
いつもお世話になります。DUO3を使って勉強中です
今回の疑問
名詞を二つ並べて形容詞のように使う用法はOKでしたでしょうか?なんだか違和感があります。
例文230
The massive flood paralyzed the local transportation network.
の【transportation network】
例文233
The organization plays a principle role in wildlife conservation. の 【wildlife conservation】
よろしくお願いいたします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このように名詞を二つ並べて,前の名詞が後ろの名詞を修飾するのは普通のことです。
a baseball game
a tennis player
などを見れば一目瞭然でしょう。
baseball や tennis は明らかに名詞であって,形容詞ではないでしょう?
an English teacher は
「イギリス人の教師」
「英語教師」
のいずれにも解されますが,
前者では English は「イギリス人の」という形容詞,
後者では「英語」という名詞だと考えられます。
ただ,後者の場合,English を「英語」という名詞ととるか,「英語の」という形容詞ととるかは微妙だと思います。
日本語でも,「英語教師」のように,前の二字が後ろの二字を修飾するような表現がたくさんあると思います。
「英語の教師」とも言えるわけですが,逆にこのような「A の B」を英訳する場合,「名詞A+名詞B」「B of A」「形容詞A+名詞B」の3パターンが考えられます。
このような「形容詞的」な名詞を,辞書でも,完全に形容詞として分類する場合と,「名詞」の項に「形容詞的に」とある場合と,「名詞」としかない場合とがあります。
たとえば,city を調べると,
名詞として「市」などとあるなかで
「形容詞的に」「市の」とあることでしょう。
実はこのことは,発音とも関係があり,
「名詞+名詞」は前の名詞を強く,
「形容詞+名詞」は後ろの名詞を強く(あるいは形容詞と同じ強さで)
発音されます。
また,a sleeping car「寝台車」の sleeping は動名詞,
a sleeping baby「眠っている赤ん坊」の sleeping は現在分詞
というのも,
動名詞→名詞
現在分詞→形容詞
と考えることが可能です。
この区別ですが,
「~的な」「~の性質を持った」という場合は形容詞,
「~用の」という場合は名詞
というのが一つの目安になるでしょう。
transportation も,wildlife も名詞と考えるのが自然でしょう。
wild life conservaation は tennis player と同じ構造で,
play tennis → tennis player
conserve wildlife → wildlife conservation
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
名詞A+名詞Bで、前者を形容詞として機能させようというのは
日本語も英語も同じことです。
保存+計画 = conservation + scheme
予算+削減 = budget + reduction
3つくらいも平気でなされる世の中です。
予算+削減+計画 = budget + reduction + program
4つの名詞の羅列すら見たことあるような気がします。
世界の言語のドイツ語化ですかね。(笑)
御質問の、transportation network、wildlife conservationは、まだいいほうで、違和感は、まったくないと感じる人が大部分だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- in which or which...in?
- A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか?
- A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか?
- is ですか? has ですか? 文法 the country’s heavy reliance o
- 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて
- 「名詞+的」で「形容動詞」?
- 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について
- ニック先生の奇跡の応用法の「+α」の構成要素の統一性について
- 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav
- moreの品詞と用法について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
この場合、名詞が2つ並んでおかしくないのかどうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
名詞が2個続く英文の文法が把握できません。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
英語の名詞をつなげる場合、複数形は使えますか
英語
-
-
4
英語 「形容詞+名詞」と「名詞 of 名詞」 の使い分け方
英語
-
5
前置詞句は補語になってはならないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
8
take it for granted について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
moreの位置について
英語
-
10
SV, SV のように等位接続詞無しに二文が並列されている文章があったのですが、可能ですか? 英語英
英語
-
11
関係代名詞を一つの文に複数使えるか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
how + 形容詞 + S+V の構文って??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
主語 is that SV という文って文法的に合っているのでしょうか??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
英語って動詞が2個続いてもいいんですか?
英語
-
15
in what ってどう訳す?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
have not と don't have
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
a lot of の品詞はなんでしょうか。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
for whichの使い方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
名詞が三つ続いたときのハイフンの使用
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
ofの前の名詞でもtheが付かないときがあるのはどういうときですか?
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
形容詞の語尾に付くsについて
-
ラテン語を教えて下さい!!ち...
-
漢字の読み方
-
「リウム」の意味と用法を教え...
-
ラテン語vacuusとvuotoの違い
-
白を外国語に訳すと?
-
transcendenceのcendenceの語源
-
名前をラテン語でつけたいので...
-
「無し」の品詞を教えてください。
-
「接尾辞」で意味の違い?
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
内府と書いて、どう読みますか...
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
1:Nの「N」は何の略?
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
英語で「担当者」は?
-
そっかそっか とはどういう意味...
-
化合物半導体の用語で『リセス...
-
ルナ(月)って何語?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
「無し」の品詞を教えてください。
-
「リウム」の意味と用法を教え...
-
形容詞の語尾に付くsについて
-
白を外国語に訳すと?
-
ラテン語vacuusとvuotoの違い
-
ラテン語を教えて下さい!!ち...
-
nutritionとnutrientの違い
-
「沈黙」のラテン語について教...
-
漢字の読み方
-
「光」「輝き」という意味の単語
-
「痛み」、「痛さ」
-
humiliateとhumility
-
イタリア語に翻訳お願いします
-
an- と in- の違いは?
-
形容詞の名詞化
-
ArmyやNavyの由来を教えて下さい!
-
名前をラテン語でつけたいので...
-
oldie等、形容詞にieの接尾辞が...
-
ラテン語の発音。
おすすめ情報