
いつもお世話になっております。
今月21歳になる大学1回生です。
簡単な私の経歴を申しますと
高校卒業後に1年フリーター(高校時代からバイトしていた飲食店とコンビニの掛け持ち)、
その後半年間エステティシャンとして働く、
昨年の夏に大学を志し、5ヶ月弱の猛勉強のすえ、第一希望の立命館大学(産業社会学部)にほぼ全日程で奨学生として合格。
やりたいことを見つけようといろいろ考えた結果、出版社に就職したいという思いがいちばん強いです。
どうせなら大手に勤めて仕事のやりがいを感じたいという気持ちです。(もちろん中小社でもやりがいはあるとは思いますが。)
大手への就職は大変困難と聞いています。
そこで、小さなこと、大きなこと、お金がかかること・・とりあえずなんでもいいです。私が今からできることを教えてください!
いまの学部は産業社会学部です。
受験時には本当に0からのスタートだったので漢文に手をつける余裕がなく文学部は受験しませんでした。
英語、国語(現代文・古典)、日本史の3教科でした。
やはり文学部で文学を勉強することは必要なのでしょうか?
その場合はまず転部を考えないといけないですね・・。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大手だとエントリー送付時に必ずといっていいほど作文があります。
なので普段から読むだけでなく、多少は書く練習をした方がいいでしょう。
あとは試験の対策でしょうか。
SPIもあれば独自のテストの場合もあります。
1年間の時事問題やそれに対する漢字は覚えておいた方がいいと思います。
発想力、行動力、好奇心、根性、コミュニケーションはもちろん必要です。
狭き門だと思いますが、がんばってください。
No.1
- 回答日時:
就職する事が目標ですか?
それとも就職して何かする事が目標ですか?
出版業界に入って何がしたいんですか?
受験とも似てますが、入り口を通過した後何がしたいのか決まっているなら、それまでの人生や入るための試験などはさほど問題ではないです。
もう既に出版社に入って何がしたいのか自分の中にあるなら、そのための行動をどんなことでもいいのでやってればよいと思いますが
「何をしたいか」という部分が質問からは見えないので具体的に何すりゃいいのかというアドバイスは省きました。
が、まあ…将来何が役立つか分からないので、今の学部は無駄だとは言えないですよ。
高く見えるような壁も、目標に向かって突き進んでるという自身が出来ればいずれ小さく見えてくると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
気持ちが焦っていて大事なことが抜けていました;
申し訳ありませんでした。
出版社に入ったら本の編集のお仕事がしたいです。
本を読むことが好きです。
私には作家になる才能はありません。でも編集者として作家さんの右腕となってすばらしい本づくりのお手伝いをしたいです。
そして、その本が書店に並び、多くのひとを楽しませることができたらどんなに素敵だろうと思います。
でも同じことを思うひと、もうすでにそちらに向かって歩き出しているひとは多いと思います。
差をつけると言ったらおかしいですが、少しでも有利になるように今からできることを知りたいです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自己就職ってなにですか? 分か...
-
5
皆さんに質問です みなさんなら...
-
6
音響制作会社などに就職したい...
-
7
就職とかしない方が良いですよ...
-
8
漢検1級の資格を持っていれば...
-
9
神奈川大学の世間的評価につい...
-
10
電力会社に務めるって、中々優...
-
11
株式会社コメリはブラック企業...
-
12
社会福祉学科卒業でも一般企業...
-
13
担当者が複数いる場合の送付状...
-
14
名古屋で就職するなら中京大学...
-
15
23、24才で就職はかなり遅いで...
-
16
バイトやパートでも就職と言い...
-
17
学歴 ・ 職歴 (各別にまとめて...
-
18
ボージョボー人形を持ってる方
-
19
小田急電鉄就職に必要な評定の...
-
20
金融系就職へのブラックリスト...
おすすめ情報