
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学士の資格を得るには、放送大学の3年次に編入学して、卒業に必要な単位を取得するのが一番手っとり早いように思います。
10月入学がありますし、短大で取得した単位も認定してもらえます。
http://campus.u-air.ac.jp/~toiawase/F&Q.htm#1-6
また、法科大学院に未修で入るとしても、ここの授業で基礎的なことは最低限習得しておけば、法科大学院に入ってからの大変さが減ります。
参考URL:http://www.u-air.ac.jp/hp/nyugaku/index.html
No.1
- 回答日時:
司法試験が目的でしたら、司法試験予備試験に合格すれば、受験可能です。
ただしこれの実施は平成23年よりとなっていますので今は旧制度しか受験できません。法科大学院は今のところ、手っ取り早いのは学士資格を得ることです。4年生大学なんかに中途入学できませんか?http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nyugaku/t1-2-henny …法政大学通信部では3年次編入が可能です。 他大学でももちろんやっているところはありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
司法試験一発で合格した大平光...
-
5
大学入試で不合格と結果がでて...
-
6
今年法学部にはいるものなんで...
-
7
運転免許証の取得年月日と交付...
-
8
早稲田政経から弁護士になれる...
-
9
四大法律事務所の就職について
-
10
法律と世界史
-
11
大学留年しました。
-
12
計量器の校正証明書(トレーサ...
-
13
外国人の技能実習生3年目以降
-
14
検察事務官、裁判所書記官・事...
-
15
高卒から司法試験を受けるには
-
16
司法修習生の方に伺います
-
17
法科大学院って大学教授連中の...
-
18
司法試験は受かりやすくなったの?
-
19
香川大学法学部のセンター利用...
-
20
司法試験の合格者名簿を見たい...
おすすめ情報