プロが教えるわが家の防犯対策術!

鶏もも肉を「もも正(しょう)」「正肉(しょうにく)」とよぶのはなぜですか。

A 回答 (2件)

『正肉』とは骨などを取り除いた肉の総称です。


もも肉自体、骨付きで売られていることはない?と思うので、
もも=正肉とされるのではないでしょうか?

逆に骨などがついたままの状態を『枝肉』というようですね。
これらは牛・豚・鶏などの種類を問わず使われる名称のようです。

http://www.futaba.ne.jp/~nikuya/oniku2.htm
http://zookan.lin.go.jp/kototen/nikuusi/n423.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほどなるほど。
すると、クリスマスなんかに骨付きのが出ますが
あれは正肉ではない、ということになるんですね~
枝肉の部類になるのかもしれませんね。

ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。

お礼日時:2007/07/10 16:14

正肉とは「骨や筋をはずした肉」のことだそうです。


骨付きもも肉とはっきり区別するために、正肉と記されているのでは。

http://www.foods.co.jp/cheers/yakitori/parts.html
http://zookan.lin.go.jp/kototen/tori/t522_2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど大変よく分かりました。
ありがとうございました。
リンクも大変参考になりました。

お礼日時:2007/07/10 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!