
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
罪状は、前回同様の「軽犯罪法違反」となると思います。
同じ犯罪行為で短期間に2度目も逮捕となった場合には、前回よりは多い額の罰金となると思います。結局は、犯罪行為であることを知っていながら、あえて罪を犯そうとしていることになります。No.4
- 回答日時:
通常は、捨て看板を立てただけで、軽犯罪法違反で逮捕はされません。
自治体によって、景観などに関する条例があれば、その条例によってませいされ、警告や罰金などの処分を受けます。
警察官から聞いたことです。
警察に聞くと確認できます。
No.3
- 回答日時:
軽犯罪法違反ですが、余り程度がひどいと、都道府県の宅建業課や宅建業協会から注意勧告(だれかが苦情を言った場合)がある程度です。
また、条例(都道府県、市町村のみ)で、広告物として規制しているところでも、罰金ということにしかなりません。
No.2
- 回答日時:
また『軽犯罪法違反』だと思います
いわゆる『実刑』のありうる罪状だと、再犯時は『執行猶予』がつかない等のペナルティがありますが、最初から『拘留又は科料』しか罰則が無いのですから、再販防止力は皆無ですよねぇ
参考URL:http://list.room.ne.jp/~lawtext/1948L039.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
8月に不法投棄して10月に警察...
-
5
労役
-
6
学校の奉仕作業
-
7
不純異性交遊について
-
8
運転中に一時停止違反で警察に...
-
9
月極駐車場の位置の間違え
-
10
タイムカードの改ざんはどんな...
-
11
サザエとアワビの密漁につきまして
-
12
刑法48条2項
-
13
風俗で働いているのですが・・・
-
14
無断駐車 ナンバー控え
-
15
わが社以外の人がゴミ置き場に...
-
16
不法投棄の罰則について
-
17
罰金刑の罰金納付の後の交通違反
-
18
罰金納付の延期
-
19
お店の「~したら罰金○○円」に...
-
20
銃刀法違反の罰金はいくらですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter