
こんにちは。
新築の戸建ての場合、エアコンの穴は初めからあいているものでしょうか?
私たちの購入した物件にはエアコンのコンセントはついていますが、穴はあいていません(穴あけ工事が必要)。
いまどきの新築物件は初めからこの辺にエアコンをつけるだろうと見越してエアコンの穴はあいているものだよ、とある大手の引越し屋さんに言われました。
夫に言いましたら「それはマンションのことだろう」と言うのですが…。(確かにマンションの場合鉄骨鉄筋だから穴も勝手にあけられないだろうと思います)
まだ引き渡し前ですので、引渡し(引越し)までにエアコンの穴を開けてくれと不動産屋さんに言ってもいいのでしょうか。それともやはり初めから穴が開いているのはマンションだけで、戸建ては自分たちで工事を依頼しなければならないのでしょうか。
お分かりの方教えてください。お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ども。
新築しました。エアコンの穴は開いてませんでした。私のところは売り建てで,コンセント位置なども自分たちで検討しましたが,同じ地域内の建て売りの人も,エアコンの穴は開いていなかったそうです。
もちろん,エアコンをどこにつけたいか(室内機の位置・向きのほか,室外機を置きたい場所)によって,自由に検討できたのはよかったです。
で,穴を誰に開けてもらったかですが,引越しの際にもってきたエアコンについては,引越し業者に呼んでもらいました(費用はいったかな??すいません,忘れてしまいました。さほど高くなかったと思います)。
新しく買ったエアコンについては,穴が開いてない旨を購入時に告げておき,穴開けもしてもらいました。
カーテンレールも自分でつけましたし・・・
好きな箇所に好きなものをつけられる楽しみがあってよかったです。
取り急ぎ,ご参考まで。
早々の回答ありがとうございます。
我が家も大規模分譲なので、たぶん周りのお宅は建築前に購入し相談した家でない限り、エアコンの穴はあいていないだろうと思います。
>好きな箇所に好きなものをつけられる楽しみがあってよかったです。
なるほど、そういう考えは前向きでいいですね!
エアコンの穴あけ工事もやってくれる業者に引越しをお願いしようと思います。
No.8
- 回答日時:
2×4で建てました
注文住宅でしたが全ての可能性のある部分には穴を空けました
後から空けると柱や筋交いや配線に影響が出る事が有ります
開け直すと不細工です
最近はある程度は壁の上から柱などが判る道具もありますが完璧ではありませんね
建て売りも見学に行きましたが私が行った限りではエアコンコンセントと穴はセットで付いていましたね
早々の回答ありがとうございます。
われわれが購入したのは建売(完成後)の物件でしたので、配線やエアコンの穴に関しては相談などはできませんでした。
(注文住宅…うらやましいです)
初めから穴が開いている物件、開いていない物件とあるようですね。
穴が開いているのが親切か、開いていないのが親切か…。
皆様からいただいた回答を主人にも読んでもらって、その上で不動産屋に連絡するか相談します。(契約終了しているので難しそうですが)
引越しも工事をしてくれる業者に頼もうと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
一戸建ての場合、建売か注文住宅かにもよるのかもしれませんが、エアコンを新しくつけるときに穴を開けるのが普通ではないでしょうか?
というか、ウチはそうでした。(うちは注文住宅です)
普通の場合、新築の一戸建て住宅には新しいエアコンを付けるから、その取り付け工事の時に穴を開けてもらうんだといっていました。
エアコン用コンセントは全ての部屋についているけれど、全ての部屋にエアコンをつけるという訳ではないためなのかは分かりませんが。
また、最初から穴が開いているのは集合住宅のほうが多いでしょうね。
分譲マンションにしろ、賃貸マンションにしろ最初からエアコン用の穴があいていますよね。
質問者様はエアコンは新しく購入して取り付けてもらうのですか?
それなら取り付け工事の時に穴を開けてくれるから問題ないと思いますし、今まで使っていたエアコンを取り付けるにしても、取り付け工事の人が穴を開けてくれるから心配ないと思いますよ。
それでも心配なら、仲介してくれた不動産屋さんに聞いてみたらいかがですか?
早々のアドバイスありがとうございます。
皆様からの回答・アドバイスを読んで、どんどん不安がなくなりました。
注文住宅でもエアコンの穴はエアコン購入時にあけたのですね。
なるほど、参考になりました。
不動産屋が売主なので、主人と相談してちょっと聞いてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
拙宅に取り付けたエアコンの場合です。
木造モルタル2階、新築です。
購入は町の家電店。
エアコン取り付け標準工事費の中に「壁の穴あけ」は含まれていました。
作業は、ホルソーで開けるだけなので、簡単な作業でした。
早々のアドバイスありがとうございます。
現在使用中のエアコンを持っていくつもりなので、別途工事費(高い)が必要になる、と宅急便系の引越し屋さんに言われました。
簡単な作業との事で、少し安心しました。
取り付け(穴あけ)もやってくれる業者に引越しの見積もりをしてもらおうと思います。
No.4
- 回答日時:
エアコンの穴はあいている物件とそうでない物件があると思います。
マンションは最初から開いています。基本的にあとから開けられないので。
現段階で開いていないのであれば、有料になると思います。そうならば自分でエアコン取り付け時に開けた方が安いでしょう。
余計な施工一つするだけで、雨漏りなど、家に何の不具合が生じるかわかりませんので、買い主でやってくださいと、建て売りであれば断られるかもしれません。
駄目元で不動産屋に頼んでみても良いでしょうけど、契約前でないと無理だったと思います。
エアコン取り付け用のコンセントはきちんとついているのでしょうか。その方が心配です。
エアコン取り付けようの穴は開いていると、取り付け位置を限定されてしまうので、ない方が親切な気が個人的にします。
注文住宅であっても取り付け時に開けることの方が多いのではないでしょうか。予め開けておくと塞ぐものが必要になりますし。
早々の回答ありがとうございます。
>駄目元で不動産屋に頼んでみても良いでしょうけど、契約前でないと無理だったと思います。
確かに、もう金額の確定をしてしまっているので難しいかもしれませんね…。引越し屋さんでやってくれるところに見積もりを頼んでみようと思います。
一応、皆様からいただいた回答を主人にも読んでもらって、その上でだめもとでもやってみるか、と言うことになれば業者に連絡してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
穴あけは依頼しない限り空けませんよ。
先行配管などの時は空いて居たりしますが・・・。
そもそも、エアコンを将来的につけるためのコンセントなのか、すぐに設置して使うコンセントなのか、黙っていればHM側もわかりませんので、無駄な穴はあけないと思うのですが。
(普通はその辺も居打ち合わせしますがね・・・)
とりあえずエアコンを新規購入であれば、購入する家電量販店などでの取り付け工事で空けてくれるでしょう。
移設の場合も工事業者に依頼して空ける事になりますね。
早々の回答ありがとうございます。
建売を完成後に購入しましたので、間取りや配線の打ち合わせなどはしておりません。
エアコンは現在使用中のものを持っていくつもりです。
「新築でも穴はあいている」と言っていた引越し屋さんは宅急便系の業者なので工事系はやっていないのかもしれません。
引越し専門の業者で見積もりをいろいろ取ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
戸建て住宅の場合最初から穴があいてないことも多いですよ。
取り付けるエアコンの大きさなどによって穴の位置も微妙に違いますから、好きなところに穴があけられる方がいいと思います。
もちろん、最初から穴をあけてほしいと頼めばあけてくれるとは思いますが、工事をしてくれるところでもあけてくれますから、工事屋さんに任せたほうが位置や大きさなどをあわせてあけてくれるのでいいですよ。
早々の回答ありがとうございます。
現在建築中や注文住宅ではなく建売を完成後に購入しました。
現在使用中のエアコンを持っていくつもりですが、引越し屋さんいわく「穴あけ工事するとお金すごくかかりますよ」と言われました。
もしかしたら宅急便系の引越し屋さんなので工事はしてないのかもしれません…。引越し専門の業者の見積もりもいろいろ取ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
戸建て住宅はたいてい木造ですから、後からあなをあけるのもどうって事はありません。
不必要な場所に穴を開けてしまうより、エアコンの設置場所を決めてから適切な場所に穴を開けようということでもあります。しかし最近では各部屋にエアコンを設置するのも常識となりつつありますし、自分持ちの家で、事前にエアコンの設置場所が決まっているなら、電気配線(コンセント)も用意するわけですし、後開けでなく新築時に穴を設けることも自然なことだと思います。
>引き渡し前ですので、引渡し(引越し)までにエアコンの穴を開けてくれと不動産屋さんに言ってもいいのでしょうか。
よろしいと思います。
早々の回答ありがとうございます。
主人が帰ってきましたら、いただいた回答を読んでもらいます。
ちなみに現在建築中とか注文住宅ではなく、建売を完成後に買ったのですが、それでも言っていいのですよね…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
エアコン配管の穴は誰にあけてもらうのが良い?
一戸建て
-
新築戸建・エアコンの配管穴あけ、ビルダーに頼む?
一戸建て
-
-
4
エアコンの取り付け工事家電量販店は大丈夫?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
エアコンの穴あけミスについて
一戸建て
-
6
工務店に怒ってます。 エアコンの穴スリーブの位置が高すぎて付けれるエアコンがありません。 その、現場
一戸建て
-
7
新築です。ダイキンのエアコン高さ29.5cmを購入し、設置にきてくれました。 しかし、スリーブの位置
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
砂利の上にエアコン室外機をおくにはこれでいいですか?
一戸建て
-
9
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
10年前のエアコンの工事で柱に穴があけられていた。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
12
上棟翌日の雨
一戸建て
-
13
近接した隣家の境界にエアコン室外機を置く場合
その他(住宅・住まい)
-
14
新築入居前にバルサンするべきですか?
一戸建て
-
15
新築のエアコン取り付けのタイミングを教えてくださいヽ(´o`; やはり、普通は引き渡しが済んでからで
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
16
室内ドアの標準的な寸法は?
一戸建て
-
17
不動産購入*住民票*公立小学校
引越し・部屋探し
-
18
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
19
外壁(光セラ・親水コート)のことで相談です。 新築予定です。外壁を今の時点では一階部分は標準のけケイ
一戸建て
-
20
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンが故障しホテルに泊ま...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
床が小刻みに揺れる原因は?
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
お隣の室外機で困っています
-
ベランダはどこまで重さにたえ...
-
ねずみがエアコンの中に!!!
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
契約アンペアは、上げています...
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
隣家の室外機がリビングに向け...
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
新築マンションの外壁アンカー...
-
ソファの上に「電気毛布」を敷...
-
初めて家の中でゴキブリ発見、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
室温33度 湿度60% の中、眠...
-
エアコン室外機の風を遮るついたて
-
公営住宅って エアコン付いてい...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが欲しいのですが
-
猛暑日が続きますが、エアコン...
-
皆様は室温が何度になったら、...
-
エアコンを2台取りつけようと...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
契約アンペアは、上げています...
-
アパートを借りたらエアコンの...
-
隣の家の室外機について(長文で...
-
初めて家の中でゴキブリ発見、...
-
部屋が暑すぎて死にそう。
-
マンションのエアコン取付不可...
おすすめ情報