アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっています。
今年12月に挙式披露宴を行うこととなりました。日取りも決まり出席していただきたい方に報告をし出席の内諾を得ている最中です。そこで悩んでいることがあります。以下私の本音です。お気を悪くされたら申し訳ありません。

彼の大親友のご夫婦の話です。そのご夫婦の旦那さんの方は彼の大学時代の友人、奥さんの方は高校時代の友人で彼の紹介でそのご夫婦は結婚されました。そしてそのご夫婦には娘さんがいらっしゃいます。私達の挙式披露宴の頃には1歳8ヶ月になっています。その後夫婦に【挙式披露宴は12月で決まったから】と報告したところ『この子に何着せよ~。やっぱり白のドレスやんなー』と…。正直驚きました。私達は一言も『娘さんも是非ご一緒に』と言った覚えもありませんし、私はこのような場につれてくるのは親族の子かこちらから是非にと言った場合だと思っていました。ちなみに私の招待客で子どもは私の姉の子で小学生が2人いるだけです。

私の彼は『そんな硬いこと言わんでもええやん』と言ってます。私の友人にも子どもがいますが『両親に預けていくよ!』と常識的な対応です。まだそのご夫婦に預け先が無いとかならわかるのですが、ご夫婦の実家とも車で5分以内、夫婦水入らずのデートの時は娘さんを預けて出かけられてるとのこと。またそのご夫婦の結婚式と私達の結婚式の出席者がほぼ同じで、ご夫婦の結婚式以来の再会となるそうです。なので子どもに何を着せるか悩んでるとのと。『この子はみんなのアイドルやねんから何着せてもかわいいんやけど、その日は特にみんなの注目浴びるし思いっきりかわいい格好させたらな。招待状にもこの子の名前書くんやでー!わかっとるよね?』と奥様は言ってました。それを聞いてまた複雑な気持ちになりました。私達の結婚式を使って自分達の子どものお披露目しようとしてるの??と。でも彼側の出席者ではないので何もいえないのが実情です。『せめて挙式だけは勘弁して欲しい』と彼に言っても『冷たい女だな』といった反応です。『挙式を勘弁してくれ』と言えば遠まわしに『娘さんは遠慮して欲しい』と伝わるかなと思ったんですが彼がこの調子ですので無理みたいです。私達は披露宴に会社関係者等は呼ばないのでそのご夫婦が一番の上座に座ることとなり、会場のレイアウト上出入り口から一番遠いところとなりますので泣き出したからと言ってすぐ外には出られません。

実母に『彼側の出席者に・・』と話をしたところ『彼側なんだから何も言わないのが一番。まず友人で乳幼児を連れてくることはありえないけど、こっちには関係ないでしょ。何かあってもあちらが白い目で見られるだけよ。我慢しなさい。』といわれました。またベビーシッターを用意することも考えてると母に言ったのですが、2歳になるかならないかの子は人見知りをする年頃だから、母親が多分嫌がる可能性があるから何もしない方がいいと。確かに私側の出席者じゃないのでイヤとか言える立場ではないんですが…。何かいい案は無いでしょうか。彼に言っても無駄、彼のご両親も面白いぐらいドライで超放任主義ですから言っても無駄です。披露宴で泣き出した場合の対処は会場のプランナーに相談して対処してもらうにしても挙式は…。どうすればいいのでしょうか。厳かな式の最中に泣かれたら…タダでさえ音の反響の大きいチャペル内で…。泣き出してから外に連れ出されても遅いですし。

私達の結婚式を子どものお披露目に使う気だと認識してから来ないで欲しいと思うようになりました。私は心が狭いと十分承知しております。わがままなのは百も承知です。子どものお披露目目的での出席はして欲しくありません。ですが、私の招待客ではないので私の意見が通らないのが実情です。たぶん披露宴で彼側の招待客内でその子のお披露目が行われることでしょう。それは諦めるしかないにしても一生に一度の結婚式、せめて挙式だけは納得のいく形にしたいのです。何かアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

再びおじゃまいたします。


保母をしている姉に聞いたところ、一才8ヶ月だとまだまだオムツのお子さんもかなりいるそうです。2才だととれている子がだいぶ増えてくるけど、小さい子にとって2ヶ月の差は本当に大きいらしい。子どもによって個人差はあるけど、だんだん自我が目覚める時期で大勢の前でのオムツ替えは子ども本人が嫌がることもあるよ~と言っていました。平気な子は平気ですが、オムツはずしのトレーニング中だと本人も意識するようになっているから、オムツ替えのためにも別室があるほうが助かるのでは?という話でした。女の子だし、配慮は必要じゃないかと。彼氏さん、本当にその子のこと、可愛いんでしょうか?お人形あつかい?

本当に個人差があるのでオムツはとれている可能性もありますが、必要な時に当日ではどうにもなりませんよね。

あと食事も大人とほとんど同じものが食べられるようにはなっているだろうけど、子どもと大人の味覚は違うから・・・とも言っていました。

ベビーシッターは用意しても保育経験の無い子だと確かに無駄になる可能性が。でも、「母親が面倒見られなくても、誰かが見る」には無理がありますよ。子どもに慣れているプロのお世話も受けられないとしたら、子どもにとって初対面の知らない人(他のご友人は結婚式以来初めて会う。今回がお披露目ということはそういうことですよね。保育のプロでもないし。)にゆだねられるのは子どもさん自身がキツイんじゃないかな。特に知らない男の人をこわがる子は多いような気がします。

別室を用意してお母さんにまかせるしかないかも。
本当は何か必要なものは無いかくらい、彼から子どもさんのお母さんに聞いてあげて招待するなら招待するなりの準備をしてもらいたいですよね~。

子どもさんが機嫌良くしていてくれて、あと大人しく眠ってくれたら・・・結婚式自体はつつがなく終えることができると思うのですが。自分の式には4才と1才半の子どもが出席しましたが、機嫌よくしていて途中からぐっすり眠ってしまったので良い記憶しかありません。子どもたちのお母さんがかなり周到な用意をしてきてくれたのと和室の個室が挙式・披露宴の間中使えたこと、だんなさんやおじいちゃんおばあちゃんもせっせと世話を焼き、オムツくらいはお母さんの手を煩わさなくてもできていたから。挙式には本人が遊んでいたいようだったので4才の子はお父さんと外で、一才半の子はお母さんに抱かれて参加しましたがずっとご機嫌で泣きませんでしたよ。まあ、まだそんなに歩けないので大人しかったのかもしれませんが。

大人が配慮しないと子どもさんがきつくなります。幼児は、体力的にきつくても心理的にきつくても自分じゃ何もできませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

私は子どもがいないのでわからなかったのですが、その年頃の子でオムツ取れてない子もいたりするのですね。そう言えば奥様の方が『この子のオムツトレーニングは保育園が全部やってくれるねん。ウチ楽やわ~』と言っていました…。こういう時はどうするんでしょう。オムツですよね…?確かにいくら乳幼児とは言えお嬢さんですから人前でオムツを替えさせる等出来ませんし、トイレにベビーベットがあったかどうか確認してません。この辺りもチェックが必要ですね。

プランナーさんと一度彼の前でわざと相談してみようと思います。プランナーさんには前もって打ち合わせをして『乳幼児を連れてくるということは招待する側も相当な準備が必要である』ということを肌で感じてもらいます。

ちなみに私の彼はその子のことを猫かわいがりしてるだけです…。例えとしては不適切かもしれませんがまるでペットをかわいがるのと同じですね。彼の友達たちの中でお子さんがいるのがここのご夫婦だけですのでみんなものめずらしいそうです。娘さん自身はきついかもしれませんね。

保育のプロからのご意見本当に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/09 10:05

No.6です。

ご新郎側の招待客でしたね、すみません。

確かに相手側だと言いづらいですが、二人で築き上げる挙式・披露宴なのに、質問者様の気持ちを理解しようともしてくれないのは悲しいですよね。

披露宴にそのご友人の子供も出席することはほぼ決まってるようですし、ここは涙を飲んで快諾して、式にはご遠慮願ってもらったらどうですか?それなら妥協案になりませんかね?

挙式に関しては、新婦のご両親に少し悪者になっていただいて、「そんな親族以外の幼児を娘の挙式に参加させるなんて、、、厳粛に行うものなのに」と親が言ってると婚約者様に言ってみるとか。婚約者様は質問者様のことを「そんな硬いことを言って」と言ってるそうですが、お父様、お母様の世代だと、婚約者様も「硬いことを」とは思わないんじゃあないですか?(私の考え方が甘いかも) 少なくとも私の地域(関西)では硬い意見を持った人は大勢います。。。招待状は親の名前で出しますか?それなら親が意見を出しても全然不自然でないですし。婚約者様のご両親は超放任主義であれば、向こうも口出しして余計にこじれるってこともなさそうですね。(あくまでも憶測です)

あとは挙式会場のプランナーさんに、「会場の意向で親族以外の幼児は入れません」と婚約者様に言ってもらうとか。

それが駄目なら、当日式場の方に、そんなに幼い子供さんは居いれないほうがいいですよ、とご友人夫妻に言ってもらうとか。(これはちょっと可哀想かもしれませんし、事前に言う方が親切ですよね。。。)

披露宴会場のお席も出入り口に近い席になんとか工夫してできないですかね?「煙草を吸う大人もいて子供に良くないし、出入り口に近いとこにしたよ~。」と言えば大丈夫でしょう。

挙式の12月までまだまだ時間があるので、今後も決めていくことが沢山あり、意見が衝突することも多々あると思います。もし挙式も質問者様の意見が通らないのであれば、ここは考え方を変えて、婚約者様に恩を売っておきましょう!今度絶対譲りたくない場合、質問者様の意見を聞いてもらうとか。(私はそのように先輩に教わりました)

私の披露宴では、普段は厳格な新郎側の伯父達がお酒で超うるさくなってしまい(酔っぱらうと人格が変わるらしい(T T))、新郎新婦の友人のスピーチが席によっては聞こえなかったようです(とても小さい会場なのに!)。ただ聞こえなかった席が新郎側の末席だったのが、せめてもの救いです。これが反対だったら、、と思うと。。。。義母は2度ほど注意したのですが、効果なしだったみたいです。後で友人達には主人と謝っておきましたけども。

結婚式には予想できないハプニングも起こる場合もあります。でも、招待客の方に、いい結婚式だったよ~と言われたらとても嬉しいので、しばらくしたら悪い思い出も薄れていきます。

頑張って、納得のいく素敵な式・披露宴にしてくださいね~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
偶然にも私達が挙式披露宴を行う場所は大阪で、彼は大阪で生まれ育ってまして、そのご夫婦も当然大阪です。私は大阪まで新幹線か飛行機を使ってでないと来れないほどの田舎出身です。なので私の地元はまだ冠婚葬祭にまつわるしきたりとかは凄いです。なので…必要以上に悩んでるのかと思いましたが、関西地方もやはりまだ根強く残ってるんですね。

私の両親としては『新郎側の出席者には口出ししないのが常識。あちらの出席者が非常識であってもそれはあちらの落ち度であり、こちらには関係の無いこと』と言っていますので両親を巻き込むのは無理です。『あんたもツベコベ言わないの!結婚なんて思い通りにならないものなのよ!』と怒られたぐらいです(^-^;

やはり席次を考える・会場の意向という形で遠慮するように言う・プランナーを最大限に利用。これが一番ですね。【考え方を変えて、婚約者様に恩を売っておきましょう!】この精神で頑張ります(笑)!

お礼日時:2007/07/09 09:58

現在1歳4ヶ月になる娘を持つ妊婦です。


しかも独身時代にはホテルでフロントをしていました。ウェディングを直接の担当はしていませんでしたが、担当者が不在の時には対応もしていました。

まずお友達の娘さんが結婚式の際1歳8ヶ月ですか…微妙ですね。
と言うのも一般的に反抗期と言われる時期が1歳半から3歳までなんです。
もちろん個人差があります。うちの娘もそろそろ知恵がついてきて反抗期の前兆が出てきています。
その子の性格にもよりますが、多分多少なりとも反抗期が始まっていると思います。まあでも魔の2歳児と言われている時期よりはマシかもしれませんね。

対策として
プランナーに相談して会場側の規則として、親族以外で小学生未満のお子さんの挙式会場への入室を遠慮してもらっているという事に出来ませんか?
実際親族以外の子供の厳粛な挙式会場への入室を禁じている会場もあると聞きます。
彼としても会場の規則なら納得しませんでしょうか?

また他の質問者様にも書いたのですが、お友達の娘さんは保育の経験があるのでしょうか?
無いのならいくら質問者様がシッターを用意されてもシッターに対して人見知りする可能性が高いです。
保育経験のない幼児とはそんなものです。しかも今回お友達として遊べそうな子も居ないとなれば余計難しいと思います。
先日うちの娘もちょっと保育を経験しましたが10分足らずが限界でした…
そうなるとお友達の母親がずっと面倒を見ることになるでしょう。そうなればお友達の心証が悪くなってしまいませんか?

披露宴時の対処方法としては、これはもう会場係を1人そのお友達のテーブルに張り付かせて
ぐずぐず言い出したら即会場の外へ誘導してもらう他無いでしょう。そのためにちょっと料金が掛かっても
祝辞や花嫁の手紙と言った会場がシーンとなる場面でのぐずりを防げると考えて下さい。
彼に対しては小さな子供はじっと椅子に座ることを嫌がるもの、でも祝辞の際にぐずられたら貴方のメンツにも関わるし
連れてきたお友達が非常識な人間扱いされてしまう。
だからその予防のために会場の人にお願いした方が良いとでも言えば納得して貰えませんか。

席次にしてもお子さんは母親と父親の真ん中にすることで、どちらの親も気にかけざるを得ない状況にすると良いでしょう。
そして出来るだけ端の方に席をされると連れ出しやすいですよ。
(これもプランナーから対処しやすい席を伝えてもらう方が良いですね)

幼児が居ても納得の出来る式になると良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

>プランナーに相談して会場側の規則として、親族以外で小学生未満のお子さんの挙式会場への入室を遠慮してもらっているという事に出来ませんか?

これはいい考えですね!相談してみたいと思います。彼が文句つけないとも限りませんが…『そんな話契約の時点で聞いてない』とか。そういう時は【常識では子どもは親族だけなんだから、言わなくても常識としてわかってると思ったんじゃない?】とでも言えば大丈夫ですかね…。

あと、娘さんはもう既に保育園に通っています。私は子どもがいないのでわからないのですが、1歳を過ぎる辺りから人見知りをするようになったそうで、よく会う私達でさえ間が1週間以上空くと火がついたように泣くのです。個人差もあるでしょうがこれが続くとなると…当日もどうなるのかなと心配でもあります。

やはりプランナーを巻き込んで最大限の対処をするのが一番ですね。会場の人も張り付いてくれればいいですが…。挙式も一番後ろの扉側に文句言わず座ってくれれば…等もう神に願う気持ちです。。。

お礼日時:2007/07/09 09:51

いろいろと悪いことばかり想定されているので、成功例も。



まずどれだけ子供がかわいくても、花嫁にはかないません(笑)!
これは断言できます。
でしゃばるのは親であって、子供はでしゃばったりしませんよ。
なんどか小さい子供づれを見ましたが、特に女の子は花嫁さんを見ると
「わぁきれいなお姫様」とおおはしゃぎ。
親は花嫁に対抗心を燃やしますが、当の娘は花嫁さんにうっとりです。
花嫁さんのまわりで「お姫様、お姫様」と喜ぶ子供の姿は周りを雰囲気を和やかにします。
花嫁さんとかわいい子供の図はホント絵になりますよ。

男の子はともかく、女の子は2歳位になるとすでにおしゃまさん。
今まで絵本でしかしらなかったおとぎの世界に、自分のきれいなドレスをきてお出かけなんて大喜び。
式の前は子供に騒がれたらどうしようと心配になりますが、意外とどうにかなりますよ。

実は私の式でも数名子供の出席があり、初めは不安だったのですが
子供なりに着飾ってお祝いにきてくれた姿をみて、当日うれしくなりました。
一人前にドレスや蝶ネクタイなんかしちゃてほんとかわいかったです。
「お姉ちゃんきれー!おめでとー」と手を振ってくれる姿はほんとうれしかったです。
結婚式なんて子供にとってはつまらなものなのに、
最後まで子供たちも楽しそうにしてくれていたので私もうれしかったです。

文章を拝見すると、常識・非常識という問題ではなく子供の出席は拒否できないようですね。
それならプランナーさんと綿密に打合せをして、心穏やかに当日をお迎え下さい。
それだけ小さい子供なら、親が非常識でも子供は非常識とは限りません。
終わってから「子供に来てもらってよかったな」と思えるようお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

おっしゃる通り、そのご夫婦に『自分達から子どもを連れて行くと発言することが非常識』という概念は無いみたいですし、彼も何とも思っていないみたいです。彼は普段から『親しき仲にも礼儀あり』という概念が無いお付き合いを友人としているのでもう彼自身の感覚も麻痺してるのかもしれません。悲観的なことを言っても確かにどうしようもありませんね。私の招待客に非常識なことをする人がもしかしたら出てくるかもしれませんし。

debumoriさんがおっしゃる、『でしゃばるのは親であって、子供はでしゃばったりしませんよ』には納得しました!お嬢ちゃんは本当にかわいい子なんですよね。プランナーさんに相談していい一日を過ごせるよう頑張ります!

お礼日時:2007/07/09 09:41

とりあえず、今は出席させる気まんまんみたいなので子どもさんが疲れたり退屈して泣かないようにできるだけの配慮をするしかないかも。

結婚式って
、時間の長さだけとっても2歳児が理解して楽しめるようなイベントではないと思いますから。ドレス着てちょっと可愛いと誉められても、幼児にとっては我慢することのほうがはるかに多いでしょうから。

2歳で大人と同じ食事で大丈夫なのか、挙式から披露宴と長時間の参加で疲れてしまわないかが心配。食事は会場に相談して子供用を用意したほうがいいかも。ベビーシッターと着替えや寝るための部屋について、子どものお母さんと相談できると良いのですが。お母さんが気がついて子どもの着替えやお気に入りのおもちゃ・おやつ程度は用意してこないと子どもに負担がかかります。

2歳の子どもって、普通はお昼寝しますよね。夜も早く寝ないと体調に響くことがあります。寝てしまったとき、ざわざわした会場内で椅子に座ってドレスのままはあまりにもかわいそうなのでは。ドレスを着てきても、小さいお子さんは途中でお母さんが着替させていることが多いですよ。着替えたり横になれる別室とベビーシッターは、用意があればありがたいはずです。

お母さんがお化粧直しやお手洗いに行く時、だんなさんがお酒を飲んでもりあがりすっかり出来上がってたら、他に見ていてくれる人がいたほうがいいはずです。当日の花嫁さんに子守りは不可能だし、他の友人(ドレスアップしてお客様として来ている)に頼むのもどうかと思いませんか?

新郎のかたには友人の子どもさんに対する配慮がぜんぜんないみたい。
大人の勝手で子どもを着飾らせて改まった席に同席させても、子ども本人は退屈で苦痛かもしれない。子どもは可愛いだけのお人形じゃないので、無理をさせ嫌な思いをさせたら泣くし、下手したら後日病気になります。結婚式の後、熱でも出したら本当にかわいそうです。個人的には、冷たいのは大人同士盛り上がることしか考えていない彼のほうではないかと感じました。

お友達のお嬢さんは彼のお客様なので、彼が配慮して当然費用も持つべきです。それも親友夫妻に対するおもてなしの内です。あくまでも子どものためであることを強調して、よ~く説明してあげてください。彼が配慮して、彼と子どもさんのお母さんで相談したほうがいいくらいです。

結婚式の主役は新郎・新婦のお二人。
彼の友人以外の出席者のとっては、どんなに子どもさんが可愛くても、見知らぬどこかの幼児に過ぎません。特別な役目もお願いしないなら、仮に一瞬注目を集めてもそんなにまで周囲の関心は続かないはずです。
自信を持って、元気を出してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2歳にも満たない子に挙式披露宴トータルで3時間超をおとなしくしろと言っても無理な話ですよね。特に私達の披露宴は招待するゲストが遠方からのお客様が多い関係上夕方からなのです。披露宴終了後2次会も開催する予定ですが、そこにも連れて来ると言っていますので、娘さん自身が一番きついですよね。

私の彼は大親友の娘ということもあり、まるで祖父母が孫をかわいがるかのようなかわいがり方です。『子連れだと特に奥さんが大変だよ』と言ったことありますが『あの子はみんながかわいがってるんやから母親が面倒みなくても回りの誰かが面倒見るよ』と…。正直何にもわかってないんです。あまり私が言うと『冷たい女』と言われますし。この点に関してもプランナーに相談して『結婚式のプロとして』の意見として彼に話をしてもらおうと思います。シッターの件に関しても私の母も【新郎側の出席者なんだからこちらが手配する必要はない】と言っていました。

私が出来ることは、会場側に相談して当日何かあったときは対処してもらう・彼に子連れのゲストがいる場合の配慮をするように促してもらう・子どもがクズらないように最大限の配慮をする(おもちゃを用意したり、ベットを用意したり)ぐらいでしょうか…。12月までまだ日がありますので自分の心に折り合いがつけられるよう頑張ります!

お礼日時:2007/07/02 09:54

お気持ちよくよくわかります!あまりにも気の毒なので、自分の経験を述べさせていただきます。



私の場合は、私側の友人に子供(2歳)を連れてきても良いかどうか聞かれました。私はもともと挙式・披露宴に子供を連れてくるのはどうかという考えだったので、断りました。結局、その子は実家に預けられました。

断り方ですが、私の場合は、新郎の招待客が少ないため、実際私側の招待客も抑える必要があり、友人も1テーブルの上限10名しか呼べませんでした。勿論他に呼びたい友人も削ったので、とても友人の子供まで招待できる現状ではありませんでした。そのことを説明すると、友人もすんなり納得してました。

以前、従姉の披露宴で新婦の姪っ子が来賓のスピーチの際、「アホ」と暴言を吐き、その場がシーンとなったのを見たことをあります。親が全然その子に対し、怒ってなかったので、びっくりでした。子連れの出席は、親の常識・配慮に依ると思います。

普通子供が招待されるのは、新郎新婦の姪っ子や甥っ子までで、友人の子供までは招待する必要はないと思います。はっきり言って、そのご夫婦の方達は非常識だと思います。私の主人の友人たち(皆子供がいる)は皆子供を預けて出席してました。常識ある方たちなら、こちらから何も言わなくても子供は預けてくるんですけどね~。子供が招待されてもいないのに、勝手に連れてくる気でいるそのご夫婦の神経は、おかしいですね。私は自分の親には、友人の結婚式に出席する場合、子供は連れてったらあかんよ、と言われてます。何故なら新郎新婦だけでなくそれぞれのご両親にも迷惑をかけるからです。

結婚式・披露宴は新郎新婦にとっても、ご両親にとっても一生に一度の大事なことです。一生に一度の結婚式、悔いのないようにしてくださいね!

(確か、このサイトに質問者様と同じような悩みを抱え質問されてた方が数週間前にいました。一度検索してみてはどうですか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分側の招待客からの打診であれば『新郎側に子どもが多く、子どものゲストは姪・甥までと両家で決めちゃったから』とでも言えるんですけど…。相手側の招待客ですのでそれが一番のネックです。

私も親から『挙式披露宴に出席できる子どもは親族まで』と教わり、実際私も両親が出席する結婚式のために預けられたこともあります。ですのでそれが当たり前だと思っていました。でもお子さんを持つご両親にも事情があるでしょうからそう言うときは一回相談してくれればいいんです。なのにあの態度でしたので、私の心も冷たいものとなってしまいました。このような態度をとられるご夫婦ですので当日も正直あまり期待はできませんが、私の方でできる配慮は最大限にしたいと思います。

お礼日時:2007/07/02 09:44

お気持ちが分かるのでつい顔を出してしまいました。



私の式の時も旦那の兄弟のお子さんが2人いました。
年はもっといっていましたが娘にベールを持つ役をさせたいと
言われました。はじめは子供が参加する・・というだけで
質問者様と同じようにショックでした。自分は冷たいのだろうか
とも悩みました。
友人の結婚式の時に子供がチャペルで泣き叫んでいて
その友人は子供が好きでない上に完ぺき主義だったので
さぞかし内心怒っていただろうと思いました。
それを思い出し阻止したかったのですが
こればっかりは親族ですし、なにもいえませんでした。

(お式は大人のみの参加とさせていただきます。
 たまにはお子さんを預けて二人で恋人気分でいらしてくださいね)
といいたかったけれど親族だから言えませんでした。


私の場合二人のお子さんは当日泣き叫ぶことなくつとめを
果たしましたが
もう一つ内心危惧していたことが・・・
後日写真を見るとみなさんベールを持っている子供に
視線が集中していて悲しかったです(泣)
可愛いんですけれどね。。

と自分ごとを書きましたが私も必死に考えたことは
内心はともかく旦那さん(彼)にはその気持ちをもう話さずに
ウエルカムの気持ちをだして
裏で頑張りましょう。
式に出席する時に初めからホテルの人に頼んで
ホテルの人にお子さんをさりげなく「お預かりいたします。」
などとお子さんを抱いて外であやしてもらう。
もしいえ、私が・・というときには
一緒にどうぞ・・と。(離そうとすると母親も
一緒に行きたくなるのでは)なにか他の方を例にとって(うそでも)
みなさんそうされていますので・・・と。

披露宴の食事時も親族ではないから前のほうの席ですよね。
もうこればっかりは致し方ないので常にホテルの方に目をかけて
もらい泣きそうになり始めたら連れ出していただく、
または一緒に遊ぼうかと、お子さんと外で遊んでもらう。
(できるかな?)
子供がいると注目がそちらにいって悲しいですよね。

でもいずれ自分も子供を持つ身。。。
きっとその方の気持ちが分かる日がくるのでしょうね。。。
でも結婚式に招待された際には
自分は気をつけよう。と心に決めて反面教師で
いきましょう!

私のアイディアはあくまでも個人的に思ったことなので
彼のいないときに式場のベテランさんと相談し
なるだけあなたの思うようにお式を挙げられると
良いですね。ベビーシッターなどあなたが(彼のいないところで)
提案しますが式場の方に彼にアドバイスとして言って貰うように
しても良いかもしれませんね。(くれぐれもばれない様に!)
なんにせよ彼には嫌な顔をせずに来てくれることを
一緒に喜んだほうが良いと思います。
これからの生活結構そうやって合わせなければならないことが
増えます。自分の思うように進まなかったり、自分としては
我侭でないことが相手にとっては我侭で自分勝手・・と解釈
されたり。そうすると結局は自分が損なのですよね。
ですからうまく立ち回れることを願っています!

素敵な結婚式になりますように。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の母も80kouさんがおっしゃる通り、会場の人に相談して後は会場の人に任せ表向きは大歓迎よ!としていた方が利口だといいます。頭ではわかってるんですが、あまりの非常識さにイラっときてしまったのだと思います。

子どもにお願いする演出どころか、余興も一切無しです。私は挙式披露宴はしたくないと言ってたのですが挙式は親のためにと考え、披露宴も『親族と親しい人たちだけでお披露目を兼ねた会食』ならということで行うことにしたぐらいですので…。まさかこんなことになるとは!という感じです。

親族だったら自分も『親族だから仕方が無い』と自分に言い聞かせ納得することも出来るんですが友人なので納得するまで時間がかかりそうです。当日笑顔で過ごせるよう最大限頑張ります!

お礼日時:2007/07/02 09:37

挙式の会場に乳幼児室はありませんか?


私が式を挙げたところでは
教会内にガラス張りの別室があって
子ども連れの人はそこで参列できるようになってました。
なので、式場の人に対応を相談してみたらいいと思います。
もしかしたら控え室みたいなところがあるかも知れません。
あとは、うまく出入り口近くに誘導してもらえるとか。
プロに相談したら何か対策あるはずですよ。

あと、どうしても挙式に出席して欲しくないなら
披露宴からの出席で招待したらいいと思います。
または、教会式ではなく神前式にするとか。
神前式なら親族だけの参列になるので呼ばなくてすみます。
ただ、どちらの場合も他の友人まで呼べなくなってしまいますね。
それじゃ寂しいですよね。

まあ、元気出してください。
文章からすると結婚式には相当思い入れがあるようなので
悩むのも仕方ないかも知れませんが
彼との生活のスタートの時です。
彼に「わがまま」と思われるより
ある程度ゆずって気持ちを切り替えて
思い切り楽しんだほう得ですよ!
よい式になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりプロのアドバイスを受けるほうがいいですね。打ち合わせが本格的に始まったら相談しようと思います。

今回このご夫婦が私の中での常識外れ的な対応だったから必要以上に反応してしまったのかもしれません。『こういう理由で連れて行きたいんだけど』と打診があればまた私も気持ちが違ったのかもしれませんが…。普段はいい人たちなんですけど…反面教師ですね。

お礼日時:2007/07/02 09:25

文章を読んでちょと気を悪くしてしまいました。

(笑)

私の友人は割と晩婚が多かったせいか、
私が出席した結婚式では、子供参加は何人もいましたし
私の結婚式も親戚、友人の子供がたくさん出席しました。
チャペルの式では、
よちよち歩きの親戚の子供に白いドレスを着せてベール持ちをしてもらって、
とてもかわいい、好評でしたし、
子供から新郎新婦へ花束プレゼントとお返しに新郎新婦から子供にお菓子をプレゼント♪
というイベントまで企画しました。
なので、apple100さんのような考え方の人がいるとは、
私も勉強になったかも。

ところで、
披露宴に出席してもらうのであれば、
ある程度相手の立場を考えてあげてはいかがでしょうか。
幼児がいる夫婦を招待するのであれば、子供のことは考えてあげなくてはと思います。
別室とベビーシッター用意しましょう。
久しぶりに夫婦でゆっくり食事できるようにベビーシッターご用意いたしますよ。と。
それも断り出席させたいと言うならば、
披露宴では子供連れの夫婦はそのような夫婦ばかりの席を作ってしまうのです。
親戚とかはお子様連れいらっしゃいませんか?
親戚席の近くとかに座らせられると(末席なわけですよね)
ちょっと気分悪くしても子連れのせい。
私の友人は、子供連れ夫婦はその夫婦ばかりのテーブルをつくり、
でも、
子供なし友人同士テーブルのほうが、なんか盛り上がるわけですよ。
子連れの友人はちょっと残念そうでした。でも、しょうがないですよね。
あとは泣いたら席を外してもらえばいい。
会場のプランナーに対処をお願いするのは良い考えですよね。
どの席であっても、
みんなトイレとかに立つことがあるわけですから、
外に出て行くことは可能です。
子供が泣くより、
来賓のやたらと長い祝辞のほうがブーイング。くらいに気軽に考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。気分を害された模様で申し訳ございません。

実は私も晩婚です。友達も類友なのかみんな晩婚で子持ちは1人しかおりませんしその友達はご両親に子どもを預けての出席となります。また、彼の友達もお子さんがいるのは今回のご夫婦のみです。他招待客の子どもは私の姉の子の姪が2人いるだけで2人とも小学生です。ですので子連れだけの席を用意することは不可能なのです。やはりベビーシッターですよね。彼がそれを了承するかどうかが微妙なのです。『何でわざわざ母親がいるのにベビーシッターが必要やねん。母親と引き離すなんてかわいそうやないか』みたいなことを言っていましたので。やっぱりプランナーに要相談ですね…。

お礼日時:2007/07/01 20:12

わぁ~、大変ですね。


ご主人だけお招きして、奥さんと赤ちゃんには遠慮して頂きたいところですが、両方とも学生時代のご友人とのことなので、そうもいきませんね。とは言っても、声をかけられた段階で「もし、子供を親に預けられなかった場合は、私は遠慮させてもらうかもしれないけど、いいかなぁ?」と奥さんが言ってくれるのが普通ですけどね。
最初から「行くでぇ~!」「この子には白のドレス着せたろ」「席次表にはこの子も名前載せるんやで!」なんて態度のご夫婦が、赤ちゃんが泣き出したからと言って、外へ連れ出すとも思えませんし、手を打っておく必要がありますね。

<挙式>
チャペルへの誘導の際に、「お子さまをお連れの方はこちらへ」と、とりあえずワキで待っていてもらって、全員が入り終わってから、一番後ろの通路側の席に案内してもらえるように、スタッフに頼んでおきましょう。
もし、「何でワテらが後ろなんや!」とゴネたら、「小さいお子さんに静かにしろと言ってもお辛いことなので、ぐずってしまった場合すぐに退出しやすいこちらのお席をご案内しております」と言ってもらいましょう。
もし、本当にぐずり始めたら、泣かないうちに「お可哀想に。さあ、こちらへどうぞどうぞ、さあ早くどうぞ~」と、外へ誘導してもらいましょう。

<披露宴>
ドアに近い席を配置しましょう。席次表に入れろと言っているなら好都合です。
彼氏さんがつべこべ言ったら、プランナーさんを巻き込んで「お子さんをお連れのゲストは、泣き出したり騒いだりしないか、ハラハラしどおしなんですよ。ドアに近いお席なら、いざとなったらすぐに外に連れ出すことができるので、少し、ご安心頂けると思います」みたいに、“ゲストのため”と強調してもらいましょう。
披露宴中にぐずり出したら、挙式と同じく「どうぞ、こちらへ。さあ早く、どうぞどうぞ」と、引きずり出してもらいましょう。

スタッフにはとにかくこの夫婦を「要注意人物」と言うことで、目を離さないようにしてもらいましょう。
それから「すごく気難しいゲストがいるので、赤ちゃんが泣いたりしたら、大変ご機嫌を損ねてしまうことになる。なので、赤ちゃんが泣き出さないうちに、すぐ対処をお願いします」と頼んでおいた方がよいですよ。

この夫婦が後で、「なんや、あの式場!うちら、外に出されたで!!」と文句を言って来たら、「え、そうなの?ごめんね~。態度の悪いスタッフがいたのかしら?」ととぼけておけばいいでしょう。

親が常識的な人なら、赤ちゃん連れでも全然騒がないということもあるんですが、このご夫婦にはあまり期待できないと思いますので、スタッフの方に重々注意をお願いしておいた方がよいですよ。
また、1~2歳の子供が遊べるおもちゃなども2つ3つ用意しておいた方がよいですよ。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的なアドバイス本当に参考になります。会場は老舗のホテルですのできっとスタッフもこのようなパターンは慣れていますよね。最大限に会場のスタッフを使わせてもらおうと思います。

披露宴…ドアに近いのは私の招待客の席になってしまうのです。コレが一番ネックで。何とかならないかプランナーに尋ねてみようと思います。おもちゃも必要ですよね。私の姪2人も小学生とは言え10歳に満たない子たちなので大好きな塗り絵セットを用意するつもりでしたのでその子にもその子が大好きなアンパンマンを用意しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/01 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!