
分譲マンションを購入しましたが、契約直後から色々な問題が発生しています
・キッチン含まずxx畳と言っていましたが、契約後にキッチン含むと判明しました。
悪く言えば虚偽説明です
・諸費用余剰金の返還が期日を過ぎてもされず、こちらからの指摘で発覚しました
・補修時には相手の指定日に合わせたのに当日になって業者が抑えられなかったと
言われました
これらの問題で、もううんざりなので補修はさせないと伝えたところ、販売代理会社
から謝罪の品をいただき、補修はこちらの言う通りにきちんとやると約束して、
後2回補修のために時間を取ると約束しました
ですが、その補修もこちらの希望のようにやってもらえない、かつミスだらけです
・鏡の交換ではサイズ間違えでさらに時間がかかった上に担当者はへらへら笑って
いました
・壁紙の張替えも全面張替えの予定が、何の相談もなく一部張替えに変更されて
いて継ぎ目が目立ちます。元々は継ぎ目が分からないようにできなければ全面
張替えと伝えてありました。
・ドアの凹み、キズ等も同じところを2回補修しましたが、補修後が分かるレベル
です。これも補修後が分かってしまう場合は交換と伝えてありました
・補修途中で洗濯機が傷つけられました。写真を撮って伝えましたが、認めずに
メーカーなどにどうやったら同じようなキズが付くのか確認されている状態です
壁とドアの補修は不満だと代理代理会社に伝えると、施工会社からは通常の
補修でやっている内容ですと回答がありましたと、調整もせずにそのまま伝えて
くる始末です
総販売会社(販売代理会社の上の立場)に連絡して、近々私と販売代理会社、
総販売会社、施工会社の4者間で打ち合わせる予定ですが、このままこちらの
希望は通らないかもしれませんし、後2回で完璧にと約束した補修も次で3回目
となってしまいます
(トータルでは5回目。全部で6~7回はかかると思います)
説明が長くなりましたが以下の2点についてお聞きしたいです
・私の希望している一面張替えや新品のドアと交換という要望は無茶なもの
なのでしょうか?
・仮に希望が通らなかった場合、どこかの機関などに連絡して効果的なクレームを
することはできるのでしょうか?
こちらは1人だけ知識がないのでやり込められないか不安です
どなたかご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、伝えるという方法が間違いだと思います。
補修方法は全て双方捺印の上、書面で残すべきでした。次回の打ち合わせより書面で残させてください。
要望が無茶かどうかは現状によるでしょう、傷の大きさによっては無茶でもあるし、そうでないとも言えるでしょう。
大手ディベロッパーであれば、お客様相談室でしょうか。ただ相手はクレーム処理のプロなので、ただわめくだけでは無理な気もします。
壁紙は職人の質が悪ければ、全面張り替えしても継ぎ目は目立つでしょう。
残金の支払いはもう済ませてあるのでしょうか、でしたらやってもらえる範囲でねばり強く交渉でしょう。
残金の支払いがまだでしたら、減額の要求でしょうか。ただこれをやるならば、弁護士に相談した方がよいでしょう。
ただ業者が、完璧などありえないのに、いくらお客から言われても完璧を約束してしまう辺り、少しおかしいとは思います。
例え新品に付け替えたとしても完璧などあり得ないと思いますが。
回答ありがとうございます。
そうですね、次回からは必ず書面に残すようにしたいと思います
>クレーム処理のプロなので、ただわめくだけでは無理な気もします。
私もそう思っているので、効果的な対処法を模索しているところです
壁紙職人は時間かかってもいいので質の高い人をと伝えたのに、
あり得ないところで継はぎをする低レベルの職人が来ました
引き渡しもされているので残金の支払いは終わっています。
キズのない新品と交換してくれればいいのですが、渋るあたりが
無茶な要求ということなのでしょうか。。。
No.1
- 回答日時:
印象としては、きちっとしてない業者さんだなとは思いますが、きちっとしてないのがわかってるだけに完璧な補修を求めすぎているようにも感じます。
「補修」は「交換」ではないと思いますし、使用に差支えがあるときや、明らかにひどい傷はさすがに「交換」でしょうが、判断する業者さんがそんなのらりくらりじゃあんまり補修も期待できないですよね。それでも、正直言って傷の補修はあくまで補修なので新品同様にする事は出来ません。プロの床や家具を直す人の作業を見ましたがさすがに上手ですがパッと見はわかりませんが結局補修材と元の材料が同じではないので汚れがついたりするとよ~く見ればわかってしまいます。クロスのの継ぎ目は見ようと思えばいくらでも見えるので基本的に全面貼り替えのときは柄あわせをしていない時ですね。
やり込められるなんてことはないと思いますが、謝罪の品なんかもらわずに他のリペア専門業者に依頼して請求したいといえばよかったのかなとも思います。しかし、既に引渡しを受けて生活傷も発生するとみなされるとこれ以上は補修は難しいかもしれません。どうしても納得がいかなければ「消費者センターに相談」という方法もあるかもしれません。
参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
回答ありがとうございます
見た目分からないような補修ができなければ新品と交換するべきだと
思っています。新築で買っていてこちらで付けた傷ではないのに痕の
分かる補修で我慢しなくてはいけない理由が分かりません
家電などは買って傷ついてたら基本的には交換ですよね?
消費者センターに相談という方法もあると思いますが、不動産協会
などに言うのも効果はあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 スウェーデンハウスの分譲を購入検討に入っています。分譲を購入された方いかがでしょうか?
- 2 14年築の分譲マンション。室内のクロスにしわが発生
- 3 近所の工事現場へのクレーム、どこへ申し出るのが一番効果的でしょうか?
- 4 中古分譲マンション購入
- 5 新築分譲マンション購入後の虫のトラブルです
- 6 新築分譲マンションの購入を検討中。オール電化に抵抗があるのですが…。
- 7 土地の購入 2年後に住むと仮定して、ただし、今土地を契約した場合は、今から支払が発生しますか?もしく
- 8 築26年のマンションを売却して新築の一戸建てを購入しました。 マンション購入時は、約4千万円でしたが
- 9 住宅購入について。購入を考えている方、戸建てを購入するつもりでしたが、老後を考えたらマンション購入の
- 10 中古マンションを購入したいのですが、焼却期間があると思われます。焼却時、購入したマンションはどうなる
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
5
新築引渡し後の補修、こんなこ...
-
6
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
7
ホーロー浴槽修理
-
8
洗面台の収納棚の修理について...
-
9
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
10
2年点検で壁クロスの隙間は補...
-
11
家の前の道路補修について
-
12
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
13
洗面台の塗装が剥がれてしまい...
-
14
ベランダの人工芝生を剥がす方法
-
15
化粧板の表面の修復方法
-
16
新築14年目でのベランダ(バル...
-
17
ふすまの枠木補修ができるパテ...
-
18
新築のサイディングの欠けにつ...
-
19
洗面台(陶器部分)が欠けてし...
-
20
ジョリパットの塗膜の内側に雨...
おすすめ情報