プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在関西中堅レベルの理工学部情報系の大学4年です。
学部上SEやプログラマーといった道に進む人は多いのですが
私はプログラミングの授業や
専門的な授業(例えば音声処理や信号処理といったわけのわからない数式がやたらでてくるもの)
が苦痛です。成績はいいほうですが・・・

そこでSEやプログラマーを目指している方、
あるいは現職でされている方に質問ですが
みなさんは何故SEやプログラマーに興味があるのでしょうか?

私の周りの友達はSEやプログラマーという職で
内定を頂き、その道に進むような人ばかりなのです。
そしてその大半の人ははっきりいって私よりその職に関わる
分野で成績もわるく
プログラミング能力もかなり低い、
授業もSE・プログラマーにとっては
必須である知識を得るソフトウェアやハードウェア系の授業を
サボったり寝たりしている人ばかりです。
プログラミング実習の授業も分からないと優秀な友人から
データを貰って出したりしている始末、
そして専門分野の授業は苦痛だといっています。

社会にでてそういった職に付けば当然数年単位の時間をかけて
開発をするので数万行のプログラムだって見ることになるはずです。
授業で使うたかが数百行のものが理解できないのに
何故SEやプログラマーになろうとしているのか
私には理解できません。
プログラミングが大好きで得意だから・・・
というのなら納得もできますが。
プログラマーやSEはそんな甘い仕事なのでしょうか?
単に学科や先生に流されているだけとしか思えないのですが・・・
よろしければ専門家の方、
実際SEやプログラマーになって挫折した方等ご意見お願いします。

A 回答 (6件)

ハッキリ言わせてもらうと、学校で得た知識なんてほとんど役にたちません。

大学でトップの成績の卒業したばかりの人と、何の知識も無いまま半年間実務をした人のどちらと一緒に仕事しますか?って言われたら、私は半年間実務をした人を選びます。
1万行のプログラムなんて1ヶ月もあれば楽に出来るんです。言語なんて教えれば2週間で経験無しの人でもプログラム組めるようになります

実務で一番必要なのは、プログラムの知識ではなくてお客様が使いやすい操作性などを思いつくひらめきです

厳しい事言ってごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
な・・なるほど・・・
確かに学校でやるプログラミングなんて
卒研する前なら週に4.5時間あれば多いほうだし
社会にでれば一日に何時間も学習するわけですから
確かにそれは言えてますね。

みんなそれをわかっていて就活していたのかもしれませんね。
むしろ新卒であれば中途採用のように経験重視でないため
スキル0でも始められるから苦手分野で挑戦して経験を積む・・
という考え方もありですね。
私が消極姿勢すぎました。
全然厳しい意見ではありません。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/15 01:01

パソコンいじるの好きだった


理詰めで考えるの好きだった(理系的思考?)

そんなもで 10年経ったようです(^^;
どの仕事も「甘い仕事」ってとは職業としてないだろうけど
(単発の甘い仕事はたまにありますけどww)

>が苦痛です。成績はいいほうですが・・・
まじめに授業受けているからこそ「その先」がぼんやりとでも見えている状態だと思います。
その状態で進むのは「研究者」気質のある人だと思います。

私は「電気工学科」大学時の専門はいわゆる「強電」 コンピュータは授業もあるがどちらかといえば「趣味の領域」なんで
「面白そう」と思ってしまったんですね。
逆に専門で学んだのと近い「電気工事士」等だと「きつそう」とかマイナスイメージが先に出てきてしまったんですね。

で一応「SE」「PG」の募集だったら「PG」だと数年しか持たないけど
「SE」だと40代,50代まで継続性があるかな~とかぼんやり思って
そのまま就職。
ゲーム会社は「死ぬな」と思って拒否(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
私もゲームはめちゃくちゃやりこむタイプで
ゲームが大好きだからゲームの開発者になりたい!
そんな甘い夢を私も子供の頃持っていました。
実際大学に入って専門的な事を学びその難しさに
絶望しあっさりとあきらめましたが・・・・(笑)

お礼日時:2007/06/15 22:10

1)流行っている


2)かっこいい
3)きれいで安全な職場
4)キャリアアップで高収入と高待遇
最近は専門学校卒も多いですから、大卒なら幹部候補の目もありま
すし、狙いは悪くないですね。
好きでその道をまっすぐ目指して入ってくる人は最近は減ってきて
ますよね。自分の適正を見切れないのかな。
SEやるために生まれてきたと断言できるほどの適正の人は少ない
し、それほどでなくても飯が食えるのも事実です。
友人の息子は就活でPGの面接受けに行ってますが、うちの事務所
には受けに来てくれないそうです。
死にたくないんだとか^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに魅力的な部分も多い職なのでその部分に惹かれている
人も多そうですよね(特に2番と4番あたりが)
ぶっちゃけた話企業にもよりますが大抵の場合
他の職よりもお給料もいいですしね。

お礼日時:2007/06/15 22:19

>>プログラミングが大好きで得意だから・・・


>>というのなら納得もできますが。
>>プログラマーやSEはそんな甘い仕事なのでしょうか?

あまりSEっぽい仕事は多くないのですが、その認識は会社によっても違いますが、ある部分正しくて、ある部分間違っていると思います。これは業界が「請負・派遣」中心ということからきていると思います。

つまり、「正確さ・厳密さ・緻密さ」という面では、建築や製造業とかホテルなどのサービス業などに比べて甘い面がある気がします。でも、拘束時間的な面では厳しい面がある、と。

これは、社会保険庁が、「自分の金じゃないし、支払いは数十年も先で、自分はここにいないだろう。沢山ある金だからどんどん使っちゃえ!!支払い記録の正確さなんてどうでもいいぜ!」っていいかげんに仕事して、メチャクチャになっているのと同じ、つまりは他人事って感覚です。(彼らは、実務能力ゼロですね)

これは昔、システムを必要とする企業が「金かかって大変な仕事の開発は外に投げて俺たちは楽しよう!」と「アウトソーシング」などの名目で、システム開発の仕事を下請け、請負、あるいは派遣でまかなうようになったからです。で、当の企業からシステムの当事者能力が無くなりました。

その結果、開発の現場にいるSEやPGは「現場知らず」、顧客は「システム知らず」になりました。

そして、IT企業は残業をすればするほど「工数がかかり金額が上がる(嬉しい!)」という判断があります。

その流れで、「仕事の内容は甘いが、労働時間は厳しい」って結果になっている気がしています。

逆に、社内SE、PGといわれる方は、現場を知っていますし、いいかげんなシステムを作ると、その尻拭いするのは自分たちです。
ですので、請負・派遣のSE,PGさんよりも「仕事の内容は厳しく、労働時間は絞り気味(絶対時間では多いと思うが)」って傾向がある気がします。

ただ、その厳しさは企業文化により大きく左右されると思います。


また、IT企業の企業価値っていうと、顧客から見れば「良いシステム・プログラムを提供すること」です。最近は、コンサル>SE>PGって収入面での比較からPGを軽く見る傾向があります。
でも、現時点では、システムの付加価値の実現はPGが負っているという面があります。多くの人が「良いPG」ではなく、収入が高いコンサルをめざすようになった結果、PGのレベルが低下して顧客から見た「IT企業の付加価値」は低下しているように思えます。(コンサルやSE・管理職だらけで現場を知らないIT企業の存在価値はあるのか?って最近思っています)

このPGを軽く見る傾向は、残業時間を増やす要因になる気もします。

現在、コンピュータは、電気・水道と同じく、どんな企業でも無しでは済まない存在になってしまいました。3K業界という評価が定着しています。そのとおりですが、必要悪というか、無しでは済まない職業です。しかも勉強する量は他業種に比べて多いし、得た知識はすぐに陳腐化します。(管理職になれば、その点は楽になりますね。)

また、本当は、システムは電気・水道ではなく、大きな付加価値を生む、新鋭の工作機械・生産財という経営上の大きな武器に位置づけられるはずなのですが、最近はそのような見方は少なくなっている気もしています。
(まあ、経営者は、何度も幻影を見させられたからかもしれません。)

悲観的な面もありますが、まだまだ伸びていく可能性はある業種だと思います。

まとまりないですが、最近感じていることを書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
いい加減なプログラム組むとエラー処理とか
めちゃくちゃに時間かかってしまいますよね(笑
たしかに将来性という面ではポイント高いですよね。
他の職よりもつぶしもききやすくて転職で有利だと思いますし
経験しておいても損はないと思います。

お礼日時:2007/06/15 21:54

みんな、何も考えていないだけです。


私も工学部情報系でしたから、就職先は何となくSEでした。
周りもそうだったし、営業嫌だし、工場とか嫌だし。

コーディングについては、No1さんと同様です。
同期で入った短大卒でさえ覚えられるし、
高校生でも2週間も研修すれば覚えられるでしょう。
SEは、経験重視であり、あまり学歴と学校の成績が
反映されません。

SEの楽しさは、3,4年してチョットだけわかりました。

いいものを作る為に、人よりもう少し考える。工夫する。
それが認められる。誰かの役に立つ。⇒⇒快感・・・

大工が体を使って家を建てるのであれば、
SEは「誰よりも」頭を使って、いいもの
(プログラムだけではない)を作るのが仕事です。

今持っている技術よりも、そういった世界で生き残れるかを
考慮することも、長くSEとして勤めるならば重要です。

SEは常に勉強というのは、技術的な勉強だけではないです。
人間的なスキルも向上する必要があります。
えらそうですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
学生で勉強は終わり。
ではなく社会人になってからも日々勉強ですよね。
たしかにやりがいはありそうで
多くプログラマーをまとめ上げることも必要なため
技術だけでなく人間としてのスキルも磨かれる職だと思います。
またやりがいということも仕事をするにあたって重要ですね。
私は消極的な考え方をしてしまう癖があるため
悪い部分を深く深く考えてしまったのがダメなようでしたね。
現状だとSEをしていたというだけで
他職への転職も有利に働く場合もありますし
そういった意味でも経験しておいて損はないと思います。

お礼日時:2007/06/15 02:59

>みなさんは何故SEやプログラマーに興味があるのでしょうか?


昔は「パソコンお宅」と言われたものですが、最近は「IT関連」と言うようになって、パソコンで仕事をする姿が格好良く見えるのでしょう。
うちの会社にくる新人もバブルが崩壊してから(14年ぐらい前から)ほとんどがプログラムのプの字も知らない素人を雇うようになりましたね。
ただ、会社側もプログラムの知識がある人間よりも学歴の高い人間をとるようになってきています。(管理能力が高そうな人材を求めている)

会社に入ってプログラムを始め、極めてしまうような人もまれにいますが、試験要員としてこの世界にならしてから、プログラムを組む行程をとばしていつの間にかSEの仕事をしているという感じが多いです。3年ぐらいでやめていくのも多いですけど。
プログラマーは別会社から専門の人を雇うという感じでしょうか。最近はその専門の人もかなりレベルは低いですけどね。
挫折はありますよ。この業界は技術進歩が早すぎますから。
昔はCだけできれば良かったのに、開発言語めちゃくちゃ増えているし。私ももう全然ついて行けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かにパソコン全く使えない人からみたら
IT系の職についてる人って凄くかっこよく見えますよね
でも英語ペラペラの友人は私からみたら神様のに見えます(笑
文系からプログラマーやSEになる方って意外と多いとききますから
ぶっちゃけた話学部なんて関係ないのかもしれませんね。

お礼日時:2007/06/15 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!