
税金について教えてください。
昨年、満期になった保険金(養老保険)を受け取りました。
(利息約250万円)
この春に確定申告をして一時所得として約9万円の税金を納め、
税金の処理は終わったと思っていたのですが、
税務署から市民税県民税(約10万円)の納税書が送られてきてびっくりしています。
保険金を受け取る時も、確定申告をした時も、あとからこんな請求がくるとは一言も聞いてなかったので、「まじめに確定申告したのに~。早く言ってよ。今さら・・」って感じなんですけど、税金てそんなものですか?
私が無知すぎるのでしょうか?
ちなみに昨年の私の収入は90万円で、夫の扶養家族になっています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>満期になった保険金(養老保険)を受け取りました。
>この春に確定申告をして一時所得として約9万円の税金を納め、
所得があったので、所得を申告し、申告額に対して所得税(国税)を納税したのですね。
>税務署から市民税県民税(約10万円)の納税書が送られてきてびっくりしています。
市民県民住民税(地方税)は、確定申告又は年末調整後の「昨年の所得」に対して「今年もこれだけ稼ぐだろう」との見込みで税額が決まります。
たぶん、確定申告時に「90万円+250万円=340万円」で申告したのでしよう。
この340万円が、今年のあなたの住民税対象額として計算されたのです。
今回の10万円は納付して下さい。
この納付額は、来年3月に確定申告すれば(今年も90万円程度の収入のみの場合)還付申告で戻って来る可能性があります。
まぁ、国税・地方税の違いで、担当役所が異なるのです。
税務署は国家公務員で、県民・市民税務事務所は地方公務員です。

No.1
- 回答日時:
確定申告は国税ですよね。
国税と地方税は納める場所が違います。
しかし納税者の利便のためか,確定申告(国税)すれば県や市へも情報が送られるので二度手間にはなりません。
しかし確定申告で収める金額はあくまで国税分で,地方税は別に請求が来ます。
…でよかったかな?私の場合はそうでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振替納税引落し日前の死去
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
牧師は給料(謝儀)から納税し...
-
固定資産税を所有者以外による...
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
年に一回トラクターが来る空き...
-
労働することは義務だからと言...
-
fxの税金が払えないとどうな...
-
地方税の納付先(確定申告に関...
-
独立行政法人の納税義務
-
別表4及び5(1)の書き方 法人市...
-
専業主婦って不要でないですか...
-
税務調査について。私は美容室...
-
確定申告 税金の還付欄を記入...
-
親戚の脱税
-
役所・税務署での相談内容の録...
-
イチローや松井はどこに税金を...
-
商品代金100万円の銀行振込によ...
-
課税証明書を前住所の市役所で...
-
オナクラでアルバイトをしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振替納税引落し日前の死去
-
予定納税の領収書を紛失してし...
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
メンズエステで月に80万くらい...
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
初めてのe-TAXで納税確認番号を...
-
税務調査について。私は美容室...
-
自動車税の納税書が届いたので...
-
個人事業主で乙欄の方
-
源泉徴収されていれば確定申告...
-
牧師は給料(謝儀)から納税し...
-
3つセットの言葉(リユース、...
-
イギリスの銀行から書類が来ま...
-
引田天功さんは、お金持ちなの...
-
吹奏楽サークルに法人税はかか...
-
請求金額¥33,333の¥3,333並び...
-
税務署からお尋ねがきて、未申...
-
青色申告、前回の貸借対照表の...
-
税務署の納税額の履歴は何年前...
-
固定資産税を所有者以外による...
おすすめ情報