
私のパソコンは、
NEC ValueStar 、WindowsXP、DDR400 512mbX2 メモリ増設です。
容量をチェックしますと、
Windows XP(C)のプロパティ
使用領域 16.5GB
開き領域 205GB
容量 221GB
と表示されます。
容量が、221GBというのは、予想よりもかなり大きく、ありがたいのですが、
この数字は、間違いではないのでしょうか。
それから、パソコン購入時にメモリーを見て買ったのですが、販売店で○○GBと表示されているのは、パソコンのどこで確認したらいいのでしょうか。仕事で大量のファイルを作成、保存することから、メモリーの管理は重要です。過去に、それが原因かどうかわかりませんが、ダウンしたことがあります。
日常の、パソコン容量チェックは、Cドライブと、Dドライブだけで十分でしょうか。また、上の数字は信頼していいのでしょうか。
(自分では、かなりのファイルをマイドキュメントに保存、容量がいっぱいになりはじめたら、DVDに焼いています。今回の空き容量にはびっくりしました。)
パソコン中級レベルです。よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>パソコン中級レベルです
質問読みましたがこの内容だと、とても中級とは言えません。
何を基準に中級と仰っているかわかりませんがどう見ても初級です。
質問の際に「あまり詳しくないので」をつけたほうがいいです。
貴殿の質問内容は専門書籍を読まなくてもgoogleの検索が出来れば調べられる範疇です。
馬鹿にして言っているのではなくPCの専門知識が乏しくても別に恥ではありません。
趣味の範疇ならば度を越さない限り何をやっていても許せますがプロが仕事の手始めを理解できずに業務に付くのはどうかと思われます。
No.8
- 回答日時:
使用領域 16.5GB,開き領域 205GB,容量 221GB
>HDDの容量です。パソコン容量チェックは、これ以外しないでしょう。容量チェックですから、信頼してかまいません。
メモリーの管理は重要です
>だったら、もっと勉強しましょう。メモリー・HDDの管理が出来るぐらいは。それはPCの最低のさらに最低の基本です。
パソコン中級レベルです
>中級なら少なくとも、自分でダウンの原因ぐらいの、大まかはわかります。仕事で使う以上そこまで出来ないと。
No.7
- 回答日時:
始めまして。
NEC の パソコンなら お奨めメニューバー中の 困ったときは、
に マウス を持って行くと サポートナビゲータ に変り クリック
すると右上に このパソコンの情報 クリック
このパソコンの情報 が表示されませんか。
No.6
- 回答日時:
使用領域、空き領域、容量というのはすべてハードディスクのことで、メモリのことではありません。
メモリの容量は512mb×2という部分で、1Gになっているのでしょう。
512mbが標準装備で、そこから増設したのですか?
まぁそのへんはどうでもいいです。
メモリの容量を確認するには、デスクトップにあるマイコンピュータを右クリックし、プロパティに進んでください。
そうするとシステムのプロパティというのが出ます。
その下のほうに2.00GHz、1.00GB RAM などのような表示が出ます。
それがメモリの容量です。
ちなみに、この標記の場合にはメモリが1.00GBということです。
2.00GHzというのは、クロックといい、性能を表す数字です。
この数字が大きいほど、性能がいいメモリということになります。
日常の容量チェックですが、そんなに映像処理などでPCを使っているのでしょうか?
それほどでなければ、毎日は行う必要はないと思います。
少し重く(動きが鈍く)なってきたなと思ったら、最適化というのをやってみてください。
マイコンピュータからローカルディスクCもしくはDにいき、そこで右クリック。
プロパティというのが出ますので、ツールから最適化に進んでください。
いくらか処理スピードが早くなりますよ。
また保存するデータが多い場合には、なるべくローカルディスクDに保存するようにすると、動きが鈍くなりにくいですよ。
それでもいっぱになってきたら、外付け(別売り)のハードディスクを増設しましょう!
No.5
- 回答日時:
>この数字は、間違いではないのでしょうか。
表示された数値は間違いありませんが読み取る人間側に間違いがあります。
これはハードディスクの数字でメモリの数字ではありません。
>仕事で大量のファイルを作成、保存することから、メモリーの管理は重要です。
確かにそうですが、この場合はハードディスクの使用率の管理が重要です。
使用率の理想値は30%以下です。
使用率が50%を超えるようでは管理が出来ているとは言えません。
数字を見ているだけです。
メモリの管理は動作するアプリケーションやWindowsの環境に大きく関係します。
>日常の、パソコン容量チェックは、Cドライブと、Dドライブだけで十分でしょうか。また、上の数字は信頼していいのでしょうか。
数値による管理はタスクマネージャからメモリについて見る事も可能です。
性能監視はネットワークのパフォーマンスやレスポンスなども数値しては重要でしょう。
このあたりはココの過去の質問を検索すると沢山ヒットしますから見てください。
>パソコン中級レベルです。
評価方法に著しく問題があると思われます。
今回の質問内容から推測すると初級レベル未達で初心者相当ではないでしょいうか。
No.3
- 回答日時:
メモリは512MB*2=1024MBだからビデオカード増設するパソコンならメインメモリは1024MB、いわゆる統合チップパソコンなら一部をビデオメモリとして消費します。
コントロールパネル>システムで表示される数字です(128MBをビデオに使っても十分な搭載メモリです)
使用16.5GB 空き205GBというのはHDD容量でしょう。メモリとは関係ないです。多分Cドライブのことです。Dドライブがあればそれは221GBと別に容量あるでしょう。DドライブあればマイコンピュータでD:があり、CDドライブがE:となっているときです。
メーカー製パソコンならリカバリ領域(F12キー押しながらパソコン起動するとHDDを出荷時状態に戻す機能など)に使っていれば使用16.5GB以下程度のリカバリ用領域がありそうです。250GB前後のHDDなら221GB+15GB(見えない分)あれば正常です。
No.2
- 回答日時:
> 容量が、221GBというのは、予想よりもかなり大きく、ありがたいのですが、
> この数字は、間違いではないのでしょうか。
総容量から見て矛盾はないです。
> それから、パソコン購入時にメモリーを見て買ったのですが、販売店で○○GBと表示されているのは、パソコンのどこで確認したらいいのでしょうか。仕事で大量のファイルを作成、保存することから、メモリーの管理は重要です。
パソコンの実メモリはマイコンピュータのプロパティやコントロールパネルのシステム、でw分かりますよ。
> 日常の、パソコン容量チェックは、Cドライブと、Dドライブだけで十分でしょうか。また、上の数字は信頼していいのでしょうか。
十分かどうかは質問者さん次第です・
基本的にはそれで良いと思いますよ。
信頼はするしかないです。
No.1
- 回答日時:
数字は信頼して構いません。
容量は使い方次第です。テレビを録画する(日常の利用法)と、ネットを閲覧するだけの(日常の利用法)・・・同じ利用法でも、必要量はまったく異なります。
なので、日常の・・・では、解りかねます。
空き容量を確認するのは、すべてのドライブです。一般的には、腹八分目で留めておくのがセオリーです。
メモリーに関しては、マイコンピュータでポインタを空白の場所に持っていき、右クリック、プロパティでみれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
物理メモリの使用率を下げるには
-
5
メモリの容量を増やすとハード...
-
6
仮想メモリの数値について(初...
-
7
pcで、スリープ状態、休止状態...
-
8
超低発熱、動作が早い、低消費...
-
9
Windows7 パソコンの動きが遅い...
-
10
ネットゲームをやるので仮想メ...
-
11
パソコンの動作が重い、時々止...
-
12
パソコンの初期化途中電源を落...
-
13
メディアの「書込み禁止」をは...
-
14
CD-Rに保存していたデータが入...
-
15
自作pcを作る、hdd,dvdドライブ...
-
16
「メモ帳」での「全て選択」で...
-
17
パソコンは予備にもうを一台持...
-
18
IBMパソコンのリカバリー方法
-
19
消去をしても大丈夫なソフトを...
-
20
フロッピーディスクフォーマッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter