
歯周病予防の歯磨き粉を使っていてのトラブルです。
お分かりの方、どうかよろしくお願いいたします。
母がもうずっと使っている歯磨き粉が良いというので、歯周病予防と口内の健康のために
私も買って来て使い始めました。
ここしばらくは、研磨剤を配合していないというシコンコートという歯磨き粉をずっと使ってきて、
今も新しい歯磨き粉と併用しています。
シコンコートでトラブルはありませんでした。
新しい歯磨き粉(商品名 アセス)を使いますと、最初の一回目から歯茎がしみてきて、
どうやら傷がたくさん付いてしまったようです。
その後、日にちをおいて何度使っても、毎回歯茎や口腔に傷がついていて、
一日2回使ってしまった日には、唇の内側がただれて、痛くて大変でした。
他にリステリンのオリジナルも使っています。
これも刺激が強いのですが、これとシコンコートや他の歯磨き粉の併用では問題ありませんでした。
アセスは強いのでしょうか?
お徳用を買ってまいりましたので、母に回しても良いのですが、使い続けない方が良いでしょうか?
それとも、数日に一度程度の使用にとどめれば良いですか?
※私は過敏症で、皮膚も弱いのですが、粘膜も丈夫な方ではありません。
多分、アセスはほとんどの方は問題なく使える歯磨き粉だと思っています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アセスには炭酸水素ナトリウム(重曹)が配合されていますので、
刺激を感じる事があります。
それが過敏症状を引き起こしている原因ではないでしょうか?
どちらにせよ、そこまで痛みに耐えながら無理にアセスを使う必要はないと思います。
リステリンのアルコールの刺激で、過敏症状を起こす方もいらっしゃいます。
質問者さんがアルコール(エタノール)に関しては大丈夫だったとしても、
重曹には過敏に反応するのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
アセスで傷が付くようでしたら始めの1~2週間は歯ブラシではなくて手の指でマッサージしてみてください。
歯茎が丈夫になってくれば歯ブラシを使っても傷が付かなくなると思います。
ありがとうございます。
歯周病ではないはずですので、歯茎は問題なかったのですが、アセスに入っているハーブに対して
過敏症なのかもしれないと思っています。(色々アレルギーや過敏症がありますもので・・・)
説明書にもありましたので、手指で塗るようにしてみたのですが、やっぱりしみて痛かったです。
No.2
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、歯周病の予防には歯磨き粉は必ずしも必要でないと思います。
しかし普通の歯磨き法では歯周病に悪さをする歯の間についている歯垢を十分除去できません。私も口の粘膜が弱いので歯磨き粉を使わないで磨いていましたが爪楊枝で歯の間を調べると必ず歯垢が残っていたのでずっと爪楊枝を使っています。朝食の前に主に歯の間を注意深く楊枝を差し込んで軽く擦って歯垢を取っています。一日一回ですが歯周病の元凶である歯石が成長しないことに効果があるようです。食前でも歯磨き粉を使わないので食事の味が変わらないことも利点だと思っています。実際のご経験を教えていただいて、ありがとうございます。
爪楊枝は苦手で、糸ようじを使っています。
ポルタデントが良いそうなので、これも使っているのですが、これで虫歯だった奥歯が折れたことがあります。
歯医者さんの指導には従っているのですが、以前信頼してかかっていた女医さんがいなくなってしまい、
後任の先生になって1回行ったきりで、最近は歯医者さんにはかかっていません。
一昨日、定期検診の葉書が届きましたので、今週か来週にでも行ってみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
歯磨き後の唾液が茶色いです。...
-
5
口臭で人生が狂った。。。
-
6
歯石とり。上下別日に行う理由...
-
7
口の中からこのような物が出て...
-
8
歯磨きをしていて口を 3回口を...
-
9
納豆を食べた後、歯磨きをしな...
-
10
2歳前の子です。下の前歯と歯茎...
-
11
女性の方に質問 僕の彼女ですが...
-
12
歯石取りにクエン酸or重曹?
-
13
牛肉を食べた後、歯茎が痒い
-
14
子供の歯と歯茎の隙間に物が詰...
-
15
レモン果汁は歯を痛めますか?
-
16
この歯は黄色いですか? ほんと...
-
17
魚の骨を食べられる人の口の中...
-
18
歯に付いたタバコのヤニを取る...
-
19
歯を白くしたいのですが 市販で...
-
20
毎日、イチゴ食うの中止した方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter