
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
単相モーターは種類が多く周波数によって回転数を変えられないものもあります。
変えられるモーターは主に分相始動式インダクションモーター、コンデンサ始動式インダクションモーター、コンデンサ始動式コンデンサランモーター、コンデンサランモーター、反発始動式モーター、くま取りコイル始動式モーター等があります。
分相始動式、コンデンサ始動式は始動スイッチ(遠心力スイッチ、ガバナースイッチとも言う)が付いているため低速回転には限界があります(定格回転数の約60%で始動スイッチがONして運転電流が始動電流になる)。
単相コンデンサモーターはPWMによるインバーター制御は不可能と言う記事がありますが400W程度までのモーターであれば不可能ではありません。コンデンサにPWMの高周波が印加されるとコンデンサが破壊されたり、寿命が短くなると言われますがコンデンサには必ず始動巻線または補助巻線のインダクタンスが直列に接続されていてコンデンサに流れる電流は制限されています。
単相モーター用インバーターを設計、製造して10年間になりますが一度も事故はありません。
但し、モーターの負荷、用途には十分考慮する必要があります。ファン、ポンプ、ブロワー、コンプレッサー等トルクが回転数に比例する用途では周波数の上限が制限されます。
参考URL:http://www14.plala.or.jp/easta-09/company/html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- バッテリー・充電器・電池 定格電圧について 1 2022/12/05 12:39
- F1・モータースポーツ 電動のスポーツカーはマニュアルになりますか?よくスポーツカーは音が命とか言いますが、モータの回転数の 6 2022/08/08 02:27
- 電車・路線・地下鉄 電車の騒音の元はインバータから発生してるのですか?それともモータからですか? 5 2022/08/23 16:14
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- 工学 インバータのうち、誘導モーターの回転制御に用いる機材として、例えば工作機械の主軸駆動用のモーターとし 1 2022/10/14 17:34
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
コンデンサの損失係数とは
-
ミシンモータの回転方向切換
-
単相100Vの接続方法は?
-
単相100vインダクションモータ...
-
エチレングリコールについて
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
直列コンデンサでの分圧時の電...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
コンデンサ型計器用変成器の用...
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
コンデンサ低Z品
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
コンデンサの耐圧について
-
PQ3RD23
-
位相差顕微鏡の心出し望遠鏡に...
-
中華半自動溶接機100v交流です...
-
【電気設計者に質問です】なぜ...
-
正電荷と負電荷
おすすめ情報