重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代男性です。
今日から市の施設のプールに通い始めました。
泳ぎは下手なので、クロールもどきみたいなものをやって泳いで、疲れたら、水中歩行するというのを立て続けに40分やりました。
1時間やる予定が40分でばてて止めてしまいましたが、とても気持ちよかったです。

そこで質問があります。

1.水中歩行は30分あたり、どれくらいの消費カロリーでしょうか?
クロールは30分あたり、600kcalでいいんでしたっけ?

2.クロールを泳いで、疲れたら、水中歩行とやったのですが、それでも、疲れた場合、休んでもいいでしょうか?
有酸素運動効果が失われることはないでしょうか?

3.その施設に筋トレのマシーンもあったのですが、筋肥大も目的でトレーニングしようと思ってます。
水泳の後に、ウエイトトレーニングをしても問題ないでしょうか?
それとも順番逆がいいでしょうか?

ちなみに、体型は
168cm 57kg 体脂肪率8.7%です。
目標は60kg 6%です。

アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

水中は地上より負荷がかかる、、、とは言いますが、陸上で走る場合には地面を蹴る動作を


繰り返す分、水中ではそれを行わずに済んだり、水中では少しキックするだけで進めてしまう等、
両者でそれぞれ負荷の係り具合が違ってきます。
結局のところ水中は膝などを怪我していても出来る程度で、どちらもそうかわらないと思います。

1.水中歩行にしても陸上を歩く速度で足を動かせれば陸上より消費カロリーは大きくなりますが
  心拍数が極度にあがるわけではないですよね。#1さんのおっしゃるとおり大して効果はないです。

2.有酸素運動とは、一定の心拍数で呼吸を続ける事を言います。その心拍数で身体中を血液や
  酸素が駆け巡るわけですね。つまり、クロールと同じ心拍数で水中歩行が出来れば効果は持続
  しますが、多分そういうことはないでしょうから、いわばクールダウンでしょうか。

3.筋トレ後に有酸素運動をするのが鉄則です。筋トレで力の大半を使い切り、残った力で有酸素運動を
  する力を振り絞るわけですが、個人的にはこの順番にこだわらなくてもいいと思ってます。

  私自身足をよく鍛えていますが、筋トレ30分→走りこみ1時間半→20RM*4セットくらいの筋トレ。
  このように行う事で疲労を身体に溜めずに最後の最後の力まで振り絞って筋トレできます。
  尚、この時の走りこみの速度は1km4分~4分半くらいです。

何にせよ、やった達成感は重要です。痩せる事、カロリーを消費する事を念頭におかず、
達成感に念頭をおいてやれば、少なからず成長はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり水中歩行はさほど消費カロリーがないんですね。

クールダウン状態ですか。まだ2日目なので、休んでしまうんですよね。

筋トレ後に有酸素運動なんですか。これからは、そのようにしようと思います。
1時間半も走られてるんですか。凄いですね。

そうですね、達成感はとても気持ちいいですね。何事にも変えられない。
これからも楽しんで継続しようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:35

 水中歩行の消費カロリーのデータは見当たらないのですが、体重(負荷)を足にかけていないので、(どれほど水に逆らって歩いているかにもよるのでしょうが)1時間あたり100kcal前後ではないか、と推定します。

クロールは競泳と時間をかけて泳ぐ場合とでは違うと思います。時間をかけて泳ぐのなら30分あたり300~400kcalくらいかも。疲れて休めば、休んでいる時間はカウントから外します。
 168cm・57kgで体脂肪率が8.7%なら、アスリート(スポーツマン)のレベルですね。あのイチロー選手は体脂肪率が9%なのだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、水中歩行はほとんど消費カロリーが少ないんですね。
クロールは消費するんですね。今日2時間も泳いできたらかなり疲れました(^^ゞでも、気持ちいいです。
そのように言って頂き光栄です。まだまだ痩せてるので、どんどん筋肉つけたいです。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!