アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大阪市の住之江区は以前住吉区の一部だったのが、南港や平林地区の開発などで人口が増えてきて
西側が住吉区から分区して住之江区になりましたが
住之江区と住吉区の境界はある地点では南海本線になっていたり、別の地点では阪堺線になっていたりと少し複雑なような気がします。
阪堺線の我孫子道駅付近では駅の西側が住之江区・東側が住吉区、南海本線の住吉大社駅付近では駅の西側が住之江区・東側が住吉区になってるようですが、住吉大社駅や我孫子道駅そのものはどちらの区に属しているのでしょうか。
又、住吉大社駅構内には色々なテナントが入ってますが、それらのテナントは駅の住所と統一になっているのかそれとも場所によって住吉区と住之江区に分かれているのでしょうか。

A 回答 (4件)

#1です。


補足説明
線路が自治体とかの境界線になっている例は多く、そのような場合、駅も境界線の上にある場合は多く見られます。

そのときの駅の所在地ですが、一般的には駅長室があるほうが所在地となります。
住吉大社駅は、高架化になる前は住吉公園駅と言って、住吉大社側(西側)に駅長室がありました。
よって、高架になり、駅長室がどちら側か分からなくなっても、以前と同じ住吉区側が所在地となっているのです。

ちなみに、住吉区と住之江区の境界ですが、細井川より北は南海本線、南は阪堺線で区切られていますが、これは、小学校の学区で区切ったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の詳しい説明どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 15:15

住吉大社駅での住吉区と住之江区の境界は南海本線の高架西端になっています。


南海本線住吉大社駅構内に入ってるテナントの住所を調べてみると
ほとんどの店の住所が
「大阪市住吉区長峡町3-14」になっていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%90%89% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%91%E5%AD%AB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/15 13:09

阪堺線の東西で分かれていますす。

住吉大社は住之江区に属しています。地図をご参照ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 15:16

NTTのIタウンページで調べれば一発です。


http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWeb …

阪堺のあびこ道は無人なので分かりませんが、住吉区側に車庫とかがあるから住吉区では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!