
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
学部学生数は
国立10大学 114,123名
慶応、早早稲田計 71,498名
慶応 28,439名(2009年5月)
早稲田 43、059名(通信教育、第二文学部除く)
慶応、早稲田は巨大な学生集客マシン。数が多ければ中には優秀なものが出てくる。特に、地方の優秀な学生は旧帝大を含む10大学にはいれなければ慶応、早稲田に入るという傾向が50年以上続いているように思う。
他の私立大学にも大人数の大学があるが、優秀な者はあまり行かない。
東京一極集中の風潮にあやかったという側面もある。
企業も関西から東京へ集中する傾向は、ここ5年ほどの加速されている。企業も大学も東京に集中するのが日本。
No.16
- 回答日時:
東京にある総合大学のベスト3だからでしょう。
東京以外も含めるなら京大は外せないし、単科大学も含めるなら一橋や東工大や東京外大や東京藝大などが無視できませんが、在京総合大学の上位三校となると東大早慶になると思います。No.15
- 回答日時:
地方の方でしょうか 子供の頃から国立国立といわれてそういう
認識になってしまうのかもしれませんが早慶というのは日本全国
北海道から九州まで東大と同列の一流大というのが正しい認識です
現在の福田内閣においても福田総理(早稲田)をはじめ3分の1の
閣僚が早稲田出身者で占められています(地方帝大は1名)
戦後歴代首相も最近はほとんど {橋本龍太郎 小渕恵三 森喜朗 小泉純一郎}早慶出身者です(東大以外の帝大はゼロ)
産業界においても出井元社長(ソニー)をはじめ一部上場の上位役員
や国会議員などでも最大派閥になっているのが早慶です
科目数においてはこれは合格最低点の違いです
東大は科目数は多いですが合格最低点は低い50~59パーセントくらいで合格できます 一方早慶は3科目ですが60~79%とらないと
合格できません
特に早稲田の政経に至っては80年代に至上初めて東大の偏差値を
超えたことで有名ですこのあたりが全盛期でしたね
首都圏あたりでは東大蹴って早稲田に行く人もいます
No.14
- 回答日時:
社会的、学問的実績、影響力に尽きます。
具体的に社会を企業や公官庁などの組織とするなら、組織を動かす何らかの権限を与えられる者に、昔からそういう大学の出身者が占める割合が異様に高いということです。学問も領域ごとに一種の「業界」を形成しておりその中でそういう大学が学閥を形成し一大勢力を築く存在であるということです。難易度に関して言えば少数科目だけで行われる早慶の難易度は東大や京大のすべり止めにはなり得ないレベルに達していると思われます。No.13
- 回答日時:
The Times Higher Education Supplementsという組織が作った大学ランキングがあるのですが、参考までにそれを紹介します。
教育、研究、就職などが考慮されています。(ちなみに、週刊誌などが作るランキングと違い、参考URLにあるように東大のホームページにも権威あるランキングとして掲載されています。)
・自然科学分野
東大7位、京大15位、大阪大43位、東工大55位、東北大57位、名古屋大69位
・工学分野
東大7位、東工大11位、京大23位、大阪大43位、東北大79位
・社会科学分野
東大15位、京大44位、長崎大80位、一橋大83位
・人文科学分野
東大9位、京大15位
・医学分野
東大13位、京大28位、医科歯科大73位、北大90位、大阪大90位
参考URL:http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html
No.12
- 回答日時:
入試難易度や入試科目がなんで関係するんですか?
そういうものは全く関係がないです。
社会に対する大学の貢献度、実績、影響力を考えてみてください。
東大に比肩できるのは早稲田、慶応だけです。
入試難易度や就職率などに惑わされて、大学の本当の価値、意味を間違ってとらえてはいけません。
No.11
- 回答日時:
並び称される理由
・入学偏差値と出口偏差値は違います。早慶は、出口偏差値を大きく上げる大学です。
・それから、早慶の実績です。早稲田と慶應は昔からライバル校です。互いに、ライバルとして競い合ううちに、大学トップの東大と並んでしまうような評価になったのです。
・世界一の誉れあるハーバード大学は私立大学です。私立が国立に劣るとは一概に言えません。
・以上の根拠としては、Ano.3、Ano.7、Ano.11、Ano.13の方の回答が適切であると思います。
・もう一つ言えることは、官僚が不祥事を起こすため、官僚の地位が以前より低下していることも一因かと思います。官僚の地位低下→官僚を大量に提供してきた国立大学の地位低下という図式です。
No.10
- 回答日時:
「早稲田・慶應が東大と並び称されることってありますよね?」とのご質問ですが、日本社会が早慶を東大と同様に認めているためです。
・マイクロソフト(株)は、慶應義塾大学/東京大学/早稲田大学と“マイクロソフト ソース コード アグリーメント”を締結したと発表しました。詳しくは、下記URL参照
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2005/06/2 …
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2005/06/2 …
・慶應義塾大学、東京大学、京都大学ら6大学、講義情報をインターネット経由で無償公開する“日本OCW連絡会”を発足。下記URL参照
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/05/1 …
早慶が上位国立と同等に扱われているのは、事実ですよ。
No.9
- 回答日時:
Ano.3の方のように、具体的なデータを示さないと、説得力がありません。
感情論は意味が有りません。下記URLは、ダイヤモンド社による「人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング」です。
http://ranking1.nobody.jp/univ.html
このランキングによれば、
総合
一位;早稲田大学・理系、2位;京都大学・理系、3位;早稲田大学・文系、4位;慶應義塾大学・文系、5位;東京工業大学、6位;大阪大学・理系、7位;一橋大学、8位;東京大学・理系、9位;東北大学・理系、10位;慶応義塾大学・理系、11位;京都大学・文系、12位;東京大学・文系 です。(式公開企業及びそれに準ずる企業402社が回答。企業が必要とする人材をどれだけ提供できているかの一点だけで評価。)
このように、早慶と東大が比較され、並び称されることがあります。
その理由としては、Ano.3、Ano.7の方の説明が的確であると思います。
No.8
- 回答日時:
一般的には、司法試験、公認会計士、国家公務員1種など難関試験の合格者、上場企業の役員、社長の輩出者の数が多いからだと思います。
しかし内容を見ると司法試験、公認会計士、国家公務員1種などは、受験する数が多く合格率では、やはり東大が高いです。入試難易度としても、東大を受験する人から見ると早慶は滑り止めではないでょうか。
純粋に学力だけをくらべたら、かなりの差があると思います。
とは言え、世の中のほとんどの人が早慶に入学すること出来ない難関大学だと思います。したがって一般の人から見れば、どちらもすごい大学と言う意味だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
早慶はなぜここまで評価が高いのか
大学・短大
-
早慶と地方旧帝大はどちらの方が高学歴でしょうか? Yahoo!知恵袋で早慶を持ち上げる人が多く、本当
大学受験
-
早慶は所詮上位国立の滑り止め??? 難関大学受験に精通してない非高学歴層含めて一般的にこの様な認識が
大学受験
-
4
大学の社会的な位置づけについて
大学・短大
-
5
慶応ってそんなにすごいの?
大学・短大
-
6
地方旧帝大に行くか早慶に行くかで迷っています。 地方旧帝大 メリット 学費が安い デメリット 就職不
大学受験
-
7
早稲田大学と東京理科大学
大学・短大
-
8
早稲田大学と神戸大学
大学・短大
-
9
慶應か一橋か[至急!!]
大学受験
-
10
早稲田理工って東大京大落ちしか居ないって聞いたのですが、本当ですか?第一志望専願じゃ100%受からな
大学受験
-
11
東大落ちて早慶って中々惨めですよね? 東大と早慶じゃ間に旧帝大、一橋東工大、神戸筑波横国千葉大、その
大学受験
-
12
大学のレベルについて 早稲田や慶應と聞くと、大体の人は、「賢いね」「すごいね」などの反応をしますが、
大学・短大
-
13
上位駅弁大学と早慶はどっちが格上ですか?
大学・短大
-
14
阪大と神大の首都圏での評価
大学・短大
-
15
早稲田大学と東京工業大学
大学・短大
-
16
理系早慶
大学・短大
-
17
義母と関係してしまいました。
セックスレス
-
18
センター失敗して神戸大学諦めて、早稲田大学商学部を受験しようかと思ったんですが・・・どのぐらいの難位度なのか・・・
大学・短大
-
19
慶應>早稲田 という評価に疑問
大学・短大
-
20
東大や早慶でても大企業に就職するのは上位二割程度
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
指定校推薦で大学に入学したの...
-
5
「頭のいい大学」という日本語...
-
6
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
7
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
8
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
9
国公私立ベスト30大学人気ラン...
-
10
否定的な意見は要りません。誰...
-
11
大学行きたくないです。 片道2...
-
12
大学の試験を欠席すると不可で...
-
13
国公立ブロック大、地方国公立...
-
14
大学一年生です 通年の必修で死...
-
15
大学って一回卒業してもう一回...
-
16
中国人です。大学で第二外国語...
-
17
大学1年生です。入学してまだ1...
-
18
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
19
専門学校に入った人はどんな人...
-
20
学費納入期限を過ぎてしまいま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter