
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現実として、「 テレビの制作に関わりたい! 」という人だけでも
ゴマンといるのですから、番組を特定しての希望が通る可能性は
ほとんどゼロだとお考えください。
そのうえで可能性の問題ですが、比較的子ども番組に強いのは
NHK と フジテレビでしょう。その系列の制作会社に入るのが
近道になるでしょうね。NHKエデュケーショナル や FCC などが
そうです。
これらの制作会社に入るコツは存在しません。そんなコツが
あったら、テレビ志望の人はみんな実践していますからね。
とにかく正面から頑張って受けてみてください。
もうひとつの方法としては、子供向けのワークショップを実践
している NPO に入ることです。これらの NPO で実績を
積むことで、制作現場からお声がかかる可能性もあります。
ただし、NPO からすれば腰掛気分でいられると迷惑なので、
まずは本腰で子供向けの教育に取り組んでください。そのうち
こっちのほうが魅力的になってくるかもしれませんよ。なお、
NPO では満足な給料がもらえるところは少ないので、そこは
覚悟が必要です。
No.1
- 回答日時:
ミニアニメやクレイアニメを制作しているのは、だいたい個人の作家
さんです。
放映の際、「アニメ制作/誰々」と名前が隅っこに出るでしょう。
その作家さんをネットで調べて、バイトやアシスタントの募集がないか
直接あたってみてください。
ただし、
「では、明日からでもすぐ来て」・・・なんて事にはまずなりません。
その場合は、めげずにバイトを探します。
バイトは、テレビの美術制作です。
まず、業界の中に飛び込んでみる事ですね。
そうしなければ、何も始まらない。
NHKなら「NHKエンタープライズ」とかCGや美術を専門に制作して
いる子会社もありますが、
はっきりいって、美大を出たからといって採用されるのは難しいです。
入っても、好きな仕事をやらしてくれる訳ではないですし。
ですから、まずバイトで業界の中での企業や制作事務所の名前を知り
現場での経験と顔見せが、大きな武器になります。
ただ、下請け制作会社で働いていると、いつしか自分の夢を見失い
日常の業務に流され無作為な日々を送る可能性もあります。
テレビ業界にいる美術スタッフの多くがそうですね。
そうならないためにも、重要な事は
自分の作品作りです。
クレイアニメやミニアニメを自主制作して、バイトの傍ら
売り込みも忘れずに。
制作用の機材は、最低限自分でがんばって買いましょう。
PCやデジタルビデオカメラと編集用のDVDプレイヤー、全部入れても
20~30万円ぐらいでしょう。
高価な中古バイクをローンで買う事に比べたら、安いものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
代理店と制作会社
-
5
派遣のWebデザイナーなのですが...
-
6
1分程度の映像制作の相場は?
-
7
某所にて、版権キャラの夢絵を...
-
8
キャラクターのケーキ 著作権
-
9
トラブルの多いお客さんを断りたい
-
10
商標登録されたキャラクターの...
-
11
三重奏をいろんな国の言葉でい...
-
12
出版社はどうして東京に集中し...
-
13
「NOMUSIC NOLIFE」のキャッチ...
-
14
版権と著作権
-
15
広告関係の仕事に就きたい(特...
-
16
複数の出版社への企画の売り込...
-
17
キングダムハーツの著作権について
-
18
広告用語、読み方教えて下さい。
-
19
出版社をつくる
-
20
使用料や著作権料の相場。
おすすめ情報