
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>測定精度:湿度±0.1%
そもそも0.1%もの湿度の精度を測定する必要性があるのか疑問がありますけど。。。何故0.1%の精度のものがないかといえば、湿度の関与する物理現象では他の要因による変化も大きくて、湿度だけに対してそんなに敏感に反応するものが通常ないからです。
私の知る限り一番精度のあるのは鏡面冷却式露点計です。これなら1%以下の精度にはなります。ただ条件により0.1%RHの精度が出るとは限りませんが。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/23 17:35
鏡面冷却式露点計ですね ありがとうございます。
屈折率を測定するのに
温度変化を5mKに抑えて湿度を測るのでシダーの式で計算したら
測定精度が0.1%だったんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
高校生です。合成抵抗の測定値...
-
5
レポートでの文体について
-
6
管理値、管理基準値、規格値の...
-
7
繰り返し測定 3回 の意味
-
8
ヤング率の実験(測定)について
-
9
同軸ケーブルの劣化診断について
-
10
回収率が100%を超える原因について
-
11
建物の高さを簡単に測るには…?
-
12
オシロスコープで位相をみる方...
-
13
112を有効数字2桁で表せって言...
-
14
活動電位の峰分かれって?
-
15
純水のpHが弱酸性であることに...
-
16
計算がわからない
-
17
分解能について
-
18
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
19
物理の有効数字
-
20
単相100vインダクションモータ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter