アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の娘は小学1年です。もともと大人しい性格と超が付くほど恥ずかしがりやです。幼稚園時代から、皆の前での発言が出来ず、先生からも心配されていました。小学校に上がると案の定、日直の仕事や、先生からの質問(健康観察で毎朝、先生が一人一人に「○○ちゃん元気ですか?」と聞き、「元気です。」と答えるダケの事にも答えることが出来ず、娘一人だけ手を上げて(元気です)の合図をするそうです
これにも最近ようやく出来るようになったとか。。。
先日、授業参観で学校を探検して、興味を持った事を絵に書き
前に出ての発表がありました。当然娘は一言も声を出すことが出来ず
、先生が娘の絵を見て補足・・・。それは予想が出来たことでした。
でもその時の娘の姿に焦りや不安を感じてしまいました。
その姿とは、娘が前に出た途端にソワソワ落ち着きが無くなり、横を向いたり、絵で顔を隠したり、しまいには後ろを向いてしまいました
この姿には正直、ここまで恥ずかしがりだとは。。と、ガックリきました。でも、ここで私はどう指導したら良いのか迷いました
とにかくこのままではイケナイ、頑張って声を出す努力をさせるのか、それとも、声を出すことにコンプレックスを感じさせて、かえってますます緊張して声が出なくなってしまうんじゃないか・・・の
不安もあります。本当に迷っています。私はどうすべきなのでしょうか。

A 回答 (3件)

独身なのであまり偉そうなことはいえませんが、人にはそれぞれの個性があります。

恥ずかしがりやなのも娘さんの個性のひとつだと思います。
人前でなかなか話せないというのは本人としてももどかしく感じていると思います。だから、そういう状況の子に「もっと大きな声で!」とかプレッシャーをかけるとますます緊張して上手くいかないと思います。

それよりも、娘さんが持っている他の長所をもっと伸ばしてあげればいいんじゃないかって思います。言葉で表現を上手に出来ない子は得てして芸術的才能を持ち合わせていたりします。ジミー大西画伯なんて、芸人時代は京都大学で研究に使われてるサルより頭悪いんじゃないかって気がしましたが、とてつもない芸術的才能を持ち合わせていました。
娘さんも何か他に得意なものがあるでしょうし、それを「すごいねえ!」と褒めてあげれば自信をつけてそのうち人前で話せるようになるかもしれないし、少なくとも自分に自信があれば引きこもりみたいのになっちゃうことはないと思うのですがどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございまいた。
実は私自身も恥ずかしがりやで人見知り・・これは
今でもあると思います。
常に葛藤の日々を送っていましたので、
私の様になって欲しくないと思う余り、マイナス面にばかり
目が行ってしまったのだと思います。
やはり、娘に無理強いをしないようにこれからは気をつけたい
と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 20:51

こんにちは。



お嬢さんと同じような性格でしたので回答させていただきます。

私も人前で何かするのが苦手で、授業で指されて泣いていました。
指された上に間違おうものなら号泣です。
ヒドイですねぇ・・・。
先生もさぞ困ったろうと今では申し訳ない気持ちでいっぱいです。
母も心配したと思います。

そんな私ですが、中学に入ってひょんな事から演劇部に入部しまして、意外と面白かったので20歳過ぎまで素人芝居やってました。
相当デカイ声も出してました(当然ですねw)

その過程で母に何か言われたりしたかっていうと、そんなに無いような気がします。
ああしろこうしろ言われた記憶は全く無くて、逆に私が「やってみたい」と言ったことには常に応援して協力してくれて、本当に感謝しています。

お嬢さんはまだ小学1年生ですし、これからご自分の世界・好きな物を発見して行ければ自信も付くし、自然に積極性も出てくるのではないでしょうか。
芝居っていうのは極端にしても、絵とか音楽とかスポーツとかとかとかとか・・・・可能性は無限大ですよね(^^)
大人しいのも個性だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
私自身も娘と同じような性格だったと思います。
なので、なおの事そうならない様にと考えすぎてしまったのだと
思いました。
娘には他の方法で自分を表現出来る場所を探して
見ようと思います!
私自身はこれから無理強いをさせない様に頑張りたい
と思います。
ありがとうございました

お礼日時:2007/07/21 20:56

私は、活発で声も大きく体育会系なのですが、娘はそういうのが大嫌いなようで参観日にも一度も発言を見たことがありません。

手もそろそろっと遅れてあげるのを6年間で1回程度。がっかりしました。先生との面接でも相談しましたが「優しい子です。心配しなくてもそのうちに」といわれました。そんな子が小4の時少年野球に入るというので女の子だけどすぐOKを出しました。でも、見に行くと「こえ出せ!」という指導にもほんの小さな声。やっとくびを縦に振る程度。最後までそんな感じでした。

ある日、「いって来ます」といわないで出かけていることに気づき、それはとても叱りました。返事と挨拶は聞こえなければ意味がない!と怒ったのです。とりあえずいってきますはいうようになりました。

もう、中2ですがやっぱり返事の声はいまだに小さく。ソフトテニスの顧問にも「朝ごはん食べてますか?元気ないから空気入れてやる!っていつもいってるんですよ」といわれてしまいます。ちなみに朝ごはんを食べれないなら学校は休め!というポリシーなのでいつもしっかり食べてます。

でも、絵で表彰をもらったり(あんまりしゃべらなくても表現力が他にはったつするのかなあ)自分から勉強してお友達に教えたりしているそうでその子の兄とも私とも全然タイプが違います。

私も困った困ったと思っていましたが、その子なりの発達の特徴なのかもしれません。まだ小1。先生にも気をつけてみていただいて小さな成長振りを見つけながら子供と一緒に喜ぶ事がいいような気がします。

お友達とはしゃべっているようなのでとりあえず今はそんなに心配してませんが、よく観察してあげて時折、娘にここは成長したなあと思うよ。ここを頑張るといいと思うなあ。と声をかけるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
やはり皆さんが言うように、娘の個性を尊重して
私は見守る事にしました。ただ、挨拶や返事は私も大事だと
思うので、その点についてだけはシッカリ指導をしていきたい
と思います。
皆さんのご回答のおかげで私もどうすべきなのか
ハッキリ分かってきました!本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!