
お手数をおかけしますが よろしくお願いいたします。
北国で 全室灯油ボイラーによる温水でのセントラルヒーティングです。
なぜか 温水の水圧が上がってしまうのが不思議なので質問しました。
この1ヶ月 水圧を0.5(上水は規定が1)にしておきボイラーは火をつけていません。
水圧は0.5のまま変わらず。
ですが この冬 ボイラーに火をつけると水圧が1.5くらいに上がってしまいます。
膨張するので水圧が上がるのは不思議無いとして 水圧調整弁で
排水して1まで下げてあげます。
ですが じりじり 水圧が上がり 数日で1.3くらいになります。
また排水の繰り返しです。
最初に書きましたとおり使ってないときには水圧が上がらないので
他からの流入は無いと思いますが
それなら 暖房を使っている時になぜ上がるのでしょう??
ちなみに 配管は1箇所だけ 温水が不足の際の加水用として
上水と繋がっています。(バルブで止めてあります)
このバルブが馬鹿になってたとしたら ボイラー休止時にも
水圧が上がって当然と思うのです。
でも そうしたら 減圧のため排水している水はどこから・・・
わかる方 よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうですか。
4ヶ月間上昇を続けるのはさすがに長すぎますね。考えられるのは、圧力計は何所にありますか?
送り出す側なのか戻りなのか。
送り出し側とすれば、段々流れが悪くなってきて圧力が高くなるということが考えられます。水配管の場合には段々配管が閉塞して行き、圧力が高くなることが考えられます。
この場合、ポンプを止めた時の圧力はあがることはないものの、ポンプ駆動時に限って圧力が高くなるという現象となります。
これは開放、密閉式いずれでも生じます。
一般的に配管による圧損(圧力損失)は必ず存在し決して0にはなりません。
ただ圧力計がリターン側、つまり戻り側にあるとすると???です。
この回答への補足
再度のお答えありがとうございます。
圧力計は ポンプの送り出し側に一個のみです。
>送り出し側とすれば、段々流れが悪くなってきて圧力が高くなるということが考えられます。
これは理解できます。
ですが この場合も 徐々に高くなる事は無いと想像します。
とにかく 奇奇怪怪です。
不思議な システムです。
有難うございました
No.3
- 回答日時:
話の雰囲気からすると開放式なのかな?
だとすると起点をボイラーとするとボイラー→循環ポンプ→パネルヒーター→シスターン→膨張タンク→ボイラーなのでしょうか?
開放式や半密閉なら安全弁は必要ないですし配管内の圧力にそれほど気を使う必要もあまり感じられません。
それに減圧の為に排水と言うのも無いです。
排水(ドレン)は水からお湯になった時に膨張した分を排水してるだけです。(給排水は膨張タンクで制御している)
圧力計は循環ポンプのト出圧力を表示しているのだと思います。
私的意見を言わせてもらえば開放式はあまり感心しません(大規模空間暖房ならメンテナンス面、コスト面でメリットありなのですが)
一般住宅ですよね、安全性の高い密閉式にしなかったのか不思議です。
開放式で媒体が水であればパネルヒーターなど金属系の放熱器は夏場の水温変化+空気で寿命が短くなります。
危険なのは80度以上の高温水が循環しているので放熱器が錆びでパンクしたら非常に危険です。
1.5メガパスカルで80度のお湯が飛び散れば危険ですよね。
出来れば密閉式にされたほうが安全性や製品寿命は延びると思います。
北東北三県と北海道は開放式がほとんどだと以前に聞きました。
不思議な事ですね。
この回答への補足
返信ありがとうございます。
この欄に回答頂きました3名さまにまとめてお返事を書かせて頂きます
walkingdic様
膨張しているのでしょう。との事。
最初の2・3日なら理解も出来ますが、一度点火しましたら4ヶ月は運転しています。
その間 ずっとなので 不思議なのです。
humu001様
開放部分が無いので密閉式と言うのだと思います。
シスターンが判りませんが、とにかくどこから水が??? です。
380406様
たぶん密閉式で ボイラー→循環ポンプ→パネルヒーター→膨張タンク→ボイラー です。
ちなみに建坪40の一般住宅です。
新築時につけていたボイラーは開放式でした。
(給水タンクにバルブがありそこに補給してました。これを開放式といっていいでしょうか?)
膨張タンクをたたくと 空気部分が無いような響きが感じられます。
そのせいも 関係あるのでしょうか。
この秋 業者さんに点検修理してもらうつもりです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
システムがどういうものなのか解らないので(密閉型・半密閉・開放型?)外している可能性も大ですが。
おそらく、開放型か半密閉でしょうか。
単純に考えれば、水圧調整弁(安全弁)の故障かな?
>でも そうしたら 減圧のため排水している水はどこから・・・
補給水が配管直結だとすれば、シスターンも無いだろうし。
どこからか水が補給されているということですか?不明です。
No.1
- 回答日時:
膨張しているのでしょう。
暖房を開始したらすぐに上昇して安定するとは限りません。
初めはリターンの配管も冷えていますし、家の中が寒ければその分平均水温は下がります。
でも数日間かけて段々と全体が温まってくれば、その分平均水温も上がります。
平均水温が上昇すれば圧力も上がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- その他(自然科学) 火力発電ですがボイラーで水蒸気を発生させてタービンを回して発電しています。 その時ですが水蒸気の圧力 5 2023/03/21 00:25
- 電気・ガス・水道 リファのファインバブル ピュアについて。シャワーで、お湯だけ水圧が弱いです。水のみだとめちゃくちゃ強 3 2023/03/26 01:13
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 電気・ガス・水道 お湯出す時にたまに水圧が弱くなったり出なくなる時があります。ちゃんと出る時もあります。 シングルレバ 4 2022/11/18 14:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
高架水槽の水圧
-
TOTOの小便器についてお尋ねい...
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
-
空気弁って何ですか?
-
水道の水量や水圧を測る方法
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
タンクレストイレに変えてから...
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
ウォシュレットの水圧
-
エコキュートの水圧
-
TOTOのタンクレストイレ(ネオレ...
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
家族4人で平屋で生活をする感じ...
-
鳥レバーのお刺身
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
高圧力170kPaの電気温水器と口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
高架水槽の水圧
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
水圧を上げたい
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
ウオッシュレットで肛門を洗浄...
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
新築マンションの水圧が弱い
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
水道を使っていないのに、水道...
-
水道の水圧は何気圧?
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
私の風呂はバランス釜です。 最...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
-
家族4人で平屋で生活をする感じ...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
3階洗面所の水圧について
おすすめ情報