プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は高2で今受験についていろいろ考えてるところです。

私の通う学校は県下トップ進学高なので、4年制難関国立or名門私立に進学する人が99.5%とかで私もそういう進路を希望しています。

前まえから、ずっと心理学系の職業に就きたいと思っていました。
ですが実際どのくらい具体的な職業があるのかまったくわかりません。

思いつく限りでは
(1)スクールカウンセラー(児童相談員みたいな)
(2)病院とか勤務のカウンセラー
(3)犯罪心理学系のカウンセラー

などです。

(1)実際どんな職業があるのか
(2)どんな資格が必要か
(3)具体的にどんな大学があるか(大学名、学科名で)

詳細教えていただけたらうれしいデス。

学力的にはかなりハイレベルな大学に行くつもりなので
とりあえず~みたいな私立は排除してお願いいたします

生意気いってごめんなさい・

A 回答 (8件)

お礼への回答が遅くなり、失礼しました。



行動科学については、さしあたり私は以下のように定義しましょう。
「人間の行動について、科学的方法を用いて分析する学問」
科学的方法とは、さしあたり検証可能で、反証可能性があるもの、としておきましょう。
もちろん、定義の方法は人それぞれです。
参考URLに千葉大学文学部のホームページを載せておきますが、この講座制は、それもまた一つの見識です。

行動科学は、心理学や社会学、教育学がこれに該当します。広義には、社会福祉学を入れることもあるでしょう。
科学的方法については難しくなるので言及を避けますが、これらの学問では「調査法」(学術的なアンケートのやり方)の講義がほぼ必修です。
哲学、文化人類学はこれに該当しません。もっとも、社会学者が文化人類学を守備範囲にしていることは、よくあります。
ちなみに、私の専攻は、心理学と隣接する(犬猿の仲の?)社会学です。
社会学は言葉を大切にする学問ですので、一流の学者ならば微妙な言葉のニュアンスも逃しません。

千葉大学の例が出ましたから、千葉県を例にして述べましょうか。

千葉県のトップ校は、千葉県立千葉高校です。
千葉の真ん中に住む大部分の優秀な児童・生徒は、「千葉高校から東京大学へ進学し、大手企業かキャリア公務員になる」という既定路線を敷いていると思います。
それ自体は間違いではないのですが、そこを踏み外すとどうなるか、ということも考えるべきです。
一例が引きこもり。多くは優等生が足を踏み外すことによってなります。
あるいは、兵庫の児童殺傷事件の少年Aも、一流中学・高校に入れなかったことに負い目を感じていたそうです。
大学・社会人になってからはうつ病発症・退行ということもあり得ます。

あるいは、ランチメイト症候群も、ある点で道を外したエリート女性の悩みです。
エリート女性は、人間関係を作るのが下手で、会社の昼休みも同僚の仲間に入れず、一人でランチを食べることになる。一般に仲間を大切にする女性にとっては、これほどの苦痛もない。
たぶん、千葉高校出身の女性は、これに罹りやすい。
まあ、事例はほかにも出るわ出るわ。いくらでも本(事例集)ができますよ。

もし千葉大学に進学されたら、いろいろな事例をご覧になるとよいと思います。
例えば引きこもり事例だと、船橋市の佐々木病院、浦安市のニュースタート事務局などがあります。そこの人の声を聴くこともできるといいですね。臨床心理士(現・東京大学大学院教育学研究科助教授)の田中千穂子先生が、この分野に詳しいので、興味があれば先生の本を2・3冊お読みになってはいかがでしょうか。
ほかにもいろいろあります。犯罪心理学は、社会病理とも絡めて取れます。
もっとも、千葉大学大学院は臨床心理士養成指定校の認定を受けていませんので、大学院は別のところに行っていただく必要があります。

ちなみに、どこも異常がない人がカウンセリングに来ることはありませんよね。
皆、心の異常を訴えるのです。彼(女)らを救うことは全人格を投げ打つ作業と聞いたことがあります。その覚悟はありますか? 下手をすると、彼(女)らの人生を台無しにすることもあるのですよ。
カウンセラーの本では、最近は菅野泰蔵さんの本を読みました。女性の心理に詳しい先生です。20代~30代女性の心理、面白かったですよ。
事例集はいくらでもありますから、お探しになられると良いでしょう。もっとも、玉石混交は覚悟すべきです。このご時世ですからね。

私も時には、カウンセリングをここでやっているようなものです。もっとも、実際のカウンセリングではきつい言葉を返すことはめったにありませんが。

なお、前回の回答の訂正ですが、ここに入れておきます。
誤 精神保険福祉士
正 精神保健福祉士

参考URL:http://www.l.chiba-u.ac.jp/jp/index.html
    • good
    • 5

大学って本来、自分の勉強したい学問を自分で出来るところだと思うのです。


今は、職業予備校のような感じになっていますが、
もしそうなら、大学が大学である必然性がないと思います。
専門学校でいい訳ですから。
(別に、専門学校を見下しているわけではないです)

なぜ、あなたは心理学系の職業につきたいのでしょうか?
そこから始まると思いますが。

職業で言えば、大学に残って研究職というのもあると思います。

大学の名前ですが、学力的にハイレベルな大学が
心理学に力を入れているかといったら
そういうわけでもないです。
逆に、ハイレベルなところは、
一年の時の成績で二年からの専攻が決まるところも多いため
特に心理系は人気が高いので
せっかく大学にはいっても、心理を勉強できないことがあると思います。

本当に心理系がやりたいなら、はじめから
心理学専攻や、心理学科などのところを選ぶべきです。

私が、知っているのは
まずは、早稲田の人間科学科
それから、文京女子大もあなたが望むレベルではないかもしれませんが
よい先生がそろっています。
白百合女子大も心理には力をいれてますね。
他にもあると思いますが
自分がやりたいのが心理のどの分野かによっても変わってきます。

もし専門職につきたいのなら
大学院からという手もあります。
心理の大学院は英文科卒が結構いるとの事で
英語に力さえ入れとけば、他に好きな分野を勉強してもいいかもしれません。

長くなりました。すみません。
    • good
    • 4

こんにちは。


私は、大学は家政学部の児童学科で児童心理学のゼミに所属し卒業しました。
だから、実際のところ完全に心理学というわけではありません。
卒業後、幼児教室に就職し、子どもたちに勉強を教えるかたわら、親御さんのカウンセリングのようなものもしていました。
他には、ゼミの先生の推薦などでクリニック(心理関係)などに就職した方もいます。
現在は、心療内科のあるクリニックに勤務し(先生の診察前の問診などをしています)、一方で色彩心理を勉強するための準備をしています。
心理学のお仕事は、人のこころに関わるお仕事ですから、何気なく言った自分のひとことが相手を傷つける場合もあり、慎重な対応が必要だと痛感します。
それに人が好きだからといって、その問題にのめりこんでしまうことも好ましくなく、ある程度距離もおかないといけません。
勉強だけでなく、的確な状況判断も必要で、それにはいろんなことの経験の積み重ねだなーと。たくさんの引き出しを持っていかにそれを引き出せるかだと思います。
心理学を勉強して、万が一、他の職業についたとしても、きっと勉強自体は生かせると思いますよ。
どんな職業でも人が関わっているし、どんなにしたい仕事についても職場の人間関係が最悪ならきついものがありますから。
あんまり参考にならないかもしれませんが、こんな職業もありますよってことで。

私が大学に行っていた頃に比べると、心理学科を開設している大学が増えてきています。でも、何の学部に属しているか、どんな内容なのかしっかり把握しておいてくださいね。
実感ばかりする心理学もありますし、哲学的な心理学もあるし・・・心理学の幅は広いのです。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0

#3の者です。


心理で院まで出て食いっぱぐれてるのはこの私です(笑)
心理系の職に就けるのは本当に一握りと思っていただいて良いと思います。

私の出身大学での話ですが、心理の卒業生でも8~9割方は極々一般的な企業への就職という進路を取っています。
全然ナンセンスではないですよ。むしろ普通です。
カリキュラム的に一般的な文系学生よりもキツい学生生活を送りますので、勉強面では本当に鍛えられます。臨床系の大学でも統計なんかも勉強させられますし、レポートも多いので、仮に一般企業に総合職で就職しても報告書の読み書きなどにもすんなりなじめるのではないでしょうか。
就職の面接で「統計がわかるんですね?」と聞かれた人も同級生にはいましたし、別の分野に就職する際にも100%ムダにはならないと思います。


小中学校の教員と心理系はやはり基本的には別物だと思います。生徒相談に力を入れている教員もいらっしゃいますが、この先スクールカウンセラーが普及するのであれば、心の問題に関しては教員はあまりタッチしなくなるかも…。でも養護教諭なんかは保健室登校の児童・生徒にも関わりますし、実際に保健室で生徒がこぼしていく愚痴や相談に付き合いますので完全に別とも言い切れない気はします。


障害児施設の指導員ですが、福祉学科出身の人の考えと心理学科出身の人の考えがズレていて、心理からこの分野に飛び込むと、まわりの職員とうまくやっていくのが大変とは聞きました。確かにほとんどの職員は福祉出身ですから問題を見る視点が違うんでしょうね。もっとも、最近は福祉心理学科なんていう学科がある大学もあるので、両方の視点を学ぶことも可能だとは思いますが…。


なんだか前途多難だというお話ばかり書いてしまって申し訳ないですが、将来の不安定さを覚悟の上で受験して欲しいと思ったのであえて書かせていただきました。私自身は心理を出て食いっぱぐれているので、このことに関しては非常に後悔していますが、就職のことだけを考えて勉強したいことをあきらめていた場合でもやっとけば良かったって後悔したと思うので、これはこれでよかったんだと思っています。
夏休みの勉強、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

過去にも同じような質問がありました。



No.5619 カウンセラーの資格を取りたい
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=5619
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=5619

No.54518 心理カウンセラーになるには?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=54518
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=54518

No.116833 カウンセラーになるためにはどうしたらいいのですか?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=116833
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=116833

改めて大別すると、
1)臨床心理士(日本臨床心理士資格認定協会による)
(参照:臨床心理士,臨床心理士資格認定協会:http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/
2)認定カウンセラー(日本カウンセリング学会による)
(参照:日本カウンセリング学会:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jacs2/
3)産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会による)
(参照:社団法人日本カウンセラー協会:http://www.counselor.or.jp/
4)学校心理士(日本教育心理学会による)
(参照:日本教育心理学会ホームページ:http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jaep/
5)「自称」心理カウンセラー
に分かれます。「認定心理士」は、心理学科を卒業すると取れるので(ただし申請が必要)、あまり意味がないかもしれません。
(認定心理士については、http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpa/pgist.htmlを参照)

ただ、現在のところ、5が幅を利かせているのであまり一般には信用がよくないこと、臨床心理士以外は食いっぱぐれの危険が大きいこと(実は、臨床心理士も供給過多です)も現実です。
病院のカウンセラーは、臨床心理士が多いのですが、心理面以外のサポートであれば社会福祉士や精神保険福祉士がこれを代行することもあります。

公務員として、国家公務員I種専門職(法務省に配属になります)、地方公務員上級の心理職(心理判定員)、家庭裁判所調査官などがあります。
犯罪心理学関係は、こちらになります。
ただ、犯罪心理学が学べる大学はほぼ皆無に等しく、それを学ぶならむしろ法学部で刑事学・刑事政策・少年法(付け加えれば刑法と法社会学)を学んだ方がよいという現実もあります。

また、「臨床心理士になりたい人のためのサイト」
http://clipsy.hoops.ne.jp/
というのもあります。

本格的に心理職に就きたい場合、最低限でも大学院修士課程まで視野に入れて下さい。
臨床心理士は大学院修了が必須ですし、ほかも大体それと同等の知識を必要とします。

最近、立教大学がもめたようです。2つ目の臨床心理士養成課程(コミュニティ福祉学研究科)を設置しようとしたところ、「養成課程は1大学1つまで」という茶々が入ったとのことです。どうなるかは未定です。

お勧めできる大学は、国立になるかな。
無責任に挙げますが、関東だと、筑波大学、お茶の水女子大学がよいでしょう。
私立だと、あえて挙げれば立教大学大学院が臨床心理士の第1種指定校です。
個人的には第1種にこだわるなら立教、第2種(院修了後、1年の実務経験が必要、放送大学大学院もこの指定あり)でもよければ上智大学、学習院大学、東京女子大学を推薦しておきます。
慶應義塾大学や東北大学のように、伝統はあるが指定なしという大学があります。ご注意下さい。
早稲田大学はあまりお勧めいたしません。かなり学内の構成が複雑怪奇なので、学ぶ際に骨が折れるでしょう(第一文学部から人間科学研究科への進学がよいのかどうか)。実績もあまり聞きません。

なお、あえて一言苦言を呈させて下さい。
ヒューマンな関わりを要する仕事においては、万人の気持ちを察することが大切です。
高飛車な物言いでは、クライエント(相談者)が却って退いてしまうでしょう。
文面からは、偏差値の低い大学を蔑視するような感じが見られて、残念です。
偏差値30の子どもや、障害者などのマイノリティの気持ちに共感できるような人間でないと、心理(や福祉)の仕事は務まらないのです。
私も実は、進学率100%の高校出身です。ですが、人を見下すような人はほとんどいませんでした。
高校から大学へと敷かれたレールの落伍者が引きこもりやフリーター(実は私も落伍者の一人)です。彼らにいかにして共感することができますか?
同様のことは、教師になりたい人にも言えます。
きついでしょうが、そういうことも考えて下さいね。

心理学と同じ、行動科学を専攻した者の言い分でした。
インターネットの発達に伴って、新たなコミュニケーション手段が増えていますから、情報行動にかんする研究もされるとよいですね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=116833,http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/,http://clipsy.hoops.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変細かく教えていただいてありがとうございます

少し残念だったんですが
別に偏差値の低い大学を蔑視してるわけではないのです
そういうふうにみえたようなのでゴメンナサイです・・・

そういう意味じゃなくて「とりあえず大学いっとこうかな~4年間あそぼうかな~」みたいな意識で
大学行くようなことが姫にとっては許せないので
別に低い偏差値の大学でも、本人の意志があって一生懸命勉強して入るならいいんですが・・・

まぁこうやって自我を通すようなことはよくないのでもうやめますが決して蔑視してるわけではないのでご理解ください。

さてsassyさんは行動科学を専攻したとおっしゃいましたが
もしよろしければ行動科学についても教えていただけないでしょうか?
千葉大に行動科学ってあったような気が・・

広い視野で見て、
心理学だけじゃなくて、そういう人と人とのかかわりの仕事がしたいと思っています

教師を志したこともあります。

人生相談的で申し訳ないのですが
何かご意見いただけたら幸いです

ありがとうございました(*^o^*)

お礼日時:2002/07/16 23:05

3流私大卒ですが一応心理系でしたので…



カウンセラー等の臨床系に力が入っていて、難関国立と言えば京大の教育学部でしょう。ただし、ここは一方で実験系の心理もやってるので要注意(ごめんなさい。具体的な学科名・専攻名までは知らないです)。

資格としては臨床心理士が有名ですが、今から大学受験をする年齢の方ですと、「指定大学院」を修了しなければ資格を取ることが出来ないはず。「臨床心理士」「指定大学院」というキーワードで探せばどの大学院がそうなのかは調べられると思います。指定大学院は、名門私立もそうでない私立も、若干の国公立大もあったと思います。
なんでも、臨床心理士に関しては熱心さが西高東低だと聞いたことがありますので、関西の大学に入った方がいいのかも?

資格や、臨床系か実験系かということにこだわらなければ、国立ならほとんどの大学で心理学系の研究室はあるように思います。教員養成系の教育学部でもあるようですから。


あと職業ですが、一般的に思いつくカウンセラー以外を挙げておきます。
友人は視能訓練士になりました。心理学専攻で大学を出た後に1年専門学校に通いましたが、心理学も受験科目か何かに入っていたとのことです。知覚心理学なんていうのもあるので、心理学と全然関係が無い訳ではない分野です。

障害児の施設の指導員になる人もいるようです。発達心理学の知識が生かせます。

また、全く心理系の職業ではありませんが、実験でよくパソコンを駆使していた人が進む道にシステムエンジニアがあります。意外に思われるかもしれませんが、割とSEになる人もいるらしいです。

ハイレベルな大学に行くつもりとのことですが、大学名から言うとレベルが低そうなところでも、心理学科だけ偏差値も倍率も高い大学がほとんどですので、滑り止め対策も万全に!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心理系の学部を卒業したからって
そういう仕事につけるわけじゃないんですね

どうすればいいのかな。
あぁああジレンマ!
悩。

障害児施設の指導員・・・
なんかよさそうですね。

普通の小学校や中学校教員と、
心理系ってやっぱりまったくの別物ですよね?

心理学すごいやってみたいけど、
大学で私的な好奇心で研究して
普通の企業に就職する・・・って実際問題、どうなんでしょうか?
ナンセンスでしょうか?

あぁごめんなさいまたひとりごとだ(><)

ありがとうございました!

お礼日時:2002/07/16 22:59

 はい,色々あるので書ききれないと思いますので,本を紹介したいと思います。



『心理学を学ぶ,活かす。』
監修 杉原 一昭
著者 大川 一郎・松雄 直博
日本実業出版社
1400円

まあ,本屋さんに行って『心理』とかのコーナーに行けばこのての本はたくさんありますから,みてください。
ただし,心理関係で食っていくのははっきり言って難しい。
僕が思うに心理とは『仕事』ではなく『技術』であると思う。
なんの仕事でもその技術は活かせるが,それは仕事にはならないと思う。それに,それが心理学の正しい使い方のような気もします。

では!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心理関係で食ってくのは難しい・・・
ですか・・・

やっぱり(><)
他の方もおっしゃってますよね。

どうしたらいいのかなぁ・・・

人と人とが直接的にかかわる仕事がしたいんです。

自分自身すごく人の支えになってやることがスキで
スキというか、生きがい?
そうやって自分の居場所をつくってきたんで・・・

あ、ひとりごとになっちゃった

とにかく、他に心理系ってどんな職業があるんだろう?

調べてみます・・

ありがとうございました

お礼日時:2002/07/16 22:57

初めまして、こんばんは。


私は今大学で心理学の勉強をしています。
心理学科を所定の単位を取って卒業すれば、認定心理士の資格はお金を払えば得られます。
しかしカウンセラーになりたい場合は、大学卒業後心理学系の大学院に行かなければなりません。
またその後、現場で訓練をつんでやっと・・・という感じだそうです。
今のところ国家が認める資格というものはなく、心理学協会が発行している資格のみだと聞きました。
とりあえず、かなりの覚悟がないとなれない職業だと思います。
でも人生に不可能なことなんてないので、受験頑張ってくださいネ(^o^)丿
ちなみに、私は関西に住んでいる上に私立しかわかりませんが、ハイレベルで心理学と言うと・・・同志社・関西大・関西学院大ぐらいしか思い浮かびません。
すいません・・・。
関東では駒沢大なんかに心理学があったと思うんですが、ハイレベルなんですかね?
関西大は、確か大学院まであったと思います。
曖昧な情報でごめんなさいネ(>_<)
また何かあったら、聞いてください。
答えられることであれば答えますので(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんとした臨床心理士の資格をとっても
くいっぱぐれてしまうのですね・・・

つらいなぁ・・・
こういう心理系のお仕事でちゃんと食べていける職業に転向しようか、それとももっとおもしろそうな学部あれば
そっちに移るという手もあります。

受験は来年なのでじっくり考えたいのですが
勉強のほうを早くはじめたいので
学科学部を早く決めて科目しぼりたいんです(><)

他に何か心理系の道ってあるのでしょうか?

うーん・・・

お礼日時:2002/07/16 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!