
No.4
- 回答日時:
雑誌の一部なら#2の方法でいいんですが、多くのページをやりたい場合はのりの部分をざっくり切り落としてしまった方が早いです。
私は円形刃のカッターで切り落としてます。
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/72.html
定規を当てないとえらいことになりますが、L型定規を当てて引けば柔らかい紙の雑誌ならサクっと切り落とせます。
紙のの硬いコミック本でも数往復してやれば出来ます。
読み込みもフラットベットスキャナではなくドキュメントリーダーでまとめてやってます。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/
↑のより私のはずいぶん前の型ですけどね。
折り込みページはフラットベットスキャナで読み込むしかありませんが、放り込んでおけばページの表裏を同時にどんどんスキャンしてくれるので便利です。
まあ逆にこれを使う場合はニカワが残ってると融けて読み込み部分に引っ付くんで円形刃カッターできちんと切るしかないというのもありますが。
円形刃で糊部分を切り落とすのですか。この商品の紹介ページを見ましたが、薄い紙や、布を切るのに適しているようですね。紙だとどのくらいの枚数を切ることが出来るのかよくわからなかったので、購入するかどうか迷っています。何回も往復すれば全て切ることが出来るかもしれませんが、そうすると端がギザギザになりそうなので。(それでも今まで私がやっていた方法よりはきれいだと思いますが)
scansnapよさそうですね。裏写りが気になるところですが、一枚一枚セットする必要が無いのでかなり時間短縮できそうです。次回購入の際はメーカーごとに比べて検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
#2のかたの書かれたように、のりの種類や製本方法にもよると思いますが、カメラ雑誌や、パソコン雑誌だったら、本の背にアイロンを当てて温めたあと、必要なページをゆっくりと引っ張ると、そのページだけきれいに外せます。
広告の多い電子工作系の雑誌だったら、同じように背中を温めたあと、広告ページをまとめてつかんで、えいやっ!と引っ張って外し、残りのページをすばやく抑えて、雑誌の圧縮保管なんてこともやってましたw
雑誌の大半は広告が占めてますから、これを剥がすだけでもかなり省スペース化がはかれますね。
やはりアイロンで剥がすのがよさそうですね。これだと端がギザギザすることも無いし、原稿の端が切れてしまう事も無さそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
製本された本をきれいに分解したい
事典・辞書
-
本のばらし方
その他(教育・科学・学問)
-
厚い本を見開きコピーする上手な方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
雑誌の好きな漫画だけ切り離して、残しておく方法について。 バラバラに? 製本方法?
マンガ・コミック
-
5
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
6
分厚い連載雑誌を解体し自分の好きなところだけ残しておきたい。。
マンガ・コミック
-
7
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
「△△店【様】」と「△△店【御中】」のどちら
日本語
-
9
雑誌に付いているポスターってどうやったら、綺麗に取れますか?教えて下さいっ!
その他(家事・生活情報)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『予定は未定』ってなんですか?
-
5
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
6
本屋さんの仕入れ値
-
7
TV番組表雑誌を買いたいのです...
-
8
人に見られたくない本の処分の...
-
9
定規や物差しがないとき、真っ...
-
10
雑誌のグラビア写真をスキャナ...
-
11
dマガジン登録後ログインできない
-
12
シスコのL2とL3の見分け方...
-
13
¥ASKの意味と読み方
-
14
ジャンプって毎週何曜日に発売...
-
15
宅配BOXの荷物を他の人に持って...
-
16
雨にぬれてくっついた本(雑誌)
-
17
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
18
影ができないようにスキャンす...
-
19
雑誌の取材の時期を教えてください
-
20
h270proのマザーボードにオスス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter