
冷蔵庫の買い替えを考えてます。
1.夫婦で生活しています。
ひとり暮らし→結婚だったので、2ドアのものを使用しています。
将来、家族が増えることも考えると、沢山入るほうがいいとは思うのですが大きすぎるのもどうかと思ってます。
冷蔵庫の容量は、どのくらいが妥当でしょうか?
2.いろいろな機能やドアポケットがありますが、オススメのタイプはありますか?
観音開きタイプ、片側から開けるタイプ、左右どちらからも開けられるタイプとありますが使い勝手はどうですか?
3.おすすめのメーカー、コストパフォーマンスはどうでしょうか?
週1~2回買い物をしています。毎回カゴ一個分です。
氷はあまり作りません。
お弁当を作っているので、冷凍食品(手作りもふくめて)がたくさん 入れられるものが良いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
買い物の量から考えても、生活人数から考えてもそんなに大きな冷蔵庫は不要と思います。
せいぜい350~400リッターでよいでしょう。この容量なら、シンプルな片側開きドアが最適です。
2流メーカーのものは、故障しやすいですし、したときのアフターサービスが悪い(近くにサービスステーションがないなども)ので、やっぱり、松下・東芝・日立クラスがよいでしょう。
松下ならノンフロンタイプで冷凍庫が大きく急凍機能もある下記NR-EM405などがお勧めです。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb …
No.2
- 回答日時:
電気店勤務で、よく冷蔵庫を配達しています。
ご夫婦での生活でしたら売れ筋は400リッター前後です。
観音開き・500リッターは大家族に人気。
両方に開けるタイプは、冷蔵庫を設置する場所が特殊な位置で、左開きをしたいご家族がよくお選びになります。左開きタイプは商品が少ないためです。納期を待てるお客様は半月くらいお待ちになっています。
チェックしていただきたいポイントとしては、冷蔵庫の寸法です。
廊下の幅、階段の幅と天井までの高さ、キッチンシンクとのスペースなど、しっかりチェックしてください。玄関、廊下を通過せず、1階窓からはいって、直接台所まで運べるお宅だと非常に助かります。
時々、大型冷蔵庫をお買い上げのお客様で、数センチほど冷蔵庫の寸法が廊下より大きいが、電気屋さんがなんとかしてくれる、というお考えの方がいらっしゃいます。搬入不可能なのでランクを落として小さいサイズに買い直していただきます。
キッチンスペースには入るゆとりがあっても、搬入経路で冷蔵庫が通過できなくては不可能です。
2階に上げるときも同様で、階段よりも広いサイズの冷蔵庫は人力で搬入できません。2階窓からクレーンで搬入することになりますから、経費も別途(高額)です。
よく配達するのはナショナル・東芝・三菱・日立です。
ナショナルのスリムビッグは寸法も60センチで廊下をスムーズに移動出来、搬入が楽です。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
1.400リットルサイズが適当でしょう
2.観音開きは開けたときのサイズが半分になるのでキッチンスペースが狭い家には便利です。 あとは飲み物が半分開けるだけで済む。
左右どちらもタイプは特に気になる商品がその仕様でない場合は不要です。
3.大手メーカだと安心でしょう。(似たり寄ったり…)
自分の気に入ったものを選ぶとよいです。
まずは
・サイズ (これで最大が制限されます。)
・値段
・棚の高さ、取り出しやすさ
・冷凍庫、野菜室の位置(メーカにより冷凍室が上のタイプのものがあります。)
くらいを基準に選べばと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
曲がり角のある階段で冷蔵庫を...
-
5
アパートに大型冷蔵庫設置して...
-
6
冷蔵庫の幅について
-
7
家電の搬入 ドアの幅47センチに...
-
8
家電搬入の際の事故 先日ノジマ...
-
9
液晶ディスプレイの電源コード...
-
10
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
11
冷蔵庫からパコッ!と音が。こ...
-
12
冷蔵庫の共鳴音に困っています
-
13
シャンパンの保管方法おしえて...
-
14
冷蔵庫からポコポコ音がする
-
15
やわらかい氷の作り方
-
16
うるさい冷蔵庫を静かにする方法
-
17
畳の上に冷蔵庫を置く場合の質...
-
18
東芝冷蔵庫の自動製氷がされな...
-
19
冷蔵庫買った後、後悔
-
20
冷蔵庫内に水が溜まるんですが
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter