プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

父が痛風を患っていて、足の冷えと腫れ痛みに苦しんでいます。

母が食事療法を取り入れ、父もがんばっていますが、なかなか足の腫れや冷えはひきません。

湿布で幹部を冷やすと良いという情報をインターネットで拝見したのですが、父は足がとっても冷えています。
そういう場合も冷やしていいものでしょうか?

痛みを少しでもやわらいであげられればと思うのですが。
やはりお医者様からの処方される薬だけで対処するものなのでしょうか?

みなさんのアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

お医者さまから薬を処方してもらっている様ですが


抗炎症剤も処方していただいていますか?
もしそれを飲んでも痛みが強い様なら出来るだけ足を
上にあげ安静にしているのが良い思います。

私の主人も痛風で、今は痛みからは解放され尿酸値を下げる薬と
食事での治療をしています。
以前は主人も痛みがあり、痛みがある時は湿布などで冷やしたり
する事もありましたが大抵は寝転がり足の下に丸めた座布団
などを置いて足を上にあげています。(頭より上に...)
椅子に座ったりする時も出来るだけ足は下にせず上にあげると
痛みが和らぐそうです。
行儀は悪いですがテーブルに足をおいてます(^^;)
本人は相当痛いみたいですが、周りは治療にきく食事を
作ったりするしかないですもんね。

お父様の足の痛みが少しでも和らぐと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がおそくなってしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

座布団の上に足をのせると楽になるかもしれないよ、と教えたところ、早速やってみたそうです。
少し痛みが和らぐそうで、今では、足をあげるようにクッションを用意して寝ているそうです。

ご主人様も痛風ということで、食事療法等、大変なことも多いと思いますが、頑張ってください!

ありがとうございました☆

お礼日時:2007/10/10 15:26

♯1です。



先ほど書き込みました内容のURLがあったので。


http://www.tufu.sakura.ne.jp/hossaokitara.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいURLを載せていただいてありがとうございます!!
参考にします!

お礼日時:2007/10/10 15:24

痛風は低体温も一因です。

体温が低いために循環障害が起きて、余分な尿酸が尿中に排泄できず、飽和して結晶化します。過食、運動不足、肥満でも体温は下がるし、痩せ気味でも仕事など働き過ぎによるストレスでも血管が収縮して下がります。

お父様はどちらのタイプか分かりませんが、体温を上げることを治療の柱にしないといけません。

痛みが起きるのは血管が拡張し血流が良くなる時です。血流回復は壊れた組織の修復にはなくてはならないものです。痛みは辛い症状ですが、体が治癒してる真っ最中だということを理解してください。この炎症反応の先に治癒が待っています。生体はわざわざ炎症反応(痛み、腫れ、熱、または痒みなど)を起こして治そうとしてるのです。痛みや腫れ、熱は辛い反応ですが、決して悪者ではありません。

鎮痛剤を使ったり、冷却すると確かに一時的に痛みは和らぐでしょう。それは鎮痛剤も冷やすことも体が自ら治癒のために血管を拡張してるのにそれを阻止して生体を冷やすからです。しかし冷えによって起きた病気に冷えの上乗せして治るのものではありません。

血が流れて体温が上がらないと病気は克服できないことをしっかり認識しておいて下さい。冷やすと確かに一時的に痛みの感覚が消失しますが、お分かりのように体を冷やし続けると究極は死です。生体の生きる反応を止めた、ということですね。

肥満気味で運動不足なら、適度に体を動かし、筋肉を使って体を発熱させ体温を上げ、ストレスが多ければ、仕事量、労働時間を見直し、心身をリラックスさせる時間を増やして体温を上げる必要があります。

入浴も大変大事です。どんどん温めて下さい。体が温まることなら積極的に行って下さい。

また痩せ気味でストレスで通風になってる人に対する食事療法、食事制限は危険をはらんでいますから注意してください。むしろマイナスです。必要なエネルギーが確保できず体がそのために疲弊していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がおそくなってしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

身体を温めると良いのですね。
父はサウナが好きで、良く一人でサウナに行っていましたが、通風を発病してからあまり行ってないようです。
是非薦めて見ます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!