
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
数値の表現方法についてはANo.1,2のとおりですが、
> 10^-2[cm/sec]は1秒間に10^-2cm透水するという意味ですよね?
という部分が気にかかりましたので、
v = ki (ダルシーの法則)、v:浸透流速 [cm/sec]、k:透水係数 [cm/sec]、i:動水勾配ですから、透水係数がそのまま浸透速度になるわけではありません。
動水勾配は、i = h / L 、h:水頭差 [cm]、L:距離 [cm] です。
水圧、土の厚さなどの条件を入れないで透水係数と透水速度の関係を言うことはできません。
念のため。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上高地行った事ある方に質問で...
-
何という石ですか?
-
いまだにこんなに暑いの変な天...
-
チコちゃんがガセネタ
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
隕石がぶつかってできるクレー...
-
川で見つけた赤い石の名前を知...
-
南極がアトランティス大陸だと...
-
フォッサマグナの定義がよくわ...
-
地球温暖化で日本の気温は来年...
-
100兆光年をナノメートルに直す...
-
この石は大理石でしょうか? 川...
-
地球 山田花子 マツコ・デラッ...
-
地学の問題でわからないところ...
-
雷雲下の地面のプラス帯電の深さ
-
中東の原油
-
南海トラフ地震において、阪神...
-
台風が来ると地上の気圧は、ど...
-
水に関してですが、静電気は発...
-
1億年後の地球ってどうなってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報