プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

くるみ製本について教えていただければ幸いです(A4サイズです)
色々教えてgooで調べてみました。手順としては、
1.製本する紙を束ねて背部分を固定する
2.背部分に 糊付けする(木工ボンド?)
3.背部分に補強用の紙をつけて再度糊付け(木工ボンド?)
4.背部分にアイロンをかける(?)
5.乾いたら、表紙の厚紙をつける(これまた木工ボンド?)
6.固定して乾いたら完了
こんな感じだと思っています。ここで、いくつか分からない点が。。
(1)糊付けは木工ボンドで良いのでしょうか?
(2)背部分に、たんたんと糊を塗れば良いのでしょうか?
(3)アイロンは、乾いてからかけるのでしょうか?
(4)表紙の厚紙は、手に入りますか?(A4サイズなので、背部分を加味
   すると、A3では足りません。
(5)表紙の厚紙に どうやって印刷すれば良いのでしょうか?
   (通常のコピー機では A3までしかコピー出来ないような?)

1部だけの作成なので、なるべくお金をかけずに作成したいと思います。

皆様のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です


>表紙は自分でデザインしたものを、一緒に持ち込めばOKなんでしょうか?

フェデックスキンコーズ(合併で名称変更してました…)で依頼されるのなら
その通りです。
本文も表紙もご自身で用意して、製本のみ依頼するのもOK。
表紙のデザインを用意して、キンコーズの様な専門店にて表紙用の厚紙を
購入・コピーしてから製本依頼するのもOK。
本文表紙共、業者にコピー(出力)・製本依頼するのもOKです。
(別途代金が掛かりますが)

それとPCで表紙デザインをされているなら「データ出力」もお奨めです。
※厚紙にPC出力するには多少知識や手順が必要なので、分からない点は
店員に尋ねてみて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。早速 キンコ-ズに持っていきました。あっけないほど短時間で、素晴らしく仕上がってきました。色々アドバイスありがとうございました。今後にも活用したいと思います。

お礼日時:2007/07/07 07:49

くるみ製本の作成方法は、質問者さんが調べた手順でだいたい合っていますが、


作成方法等は色々と細かい違いがあります。
その細かい違いについては専門知識・用語になるので、その説明は省きますね。
本格的な製本用のり・製本機械等を使わずとも自宅で簡単に出来る
簡易的なくるみ製本(風)の作成方法をお知らせします。

●本文用紙をホチキスで束ねる、出来るだけ端側で留める事
 ホチキスが留められない様な厚さ、または本文が少なければ、
 木工用ボンドを端に塗っても留められます
(強度は不足しますが、イメージ的にはメモ帳の糊の様な感じでしょうか)
 製本用ボンドも市販されていますが、安価希望なら木工用ボンド代用でもOK。
※製本用ボンドを使用する場合、その説明書に沿って作成して下さい

●A3サイズより一回り大きな表紙用紙を用意する
(A3ノビやB3等、本文の厚さによりサイズが変動します)
 本文が少なければA3サイズでもOKです(丈が少し短くなりますが)

●表紙を本文の厚みの部分に合わせて軽く折り目をつける

●本文背部分にボンドを十分塗り、表紙をくるむ

●ボンド部分を手で軽く押さえて放置、暫く乾かせば完成です

●自宅に裁断機があれば、乾燥後に化粧断ち※(後述)するのも良いです

それと一番簡単で綺麗な仕上がりになる方法もあります、それは業者に頼むことです。

●本文両面コピーを自分で用意し(セルフコピー)、キンコーズ等で
 くるみ製本を頼む

●製本1部で約300~500円位、それに表紙用紙代や表紙コピー代が掛かります
 場合によっては業者に頼むのが一番綺麗で安上がりです
 例えばくるみ製本機械やその専用製本ボンド等、それに自宅で製本を
 ミスした場合を考えると、業者の製本代はそう高くはないかと思います

※くるみ製本後に背以外の3辺をほんの少し切り揃えるので、仕上がりがA4より少し小さくなります
 これは「化粧断ち」と言って、この最後の工程で綺麗な仕上がりになります。
 市販されている本は、元々大きめの紙に印刷され、最後に化粧立ちして
 規格サイズぴったりに仕上がるのです。
 今回の1部のみの簡易くるみ製本なら、仕上がりサイズより少し小さく
 なる分には支障ないかと思われます。ですがもしそれが否なら依頼時に
 「少し端が不揃いでもいいので化粧立ちは不要です」と店員に伝えてみて下さい。

※参考URL参照。キンコーズ以外でも同様の業者あり。

*厚紙とコピーについての補足
●コンビニでは厚紙や・手差し(持ち込み紙への)コピーは出来ない店が多いです。

●大きいサイズの厚紙は一般文房具店でも手に入りますが、A3サイズ以上ですと
 紙の種類や販売している店が少ないかと思います。
 画材屋やキンコーズ等なら1枚から多種類の紙を販売しているのでお奨め。
 それに大きな画材屋やキンコーズ等のコピー専門店なら厚紙コピー可な所が多いです。

●A3サイズ以上の紙でコピーする場合は、通常より料金が掛かります
 安価に仕上げるにはA3サイズでコピーか、コピー無しで作成するのも
 いいかと思います(製本後に表紙にタイトル紙を貼る等)


-わたしが以前メモ帳を木工用ボンドを糊代わりにして何部か自作した時、
(表紙は厚紙・メモ本文が切取出来る仕様)いくつか失敗してしまいました。
くるみ製本(風)作品を、個人的な趣味等でたくさん自作される方は
少なからずいらっしゃいますが、それには多少の労力や経験が必要です。
自作もとても楽しい作業ですが、今回の質問者さんの様に1部を安価に
綺麗に仕上げたいならば、業者に頼まれるのが一番かも知れません。

参考URL:http://www.kinkos.co.jp/other/price02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス感謝します。キンコ-ズに頼んでみようと思います。
表紙は自分でデザインしたものを、一緒に持ち込めばOKなんでしょうか?

お礼日時:2007/06/20 23:13

ボンドについてのみ答えますが、並製本で使われるボンドはホットボンドと呼ばれるものです。

電気炉で大量のボンドチップを熱で溶かして使用します。丁合されたページの束を機械にセットすると束の背中に溶けたホットボンドをローラーで塗布し、自動的に表紙の紙でくるんで背中部分を圧縮固定します。数秒でボンドが冷えて固まるので、一冊完成…となります。
切り取りが前提になる伝票類の場合は、数冊~20冊くらいまとめて万力のような器具で圧縮固定し、紙工ボンドをハケで背中や天部分に塗って一日ほど放置します。(少数部数の場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。部数が1部の時は、業者にお願いするのが得策のようですね。
ボンド知識がUpしました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 23:18

1部だけなら文房具屋とかを通して業者に出してしまった方が簡単だと思うのですが.専用の機械でやってくれるので上がりもきれいですし,値段も良心的なところがたくさんありますが.


表紙の紙の選択とかも,全然はばが違いますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス感謝します。部数が1部なので、キンコ-ズのようなプロに依頼を検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!