アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中一の娘は生まれつき毛が茶色です。
マリンスポーツをしているので余計に潮焼けしてる箇所もあり
傍目にはメッシュを入れて染めているように思われてしまうようです。
でも実際には今までにカラー剤等で染めたことは一度もありません。

中学に入学して、すぐに髪の毛のことで先生に注意されましたが
「生まれつきのものなので黒く染める気はありません」と断言しました。
しばらく容認されてたようですが、ここになってまたうるさく
「黒く染めろ」と毎日のように電話をかけてきます。

生まれつきの茶色い髪を染めろというのは差別ではないでしょうか?
それとも学校の方針がそうであるのなら黒く染めるのは仕方のないことなのでしょうか?
みなさんのご意見を伺いたく投稿いたします。
ちなみに娘は自分の自然な髪を大切にしているので染めたくないと
言って学校での先生の圧力と戦っています。

A 回答 (20件中1~10件)

地元の共産党員でも味方につけて、「服装や髪の色は、本来、憲法21条に定められた表現の自由の一部であって、そもそも学校が生徒の容姿や服装に口をはさむこと自体が、違憲である」とゴネてみてはどうでしょうか。



その前に、教育委員会に仲裁を求めるという手もあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
「表現の自由」という観点、今まで気がつきませんでした。
みなさんのご意見をまとめた上でしかるべき機関へ相談したいと
考えております。

お礼日時:2007/07/18 09:36

おかしな要求をする先生ですね。



瞳がブルーだから、黒くしろと言うのでしょうか。
肌が白いから、黒くしろと言うのでしょうか。

時代錯誤も甚だしですね。

昨今はニュースでもやっていましたが、保護者の理不尽な要求に学校側が手を焼いている様なのに。

その先生の指導に納得いかなければ、校長や教育委員会などへこちらの意思を伝えればどうですか。

これは理不尽でも何でもない、当然の要求だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校ぐるみで茶髪バッシングをしているようなのです。
やはり学校外の機関へ相談したほうが良いでしょうか。
理不尽な要求>第3者の目から見てもそう思えるということがわかって安心いたしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 09:40

ストーカーじゃあるまいし、連日の電話攻勢には断固抗議すべきです。


基本的に子供と学校の問題ですが、そうも言ってはおれんでしょう。

>生まれつきの茶色い髪を染めろというのは差別ではないでしょうか?

こういうのを杓子定規と言います。

杓子定規=ただ一つの標準ですべてを決めようとする、融通のきかないやり方。

こういった場合、標準外の生徒の人権が圧殺される可能性があります。
そもそも教育現場では、生徒の多様性を認め、それを尊重することが肝心。
この教育の原点が置き去りにされ、我が子の人権が圧殺されようとしています。
ここで、「一体、どういうことだ」と親が乗り込まないでどうしますか?
断固として学校の杓子定規と闘うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
標準の髪の色じゃないからダメ・・っという考え。
標準ってどこからどこまでなんでしょう?

娘は髪は茶色いですが、その他学校での態度はいたって問題なく
普通にすごしております。
外見ではなく内面を重視してほしいです。

みなさんの意見を参考に、よく考えてから乗り込みます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 09:44

一般論でこの件を論ずることは避けたいとは思いますが、中学校の立場で考えると、「茶髪」⇒「非行」との連想があり、他の生徒への影響を考えた場合、「矯正」して欲しいと強く要望しているのではないかと思います。

ただ、肉体的な要因による自然な「茶髪」を上記の可能性があるといえども、一律に矯正を求めるのは如何かとは思います。
中学校としての規制なのか、「教育委員会」による行政としての規制方針なのかわかりませんが、若し、可能であれば、然るべき所(病院等)で、「茶髪」が人為的なものではないことを証明した文書を持って、中学校と話し合いされては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおりです。
他の生徒への影響を考えてのことだと思います。
なので先生にも「染めたのではなく生まれつきの色であるということを他のクラス、学年にも説明してほしい」とお願いしたのですが、全くそうゆうことはしてくれてなく、ただ「黒く染めろ」の一点張りなのです。
茶髪が人為的でないものでない証明も必要かも知れませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 09:48

私の友達もプールに通っていて髪の毛が茶色くなっていましたが、その子はプールの先生に一筆書いてもらって学校に提出してました。



未だに髪の毛が茶色でうるさい学校があるんですね。
絶対に自然の色なら、黒に染める必要はないと思います。担任だけがしつこく言ってくるのであれば校長に直接言った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
担任と生活指導は「黒く染めろ」派のようですが
校長の意見はまだ伺っていないので、聞いてみる必要がありますね。
それでもダメであれば学校外の機関に相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 09:50

直接の解決になるか、どうかはわかりませんが、このような記事がありました。



http://www2u.biglobe.ne.jp/~longhair/talklog/tal …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもうなづけるページでした。
実際、黒く染めるとカラーで髪が痛んで、今以上に茶髪になることが
予測されます。おまけに毎日のように海に入っているのでこれから
夏になって余計に潮焼けしてするので、染めている人たちを見ると
確実に色が抜けてしまうのがわかります。
担任は若い男の先生なのでそのあたりまで計算してないのだと思います。
参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 09:56

簡単に解決する方法があります。

有名なテレビ局や新聞社に電話をして取材に来てもらえばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも考えています。
でもあまり事を大きくすると、娘がかわいそうかとも思ってしまいます。
それでも学校側の意識を変えるためにはそれくらいのことをしないとダメかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 09:59

#6 です。


こちらのURLの方が参考になるかもしれません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり証明書は効力がありそうですね。
必要な証明やみなさんのご意見をまとめて学校側と
話し合ってみます。

お礼日時:2007/07/18 10:09

困りますよね。

私も髪がすぐ茶色になると言うかなので解ります。前に朝髪洗って、そのまま外歩いて同級生にあったら「髪染めた?」なんて聞かれたこともありましたから。でも、茶髪に今でもうるさいところあるんですね。
体質というか、毛質がそうなんだから、変える必要はないと思いますけど。担任が電話よこすんですか?校長先生も同じ考えなんですかね。
味方を募って、対抗するしかないですね。茶色に染めてないものを黒く染めろと言う校則があるわけでもなし。染める必要ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

校長の意見は聞いていませんが、担任と学年主任、その他、その学年んの先生たちは「黒く染めろ」派のようです。
染める必要ない>その言葉が心強いです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 21:03

まず、そもそも髪の染色を禁じる理由は何でしょう?



オシャレなどの目的で、容貌を自分好みにするために、
自然な状態に手を加えることを禁じているわけですよね。
だったら、色が抜けた髪を黒くするのは、
本末転倒ではないでしょうか?

実際のところ、学校に対して規則の根拠や目的を訊いても
明確な答えは出ないでしょう。
(経験則で規制を増やしてきただけでしょう)

染めることで対処すれば、それが落ちてきたら
もっとおかしなことになるのでは?
(茶髪のプッチンプリン状態どころではない)

そういったことを親御さんに説明してもらった上で、
どうしても、自然な状態に手を加える必要があるなら、
口頭ではなく、その旨を校長印の入った文書で
示してもらっては如何でしょう?
まぁ、文書や書面など、残るものを要求したら
引っ込むと思います。
そのかわり「じゃまくさい親」というレッテルは付くでしょうが…。

ただ、染髪したように見えるということは
髪型や髪の毛のケアにも問題があると思います。
練習後の洗髪を念入りにするなどの対処は当然として、
短めの髪型にするなどの妥協も必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

染めることで対処すれば、それが落ちてきたら
もっとおかしなことになるのでは?>その通りです。
一度染め始めたらずっと染めていかなくては今より更に色が抜けてパッキンキン状態になること間違いなしなのです。

書面に残るものを要求>それいいアイディアですね!しかるべき機関に訴えるときにも役立ちそうですし。
うるさい親というレッテルはかまいません。
子供にとって「正しいことを貫く親」でいたいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/18 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています