プロが教えるわが家の防犯対策術!

あなたは学校においての奉仕活動の義務化に賛成ですか?
そしてそれはなぜですか?あなたの考えをできれば詳しく
聞かせて下さい。
特に、奉仕活動に関わっている方や、公立学校の教師の方
などのご意見をお待ちしています。

A 回答 (13件中1~10件)

日本国憲法第18条で奴隷的拘束は、禁止されています。


こんなふざけた制度は、無実の人を懲役に処するようなものです。
    • good
    • 4

まず「奉仕」と言う言葉ですが、私のイメージでは「自ら、自主的に」というニュアンスが含まれていると思います。

これを「義務化」と言うのは少しおかしいのでは?
考えられる対策法としては、最初だけは皆に手続きなどを教える意味で参加してもらう。次からは、掲示に何月何日に・・がある。ので参加したい人は・・までとしておき、「常に」自主性を尊重する。小学1年生や低学年の右も左もわからないような子にさせるのはおかしいです。
きっと、奉仕活動の義務化はあまりにも現代の子供たちが家庭での「お手伝い」をしなくなり、外で遊ばなくなったために「あいさつ」をはじめ地域の人たちと触れ合う時間がない、ということを象徴しているのではないのでしょうか。
今までの教育のシステムがおかしかったのか、変更しているのでおかしくなっているのか・・
教師たちとくに、教育のトップにたつ人たち(きっとお年を召した方が多いと思います)と子供たちの生活スタイルがあまりにも違うため仕方なく奉仕活動というのを行うのではないのでしょうか?
実際「奉仕活動」で何をしているのか分かりませんが。
    • good
    • 1

 


 この問題はただの「言葉」の問題という側面もあると思います。名称が「奉仕活動」とあるため問題となってしまい、「社会学習」「体験型学習」などの別の名称であれば問題ない気がするからです。

 皆さんのおっしゃるとおり「自発的」であるからこそ「奉仕」と呼べるのであり、「義務的な奉仕」と言う時点ですでに意味が矛盾していて、日本語を為していない気がします。

 しかし何より大事な事は、学校の授業を通して、学生達がそのような体験学習をするチャンスができた事だと思います。

 このままの名称だと、実際に奉仕活動をされている方にとっては誤解を招いて迷惑だ、等の問題もあるかとは思いますが、名称にこだわりすぎるあまり、この活動自体がなくなってしまわない事を願います。
    • good
    • 1

 


 この問題はただの「言葉」の問題という側面もあると思います。名称が「奉仕活動」とあるから問題となってしまうのであって、「社会学習」「体験型学習」などの別の名称であれば問題ない気がするからです。

 皆さんのおっしゃるとおり「自発的」であるからこそ「奉仕」と呼べるのであり、「義務的な奉仕」と言う時点ですでに意味が矛盾していて、日本語を為していない気がします。

 しかし何より大事な事は、学校の授業を通して、学生達がそのような体験学習をするチャンスができた事だと思います。

 このままの名称ですと、実際に奉仕活動をされている方にとっては誤解を招いて迷惑だ、等の問題もあるかとは思いますが、名称にこだわりすぎるあまり、この活動自体がなくなってしまわない事を願います。
    • good
    • 1

私も反対なんですが、皆さんとはいささかニュアンスが異なります。


まずもって義務化された行為がボランティア(自発的行為)ではない
ということは皆さんご指摘のとおり自明です。私が違和感をもつのは
さらにその先にあります。

奉仕というのは自発的であれ、要は「尽くす」ということですよね。
いわば自己犠牲の精神に支えられているわけです。私は他者(社会)
と積極的に関わっていくこと、あるいは互いに扶け合っていくこと
はもっと積極的・肯定的に捉えられてもいいと考えています。ボラ
ンティアというからには「尽くす」のではなく、自らが「学んだり」
あるいは「喜びを分かち合う」ものであって欲しいと思います。
    • good
    • 2

反対と賛成の中間です。


反対的に言うと、奉仕活動は義務ではなく、自発的にやるものだからです。
学校行事の一環として空き缶回収など地域に貢献するというのは結果的に
町の人に好感を持たれますからいいという人もいるけど
要は「何故しなければならないのか」という問題なんです。
ただ、やっているだけという人間がかなり多いでしょうから。

賛成的に言うなら、
嫌々ながらやって怪我の功名として何かを得る事はあるかも知れないなという事です。何もしないよりかは漠然とやっていても得るものは何かあるんじゃないかなといったところが正直な私の意見です。

しかし、高齢者福祉サ-ビスの奉仕活動義務化は絶対反対です。
人間に対して介護などを行うのに義務だから仕方なくやるというのは
その人に対して非常に失礼だからです。

以上、大学生の意見でした。
    • good
    • 2

私は反対です。


理由については、みなさん述べられている通り、奉仕活動は自発的にやるものであって、義務化によって人に強制させるものではないからです。そんなことをやっても、「何故こんなことをしなければならないのか。」といった不平不満が出るのが関の山で、奉仕活動やったことで得る充実感は得られないと思うからです。
それに、まともな考えを持つ人間ならば、奉仕活動を義務化するなどといったことはせずに、奉仕活動をしようと考えるような人間育成をすることを考えるべきです。こんなことを考える前に、まず自分が率先して奉仕活動を行うべきでしょう。

ちなみに、私は奉仕活動の経験がありますが、見知らぬ人から「ありがとう。」と感謝されたり、「頑張ってね。」と一声かけられただけで、やって良かったと感じ、それまでの疲れも吹っ飛んでしまいました。
    • good
    • 2

反対意見が多い様なのであえて賛成の意見を!


人間の考え方行動を考えると最初は見習う事から始めます。
そう言う意味で、奉仕活動のあり方、考え方を教えると言う意味で
賛成です。
そして、残忍ながらこの教育を家庭や、社会に期待する事は今の状況では
出来ません。
そこに学校での教育の一環の中で教える意味があると思います。
(残念ながら大人を含めて奉仕活動を多くの人がキチント理解しているとは思えません。)
少なくとも数年後、日本にも奉仕活動が根付くことを期待しています。
ただし、そのプログラムがどういった物なのかが分かりませんのでその点は
少々心配しています。
    • good
    • 1

僕は反対です。

だって,義務化したら奉仕ではなくなると思うから。奉仕というのは自らすることであって,「しなさい」といわれてやることではないと思う。
    • good
    • 1

私は教育学部に通っているものです。


結論から言えば、私は反対です。
奉仕活動やボランティアなんて、自発的にやるからそう呼ぶのであって・・・。ボランティアをしている側から言えば、やる気がない人に来てもらってはかえって迷惑。
どうしても義務化にさせたいなら、奉仕活動そのものでなくて、奉仕活動を自ら進んで考え実行する心を養うような授業等をするべきで、何にも無いうちから「ごみ拾うぞ」なんていわれても「何でしなきゃいけないの?」となるだけ。なぜ、それをする必要があるのか、どういう意義があるのかの学習を義務化にするべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!