A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ミルの著わした『自由論』(1859年)は自由とは何かと問いかけるものに力強い議論を与える。
ミルは、自由とは個人の発展に必要不可欠なものという前提から議論を進める。ミルによれば、私たちの精神的、道徳的な機能・能力は筋肉のようなもので、使わなければ衰えてしまう。しかし、もしも政府や世論によっていつも「これはできる。あれはできない。」と言われていたら、人々は自らの心や心の中に持っている判断する力を行使できない。よって、本当に人間らしくあるためには、個人は彼、彼女自身が自由に考え、話せる状態(=自由)が必要なのである。ここで、ミルの功利主義はその提唱者であるベンサムとはたもとを分かつ。簡単に述べると、ミルの功利主義は、快楽に(ベンサムが唱えた量的なものよりも)質的な差異をみとめ精神的な快楽に重きを置いた。それは次のミルの有名な言葉で表されている:「満足した豚よりも不満足な人間である方が、また満足した愚か者よりも不満足なソクラテスである方がよい」(『功利主義』第二章)。つまりミルによれば、少数意見とは個人の自由な意見であり、個人の自由な意見を尊重することができる環境を作ることにより、個人が人間らしくあることが出来るからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミル付き全自動コーヒーメーカー 2万円前後 お薦め教えて下さい。
- J.Sミル ・幸福には(⑦)を重要視する立場をとる。 ・社会的存在者の人格に反する行為には(⑨)の責
- 【高級腕時計メーカー】なぜリシャール・ミルよりフランクミュラーの方が技術力が上なの
- 「台湾は中国の一部」???
- 山際経済再生担当相「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。」
- 人間は集団で生きて社会を形成する生き物なのに
- 画数の多い名前は可哀想ですか?? 男の子で「湊翔」(みなと)で考えています。 テストのときとか書くの
- ミル・マスカラス
- 数学は暗記でもどうにかなると主張している名古屋大?の理系の方がTwitter上におられましたが、数学
- キッチン家電の製品等の正規の値段は無くなったのですか?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倫理観とは何か。
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
権利を主張するには義務を果た...
-
明らかに悪いとわかっているの...
-
オースティンの発語内行為
-
こころにおける先生にとっての...
-
日本人には「内」の規範の焦点...
-
情操というもの
-
文化相対主義と普遍的人権主義...
-
J.Sミル ・幸福には(⑦)を重要視...
-
この世の正義とは、一体なんで...
-
《君主道徳(貴族道徳)と奴隷道...
-
社会悪
-
天上天下唯我独尊というのは、...
-
『陰謀論』という言葉は、CIAが...
-
『まずい』青汁の美学
-
性における恥じらいや征服感に...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
努力に報われますか?まず何を...
-
親の口調についてです。 話す時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報