
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補遺です。
地方選ですが、公明党が共産党を選挙当日運動禁止罪で告発した
例があるようです。
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-722.html
なお、私の前の投稿は分かりにくかったようです。
・選挙当日運動禁止罪は電話でも該当する。
電話選挙運動員はもちろんダメ。その紹介を受けた人も、
紹介者が電話選挙運動員または候補者、運動員だったら、
その紹介自体が告発に該当。
・電話選挙運動員以外の人が選挙当日前に「だれだれの紹介で」
ときたら、その人とだれだれを聴いてメモしておきましょう。
電話選挙運動員以外に電話選挙運動をさせたことで告発できる
かもしれません。
No.7
- 回答日時:
質問に答えれば、全然問題なし。
違反ではありません。電話は結構OKなところがありますね。
「友人は全くその□□さんのことも、○○事務所の方も知らない」のはよかったじゃないですか?知ってたら今後の人間関係に微妙な影を残す?(いやこれはジョーダン。)
□□さんがあなたの知人で「紹介した覚えはないよ。」っていったらちょっと問題かな?
#5#6さんが書いているのは選挙当日の話ですね。
No.5
- 回答日時:
私もよく分からないので調べてみました。
・選挙当日運動禁止罪 というものがあり、電話でもダメです。
相手の電話番号が特定できれば、選挙違反として告発が
可能のようです。
・電話選挙運動員という報酬を払う運動員は認められているようです。
ただし、選挙事務所にいて人数はある報酬の枠内に限られている。
従って、選挙事務所以外からかけてくる場合は、電話選挙運動員と
しては認められないのでは。これも相手の電話番号が特定できれば
告発できる可能性があります。
詳しくは選挙管理委員会に聞くのが一番でしょう。
No.4
- 回答日時:
違反ではありません。
電話作戦と言われ、認められています。メールだと別で、違反になる可能性があります。電話は選挙期間中のみ認められますが、投票日でも「投票には行きましたか?是非行ってください(候補者名を出さず)」という主旨の電話は違反ではないのでかかってくるかもしれません。No.3
- 回答日時:
ちょっと補足しておきます。
選挙期間中は誰でも選挙運動を行う事が出来ます。
従って電話で投票を依頼しても全く問題ないです。
これが選挙前、つまり告示前だったら違反になりますけど、今は選挙中ですから何も問題ありません。
但し、投票依頼に対して利益供与と考えられる事があった場合や、職場その他の上下関係を利用した場合は違反になりますので、選挙管理委員会に届け出ると、選挙終了後、警察によって捜査が行われます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
候補者本人だろうと事務所の人だろうと赤の他人だろうと、「xxに入れてください」とお願いするのは、口頭でも電話でも路上でも全く問題ないです。
むしろ、問題があるとするなら、後半の部分ですね。
>人は全くその□□さんのことも、○○事務所の方も知らないそうです。
これって、つまりウソ言ってるって事じゃないですか?
・・・これは投票の判断材料になりそうですね。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
非改選の意味を教えてください。
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙のトップ当選って?
-
選挙 落選者への言葉
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
選挙で知人から投票を依頼され...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
自民党総裁選の投票箱ってなん...
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
憲法違反に成らない参議院選挙...
-
両親が共産党系、彼氏が超右寄り
-
共産党と生協
-
選挙権を行使しないと、本当に...
-
初めての選挙、どこに投票すれば?
-
小西議員のおかげで、立憲民主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報