プロが教えるわが家の防犯対策術!

賃金の未払いについての民事訴訟を起こそうと考えているのですが、具体的な訴訟を起こすまでの手続きや、段取りなどを教えて下さい。
また、小額訴訟と通常の訴訟との違いや小額訴訟の利点なども、できたらお願いします。

A 回答 (6件)

私は法律の専門家でも無ければ、卵でもないので掘り下げた質問に自信が有りませんが。


支店が閉鎖されていれば、無理でしょう。
相手が会社相手の訴えならば、このケースですが、その支店が無くなった時点でその支店の管轄の裁判所への提訴は出来なくなります。
ですから、もしも、本社であれば本社の管轄又、個人的に請求をするのであれば、その管轄となるでしょう、しかし例外として(個人請求の場合)その住所地又は勤務地の管轄の裁判所となるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。返事が遅れてしまい、すいません。質問する度、丁寧な回答をして頂き本当に感謝しています。これから、訴訟を起そうと思っていますがやれるだけやってみるつもりです。また何か分らない事が出てきたらここに質問させてもらいますので、その時は宜しくお願いします。

お礼日時:2001/02/02 02:46

相手の居場所は把握してますか?


連絡つけたり会ったりできます?
出来なければ困ったです。「支払督促」をするぐらいなら調停申立をしたほうがいいよ、何故ならもし、相手が裁判に来なかった場合あなたの主張が全て認められるからです。
自動的に全面勝訴になりますよ!それを考えたら絶対調停申立ですね。

この回答への補足

ご返事有難うございます。その後、考えてみて支払督促は手続きが複雑で、色々と面倒なことが多いらしいので小額訴訟でいこうと思っています。
更にもう一つ伺いたいのですが、訴えは被告の住所を管轄する裁判所に起すのが原則ですが、例外もあると聞きました。私が勤務していた支店の住所を管轄する裁判所でも可能なのでしょうか? しかし現在、その支店は登記上も閉鎖しています。
色々お尋ねして恐縮ですが、宜しくお願いします。

補足日時:2001/01/29 00:17
    • good
    • 0

雇用内容や雇用条件など明記された物はもってますか?



決められた日に直接日本の通貨で本人に支払わなければならない、ととても大切な権利が保障されてますので、
そこで、やはりこの場合民事訴訟ですね下記に記したように簡易裁判所で「調停申立をしたい」と相談して下さい。
先に記した通り弁護士は、いらないですから費用も安くすみます。
そこで調停申立のサンプル

調停申立書
申立人(住所・氏名)
相手方(住所・氏名)
平成00年00月00日
申立人(氏名・捺印)
00簡易裁判所 御中
000000事件
訴訟物の価格   金000.000円
貼用印紙     金00円
申立の趣旨
1.
2.
添付書類
1.(契約書・1通 等)

こんな感じで書いていきますので、書くことを良く考えてまとめて書いて下さい
他にあればどうぞ。

この回答への補足

とても丁寧な回答ありがとうございます。訴訟というものがどのようなものか、全く検討がつかなかったので大変参考になりました。
そこで、もう少し伺いたいのですが
1.「支払督促」というのがあるのですが、これはどのようなものなのでしょうか?本を読んでみて、大まかな内容は分ったのですが、支払督促をして相手が異議を申し立てた後に、小額訴訟を起こすということも可能なのでしょうか?
2.以前に内容証明郵便を送ろうと考えてました。ところが何の知らせもなく転移されてしまいましたので、まだ送っていません。内容証明郵便を送ったところで受け取り拒否をされてしまえば意味がないと思うので今は考えていないのですが、一度送ったほうがいいのでしょうか? 私としてはどうせ送るならば、内容証明よりも支払督促を考えているのですが、どうでしょうか?
 宜しくお願いします。

補足日時:2001/01/26 01:18
    • good
    • 0

もっと詳しく回答するために以下の質問に答えて!


1)その会社は営業中なのか
2)正社員・アルバイト
3)どのような条件で入って何故こうなったのか?
を補足して下さい。

この回答への補足

1.実際に、営業しているかどうかは判りませんが、書類上(登記上)は倒産していません。
2.アルバイトで働いていました。
3.業務請負業の会社です。給料支払日になっても支払われず、何度か催促してやっと一部は支払われました。その後も未払分を催促したのです  が、支払うと言っては支払われず、しまいには何の連絡もなしに転居してしまいました。 (転移先は分かっています)

以上が主な経過です。

補足日時:2001/01/24 18:42
    • good
    • 0

 まず、小額G(債権30万円以下の場合に限ります)であれば決定迄というか地方裁判所での受理の後の呼び出し・審理が、1日で片が付きます。

その際必要なのは、あなたの債権の証明するもの(具体的にはタイムカードとかその催促をした内容証明郵便等)です。やり方は3通りあり、
  (1)自分で提出文書「債権目録・訴状」といったものを作成し提訴する方法
  (2)司法書士に依頼し上記文書類等は作成してもらい、提訴する方法
  (3)弁護しにすべて依頼する方法・・・・・・・・・・・・・・・・・です。

 (1)実際に手続きをした事のない方が、自分でやるのはちょっと難しいですよ。  手続き等については、東京地裁の「インフォメーション21」03-359  7-3300でfaxで取り寄せできますが。

 (2)の費用については詳しくありませんので申し訳ありません。
 (3)の場合ですと・・・
  弁護しに依頼し、各証拠等および文書を作成し、訴状を地裁に提出します。 受理されれば、民事訴訟の開始です。賃金未払いの場合は一概には言えません が、約3ヶ月~1年の裁判期間が掛かるのが普通のようです。その費用およそ 次ぎのとおりとなります(延滞利息は現在民事では年5分計算ですので、銀行よりか高いです)。
 債権(未払い給与)300万円以下であれば、
   弁護士に払う着手金・・・その金額の8%
      〃  成功報酬・・  〃  16%  
 計24%となり(最低金額が10万円となりなます)、その他、印紙代等がかかります。

 労働基準監督署は外形的な指導しかしませんが、給与未払いや解雇予告手当て未払いについては、行政指導を一応してくれます。また、たとえその雇用形態がアルバイトやパートタイムでも週27時間以上の労働者は、準正社員としての身分・待遇が労基上認められております。つまり、(雇用期間に制限がない場合)勝手には首に出来ないし、もしすれば解雇権の乱用です。あなたに重大な過失がありその会社に甚大な被害を与えていたとしても、首にはできても給与は支払わなければいけません。別途、会社側よりの損害賠償民事訴訟が必要となります。

 以上、簡単ですがアドバイス致します。裁判はお金も掛かるし、結構大変です。ちなみに、インターネットで相談出来る弁護士事務所もあります。一回1,000円です。

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~k-mori/

この回答への補足

とても丁寧な回答ありがとうございます。特に「インフォメーション21」は大変参考になりました。
そこで、もう少し伺いたいのですが
1.「支払督促」というのがあるのですが、これはどのようなものなのでしょうか?本を読んでみて、大まかな内容は分ったのですが、支払督促をして相手が異議を申し立てた後に、小額訴訟を起こすということも可能なのでしょうか?
2.以前に内容証明郵便を送ろうと考えてました。ところが何の知らせもなく転移されてしまいましたので、まだ送っていません。内容証明郵便を送ったところで受け取り拒否をされてしまえば意味がないと思うので今は考えていないのですが、いちど送ったほうがいいのでしょうか? 私としてはどうせ送るならば、内容証明よりも支払督促を考えているのですが、どうでしょうか?
 宜しくお願いします。

補足日時:2001/01/26 01:44
    • good
    • 0

民事訴訟にかかる費用は、訴状に貼る印紙代と、郵送費(切手代)


10万で1000円1000万で5万7600円(印紙代)
調停申し立てをは、原則として相手の住所地を管轄する簡易裁判所で調停申立書を提示して調停の当日は調停委員が一つの部屋で話し合いをすることになる。
合意が成立すれば、合意成立の調書をつくることになり裁判官も立ち会います
調書には裁判を起こした時の確定判決と同じ効力があり
相手が実行しない「いくら払う」という約束を守らない場合には、
強制執行(給料・銀行預金・動産・不動産など差し押さえできるのだ)
又は即決和解、これも手順は同じ条件も同じです。
相手が応じてないとこの方法ではやれません、双方意志が決まってないといけないからです。
又は支払い命令 この場合これにあたるかな?
上記のいずれかの方法が一番安く、時間もさほどかからないのでおすすめします
小額訴訟と通常の訴訟の違いは、弁護士がいらない・費用が安い・期間が短い
事だと思うけど、、、
いくら請求するのか和からないけど、簡単に出来るので、簡易裁判所で良く相談をして訴訟を起こして下さい、書面なんかもあるはずです、もらってきて書いてみて!
参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!