
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
糖質は太り易いエネルギーです。
タンパク質や脂質を食べた所で血糖値は上がりません。しかし、糖質は血糖値を上げます。
上昇した血糖(グルコース)は、食後早めに使われない限り、過剰エネルギーとなって脂肪合成が進みます。その結果、数時間で血糖値が下がります。
糖は、糖の侭蓄えることが出来ないので、どうしても脂肪合成へと繋がります。(除水分体重の1%しか、糖は体内に蓄えることが出来ません。60kgの人の水分は凡そ36Kgですから、24Kgの1%=240gが血管内・筋肉・肝臓などに蓄えることの出来る糖質総量です)
従って1日3膳のご飯を食した程度では、数日で2キロも太るなんてありえないですね。
何らかの原因で水分が増えたのか? 或いは必要な分の水分が蓄えられたのでしょう。
ただ、糖質が不足すると体蛋白(血液や筋肉)を壊して、糖を作り出す糖新生と云うメカニズムがありますので、体を壊す元になります。
タンパク消化は初めに胃で始まり、結構時間が掛ります。そして粗消化が済むと小腸に移行して、更に消化されて、吸収されていきます。
一方、糖質の消化は、胃が全く関与しておらず、消化部位は口と小腸のみです。と云う事は、糖質は胃を早く通過して、消化時間が短い為に血糖値が上がり、エネルギーに変わり易いのですが、その反面太り易いと云う意味です。
そうした特性を理解して、太らない糖質の摂り方を覚える必要があります。
初めに野菜など食物線維を摂り、次には肉や魚などタンパク質を摂って、その次にご飯を食べる と云う順を守ることです。
肉などタンパク質が胃に入り込むと、胃酸(強い塩酸PH1.5)が出て、胃の出口を塞ぎます。(幽門筋を締めて、強酸のまま十二指腸に移行させない為です)
そのあとご飯を食べると、白米も胃内に閉じ込められて、血糖値の上がり方を緩やかにする為に、太り難くなるのです。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
成分によって消化のされ方が違うんですね。食べ方の順番を守ってみます。
米、大好きなんですけど、今はその代わりに豆腐を食べて他は普通におかずを食しています。
糖新生、ちょっと読んだことがあります。
1日に180gくらいの糖質摂取が必要ですが、これが欠乏した場合は脂肪を分解して糖を作って、それでも足りなければ筋肉を分解して糖を作る、だから極端に炭水化物を減らすと体に良くない、と。
No.8
- 回答日時:
再び、ANo.6です。
ご返信ありがとうございます。「太った」原因が体脂肪ではないことは感じていらっしゃるようですが、念のため。
体脂肪1kgを溜め込もうと思ったら、最低約7700kcalの余剰エネルギーが必要です。ご飯の量をちょっと増やしたくらいで到底数日で達成できるものではありません。
なんとも言えませんが、腹筋のラインの見え方などがあまりにも短期間でコロコロ変わるようであれば、ご飯を食べた日に塩分の摂取も増えているというなら、塩分により一時的に皮下に水が溜まるのも一因かもしれません。
どうしても炭水化物が恐い、というなら、とりあえずは運動前にご飯を食べるクセを付けてみてください。運動前は、炭水化物を有効にエネルギーとして使え、体脂肪として蓄積されにくいタイミングです。それに運動のパフォーマンスに良い影響を与えることも実感できると思います。
ちなみにですが…
血糖値をコントロールすることが肥満の解決や脂肪燃焼に有効か?という点では、研究者の間では「NO」という意見が多勢だと思います。なにしろ、詳しい研究では、実は血糖値をコントロールしても特にインパクトはないという結果しか今の所得られていません。一見もっともらしい理論に思えるかもしれませんが、重要なのは血糖値のコントロールではなくトータルのエネルギーバランスです。
再度アドバイスありがとうございます。
そう言えば確かにお米を食べた時、おかずの肉や焼き魚にかなりの食塩を使ってました。しょっぱいのが大好きなんです。
だから、体に水分が蓄積されたのかも知れませんね。
その証拠にイカを食べて下痢した後に体重が減ってましたから。 食塩の取り過ぎ・・・反省です。
トータルのエネルギーバランス、食事と運動のタイミング等に気をつけて引き続き頑張ってみます。なんだか安心しました。
No.5
- 回答日時:
それやっぱりカーボローディングですね
(カーボローディング もしくは グリコーゲンローディング
検索してみてください)
もし違っていてもディップスやりながらのリバウンドなら
増えたのは半分以上が筋肉だからまったく気にすることは無いです
普通負荷が2kg上がったらディップスの限界回数は落ちますが
どうですか?もし変わらないのなら増えたのは筋肉なのでまったく問題なし
この週末にかけて食事を元に戻してみました(米は食べない)。また、イカを食べたらちょっと下痢をしてしまいました。
それで水分が抜けたせいか体重が元に戻りました。重量が増えたのはその多くは水分だったのかも知れません。
と言うことは、カーボローディングだったのかしら。
まだ、腹筋が割れるほどに絞れてはいないのですが、見た目で太ったかどうかの判断は、腹筋の中央の縦の線が(まだうっすらとですが)刻まれているかどうかで自分なりに判断しています。
数日前に太ってしまった後は、このラインが無くなっていたのですが、昨日今朝はラインが見え始めてきました。
あまりあれこれと手を出さずに、もう少し、現在の食事と運動を続けてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今まで炭水化物抜いて運動して無かったですか?
2~3日で体重計を動かすようなカロリーを摂ってるとはとても
思えません。
多分カーボローディングじゃないでしょうか?
体脂肪率は変わらなかったり逆に落ちたりしてませんか?
だとすると増えたのはグリコーゲンと水ですから
ありがとうございます。
今までは炭水化物も少な目にして筋トレも毎日してました。筋トレは続行中です。
体重計はアナログで重量しか測れないものなので体脂肪はまったく分かりません。
そのあたりは鏡での見た目で自分なりに脂肪がのってきたかどうかは判断しています。なんとなくプニョっとしてきました。
仰るとおりに数日間で2kgも太るなんて、あると言えばあるんでしょうけど、よく分かりません。
肉なら相当食べても米ほどには太らないです。やはり体質でしょうか。
No.3
- 回答日時:
ANo.2で書かれているように、「一日で3杯」も食べると700kcalにもなり、従来よりもこれだけ増やせば「決して多くは無い」ではなくて、大幅にカロリー過剰摂取になります。
従来は体重に大きな変動がなくほぼ安定していたのなら、これによって確実に太って体重が増加していきますよ。もし700kcalを有酸素運動によって消費しようとすると、ものすごく大変です(やってみると分かります)。ご飯を食べ始めた代わりに他のおかずの量を毎食減らさないと太り続ける心配があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
こんなに食べたのになぜ一晩で1.2kgも減ったのか
ダイエット・食事制限
-
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないの
ダイエット・食事制限
-
体重が減っても、少し食べたら2キロ増!
ダイエット・食事制限
-
4
糖質制限をやめたらすぐ太った…
ダイエット・食事制限
-
5
1日位、食べ過ぎても翌日からまた元の食事に戻せば体重は増えないのは何故ですか? 1日で5000キロカ
ダイエット・食事制限
-
6
何も食べたくない時は食べなくてよい?
ダイエット・食事制限
-
7
ダイエット中、一日何カロリーくらい摂ってますか?
食生活・栄養管理
-
8
1週間で5.5kg増えた体重は実際には何キロ太っているのでしょうか。 1週間の暴飲暴食で5.5キロ体
ダイエット・食事制限
-
9
1、2キロ太ったら結構見た目変わりますか?
ダイエット・食事制限
-
10
3食食べて痩せた方っています?
ダイエット・食事制限
-
11
ずっとお米を食べなかったら、体どうなりますか?
食生活・栄養管理
-
12
食後、体重が1.5kg増えるのは普通ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
さっき食べ過ぎたお菓子は運動でチャラになりますか?
食生活・栄養管理
-
14
何も食べてないのに体重増加
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
お米ダイエット効果ありますか? 脚痩せしたいです。 ご飯は脚に肉が付きやすいのでしょうか? 脚痩せに
その他(健康・美容・ファッション)
-
16
1日で1kgも体重が増えました。助けて下さい。 一生ダイエットしてますが、ほとんど痩せません。体重
ダイエット・食事制限
-
17
お菓子、菓子パンだけ食べて体重が減少してしまった方いらっしゃいますか? 18歳、164cm 47kg
食生活・栄養管理
-
18
カロリーオーバーがすぐ「太る」につながるのでしょうか??
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
19
体重が増えると、体脂肪が減る
マッサージ・整体
-
20
お米は食べないとダメでしょうか?
食生活・栄養管理
関連するQ&A
- 1 今日お米3合食べてしまいました 元から大食いでお米を沢山食べてしまいます。 太ってるとは言われません
- 2 私、普通の食事がとれないです。 食べない時はほんとに食べれないし 食べ始めたらものすごく食べちゃうし
- 3 お米を食べないと食事した気にならない理由
- 4 食事についてです。もちろんご飯(雑穀米)も食べますが、普段からお菓子を控えている最近甘いものが食べた
- 5 中学生は好きなものを食べても太りませんか? またどれ位なら太りませんか? 何を食べたら太りますか?
- 6 肉と野菜一緒に食べた方が太らん? 野菜最初に全部食べて最後は肉を食べる方が太らん??
- 7 この脚って太いですか...? 今度クラスで打ち上げでご飯を食べに行きます。 男子もいるので少
- 8 同じ分量の炊いたお米があったとします これをそのまま食べるのと おむすびにして食べるのと どちらが太
- 9 私は、食べても食べても太ることができません、 今は、身長155に体重が39キロです、 どうしたら太れ
- 10 私の友人で人の倍くらいの量を食べるのに、全然太らない人がいます。 食べても太らないのは何故でしょう?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
これで本当に血糖値は下がるの...
-
5
一ヶ月に1kg~1.5kg痩せるため...
-
6
コーヒーは肝臓や糖尿病にいい...
-
7
お米を食べ出したら太り始めました
-
8
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
9
ずっとお米を食べなかったら、...
-
10
ダイエット中なのにお昼に食べ...
-
11
一歳児が一日あたり必要とする...
-
12
昼だけ炭水化物って痩せますか?
-
13
お菓子って1日にどのくらい食...
-
14
全然食べないのにおデブなのは...
-
15
お米は食べないとダメでしょうか?
-
16
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
17
いもは炭水化物?
-
18
食事について。1日2食です。 ...
-
19
お寿司って、食べ過ぎると結果...
-
20
さつまいもの食べすぎで糖尿病...
おすすめ情報