アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生物学的に人類の進化のスピードというものは何に左右されるものなのでしょうか?

例えば、人間の寿命がもっと短い場合(現在平均80歳が40歳だったとすると)進化のスピードは2倍になったりするのでしょうか?逆に160歳まで伸びると進化のスピードは1/2になったりするのでしょうか?ここで仮定しているのは、人間の寿命が延びれば延びるほど怠惰になる。というような仮定なのですが。そんなことあるのでしょうか。
種の交代や突然変異という観点からみても平均寿命の長さというのは大きく関わってくるような気がしないでもないのですが。

また、地球の自転や公転の速度というのは関わってくる余地はないのでしょうか?

ちょっと論点がぼやけている質問ですみません。

A 回答 (5件)

人類の歴史は気候変動に大いに関係します。


氷河期と間氷期がヒトの進化を助長しました。
約400万年前の鮮新世の前半に人類の祖先が誕生し多くの亜ヒト族の進化の中から更新性中期の約25万年前にホモ・サピエンスは出ました。
貴方の言われている怠惰の生活が進化に影響しいることは、ホモ・サピエンスが出現し進化してきた過程でも考えられる事です。
でも寿命が種の交代(進化論では種が交代する現象はありませんが)や突然変異に関係しているのは少々疑問です。 
種の交代とはSpecies turnover の事でしょうか。これを論じると長くなりそうなので、致しません。
寿命が短い生物が突然変異の発生が観察しやすい事は有り得ますが、寿命が長い生物(爬虫類など)に突然変異が見られないことはありません。
ヒトの進化は他の生物の進化とは比較できないほど特殊で複雑な要因が絡んできます。
地球の自転や公転の変化が気候変動を起こしているとするならば、貴方の仰る進化に関係している事は無いとは言えません。
    • good
    • 0

「寿命の短い」人間というのは、出産数が多いので、確率を考えれば淘汰の起こりやすい状況があると思います。


長寿は、淘汰のない社会(みんながハンデを克服して生存可能)の反映でしょうから、進化の方向が定まりません。
(足の速いのが生存率が高ければ、草食動物のなかから馬やウサギのような走りのスペシャリストが生まれてくるけれど、人間は、機械で移動するし・・)

地球の自転などでいうと、例えば北欧やアラスカなどの極地に近い場所では、「白夜」みたいな「1日」のはっきりしないことがありますが、そこの生物が特別進化が違うような気はしませんね。
    • good
    • 0

進化とは突然変異ではないでしょうか。

DNAが何の変化もなく同じ様に複写されていては進化はあり得ないと思います。
特に交配によるものに影響が非常に大きいと思われます。
外的要素はそれを助長するものであって基本的には細胞分裂などにおこるDNA複写の異常が原因だと私は思います。
ですから寿命もその一つと考えてもよいのではないでしょうか。寿命が短い生物は繁殖も早く、環境の対応能力も優れていると思います。(細菌やウイルスなど)
地球云々も外的因子の面から考えてもないとはいいきれないと思います。
    • good
    • 0

進化速度が何に影響されるかというのは一概には言えません。


確かに世代交代の速さも大きく影響しますが、それよりも淘汰圧のほうが大きく影響すると思います。同種の生物を一方は今までと変わらない環境、もう一方をその生物にとって厳しい環境におけば、世代を繰り返すうちに後者は環境に適応するでしょうが、もう一方はそのままでしょう。

他の生物は子供を作れなくなれば寿命を迎えますが、人間が子供を残すのは30歳まででしょう。最近は高齢出産もありますが。
出産年齢がそのままで、寿命だけ変化してもあまり進化速度には影響ないと思います。

余談ですが出産年齢がどちらに変化しても進化は起こるでしょう。
これから先30歳まで子供を産んではいけないとすれば30歳までに子孫を残すことに影響する遺伝病はなくなっていくでしょう。あと、高齢出産できる人が残ってその方向に進化するでしょう。
逆に10歳までに子供を産まなくてはならないとすれば、早熟な個体だけが子供を残し、それ以外の個体は淘汰されます。年をとってから罹る病気は蔓延するでしょうが。

やはり淘汰圧のほうが大きく影響すると思います。

後自転や公転ですが、ほとんどの動物に影響するでしょうが人類だけ特別に影響するとは思えません。
    • good
    • 0

素人の発言です。



以前テレビで見ただけですが、

生物の寿命は心臓の脈拍数と関係している様なことを言っていました。

脈拍数が少ないからどうのこうのというのではなく、結果として脈拍数が変わっているのかも知れませんが。

ゾウもねずみも、生涯に鼓動する心拍数はそれほど違いは無いと言っていました。(回数も出ていたけど、ちょっと憶えていません)

様々な動物はほぼ一致しているに対し、唯一、人間だけは、心臓の鼓動数が他の動物の数倍有りました。人間が既に自然の動物でないことが、この事からも分かってしまいますね(+_+ いいのかわるいのか

進化というのは子孫が出来る関係で行われるので、寿命が短ければそれだけ世代交代が早いのですから、進化のスピードも当然早くなると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!