プロが教えるわが家の防犯対策術!

塾の先生からは”今度の期末試験で全教科満点を
とって学校にアピールすれば何か変わると思うよ”
親からは”東大合格は決して不可能ではないと思うけど、あんたの
学校は進学校じゃないから死ぬ気で猛勉強しないとね”とのことです
どうしたら東大合格できますか?
期末試験で全教科満点をとったら学校は何かしてくれるのでしょうか?

下手な文ですみません アドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

中学3年では具体的な受験問題が解けたり、模試があったりということはないはずですが、少なくとも学校内の試験で上位1ケタに行ける以上でなければ、旧帝大さえおぼつかないはずです。



私のいた中高一貫校は、私が中学受験した際は偏差値が39でした(現在の偏差値は最高60です)。○芸大附属や○場東邦といった一流校を滑った人たちがこぞっていましたから、皆さんの頭の方はさほど悪くはなかったのだとは思いますが、それでも「受験3流」学校の意識が強かったので、当初は外の模試でもあまり成績はふるわなかったと記憶しています。

ですが、中学3年ぐらいから、教員が奮起して(特に数学)「やりたい人がやりたいだけこなす教材」を作り始めてから、皆の眼の色が変わりました。好きなだけ解けば、好きなだけ進んでいける教材を皆で切磋琢磨してやったのです。おかげで私の同級生は皆びっくりするほどに数学の成績が伸び、それに引き連れられるかのように他の科目の成績も伸びました。先生方も、それに釣られてかどうかは知りませんが、良い教材づくりに専念され、同じように数をこなすプリントをたくさん作ってくださいました。

私は東大合格こそできませんしたが旧帝大進学を成し遂げました。クラスでも2人が東大、2人が京大へそれぞれ進学し、東工大、国公立医学部も計4人出るなど、当時としてはこれまでの成績とはまるで違う成果となり、学校中が色めきだったのを昨日のことのように記憶しています。

要は学校側、生徒側のやる気と、それに答えるだけの勉強を「お互いが」することではないでしょうか。
    • good
    • 0

具体的には毎日15時間以上勉強することです。

    • good
    • 0

基本的には、本人の努力あるのみ、です。


全教科満点を取ったとしても、学校は何もしてくれないでしょう。

可能であれば、高校からより偏差値の高い学校へ通われると良いと思います。
大学受験は出身高校のレベルに左右されるケースが多いです。
基本的には本人の努力のみの世界なのですが、3年間、自分の時間の大多数を捧げる「授業」のレベルが大きく影響されるのは否定できません。
レベルの低い学校の授業を受け続け、空いた時間で「必死に勉強」よりも、東大を狙えるようなレベルの学校で「授業+必死に勉強」の方が遥かに効率が良いです。
また、周囲の環境も10代の頃であれば大きく影響を及ぼします。
東大を目指す人が多い場所で勉強することにより、より現実感を持った存在として受験に臨めると思いますよ。

私の出身校は県のトップ校でしたが、最下位の赤点くん(仮にAくん)が努力して現役で東大に入りました。
一方、一つ下の学校に進学した子(Bくん)はそれなりに優秀な高校生でしたが、進学先は中堅私立。
中学時代の二人の成績はそんなに大きく違うものではありませんでしたよ。
けれど、進路は大きく開きました。

大切なのは「自分自身が本気で勉強すること」。
そして、可能な限り勉強する環境を整えることです。
    • good
    • 0

私は慶應大卒です。


残念ながら東大は落ちてしまいました(泣)

思ったのは誰でもちゃんと勉強すれば早慶レベルなら入れるなぁ。ということ。

そのちゃんとが難しいけど

頑張ってね!!

でも安心する無かれ、偏差値73程度の高校でしたので。
    • good
    • 0

ドラゴン桜を読むとか・・・。


ウソです(笑)

もう大昔のことで、現在の状況に合うか分かりませんが・・・。
私は地方の公立高校(偏差値55程度)を出ました。
学区が決まっていたので、ギリギリで入ってきたヤツから出来るヤツまで、レベルは様ざまでした。
浪人も含めると毎年2~3人くらいは東大に入ってましたね。
私と同学年でも3人入って、そのうち2人とは仲が良かったですが、2人共Z会(私の時代は増進会という名前だった)をコツコツやってましたね。
とりあえず、学校の授業には期待しないで受験用の勉強をすることだとおもいますが。
ひねりの無い答えですみません。
    • good
    • 0

全科目で満点を取ったとしても、特に、学校は何もしてくれないと思います。


ただ、それだけ「やる気」をアピールすれば、学校側も質問者さんのやる気は理解できるでしょうから、進学に関する質問などに丁寧に答えてくれるだとか、そういう面でのケアはしてくれるのではないかと思います。

別に東大に限ったことではないですが、大学受験の場合、その大学ごとに試験問題のレベルであるとか、傾向であるとかには特徴があります。
志望校が定まっているのであれば、(勿論、基礎的な勉強も重要ですが)そのような傾向を調べたりして勉強する必要があります。
そのときに、質問者さんが本気であることを学校、先生が理解してくれていれば、どういう勉強をすると良いか、どういう問題集をやると良いか…そういう質問にも丁寧に答えてくれると思います。そういう意味で、質問者さんが本気であることをアピールするべきだ、というのが塾の先生の言葉の意味だと思います。
満点を取る、というよりは、満点を取るくらいに本気で頑張れ、ということだと思いますよ。
    • good
    • 0

そんな学校はみんなが君の足を引っ張るよ。


偏差値の高い高校の入試頑張ればいい。
    • good
    • 0

うちの子供も偏差値50位のクラスに行っていますが、教科書が偏差値65以上の学校のものに比べると、ずいぶん易しいように思います。


本当は、最難関の教科書を勉強するのがベストですが、履修率が非常に高ければ、それに匹敵すると思います。
つまり、易しい内容で、得点が九十点以上なら、難しい内容で、七十点と同じぐらいだと思います。そう思って、基礎を完璧、ということを目指したらどうでしょうか。
私自身、六十五以上の高校で、現国古文漢文、数IIB、物理、必修でしたが、実力や定期テストが非常に難しいため、六十点、よくできても七十点ぐらいしか取れませんでした。高校一年程度の内容が七十点以上合格点が取れるという感じで、偏差値55ぐらいの大学しか受かりませんでした。
もし、九十点以上の得点が取れるなら、もう少し難易度のある大学に合格できたと思います。
他のトップの県立の様子を見ていると、英語のサイドリーダーも高校一年程度のものを基礎を積み上げながら完璧にこなすという風で、合格率をあげていたように思います。
東大の入試問題を解いても、不消化な項目が多いより、そのほうが良いと思います。
偏差値50なら50なりの勉強方法があると思います。
    • good
    • 0

偏差値で進学する大学が決まるかというのは関係ないのではないでしょうか?


“本人の努力次第”
これしかないでしょう。
偏差値が高い学校に行ったから東大に行ける。
低い学校だから東大に行けない。
そんなことはありません。
どの高校であろうと猛勉強は必要でしょう。

ちなみに、全教科満点を取ったから学校が何かをしてくれることはないでしょう。
それが何度か続けば特待生になることはあるでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!