アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

独身26歳男性です。(婚約者がいます。)
昔から子供が大好きで、将来パパとして子育てにはたくさん時間を費やしたいと思っています。
ご回答者様のまわりで、子育てにたくさん時間を費やせているサラリーマンはいますか?その方はどのような仕事をしていますか?

また、
(1)7~8時には勤務終了
(2)土日は休める
(3)育児に理解がある
ような傾向はどのような職業・業界(正社員)に多いのでしょうか?
現在公務員ですが、帰りが遅く(1)が満たせていない状態です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

大手保険会社営業職で働いていました。


私は女ですが、同じ部署の男性は全員既婚者で同じ条件で働いているので、ご参考ください。
営業のため完全歩合で残業代がつかないということもあり、17:15にみんな帰ります。またたとえ残業しても20時には電気の供給がストップされ(節電・温暖化に協力している会社だとアピールする名目らしいです)、仕事ができない状態になるので、残業が不可能な状態になります。モタモタしていると「早く帰ってください」といわれます。
土日はお客さんがどうしてもと言ってきたら出たことのある人はいると思いますが、私は過去一度も休日出勤したことがありません。もし土日に出勤しアポが3訪以上あるときは、平日に振り替えで休みを取るシステムになっています。
また、女性の多くは育児休暇が満了した次の日付で退職する人ばかりです。私は結婚を機に退職したので、経験からの話ではありませんが、出産・育児休暇の間は給料の6割が支払われていたようです。保険業界ということもあり、出産育児に理解がある会社と思わせることも、会社にとっては重要なのかもしれません。またリクナビNEXTなど見ていてもわかるように、給料がいいです。
私が働いていたのは3年前なので、あくまで参考ですが。
    • good
    • 0

職場がどこでも、そういう気持ちがあれば、


その中で、努力して何かが出来るはずです。
職場の理解があっても、実践していない方も
大勢いらっしゃると思いますよ。

そういう気持ちがあるか無いかで、ママは安心出来るものです。
実際に何かしてもらっても、気持ちが伝わって来ない事もあるし。
結婚される前からそういう事考えて貰える彼女さんが羨ましいです。

お幸せに!!
そして良いパパになれるといいですね!!
    • good
    • 0

6ヶ月の女の子のママです。

(32歳です)
うちの主人(30歳)は大手家電メーカー研究所の研究職ですが、(1)~(3)全て満たしていて、家事にも育児にもたくさん時間を費やしてくれています。
有給も毎年きっちり使っているようです。

しかし、うちの主人の場合は、子育てのためにそうしている訳ではなくて、結婚当時から、遡れば就職した時からそうだったようです。
同じ部署の人でも帰りが遅かったり、ほとんど有給を使わない人もいるようなので、早く帰れたり有給がとれるというのには、業種や会社の雰囲気ももちろん大事ですが、本人の性格というのも少なからずあると思いますよ。

うちの主人は、普通だったら「帰りづらいな。。」とか「休みとりづらいな。。」と思われるシチュエーションでも平気で帰ったり休んだりできるタイプです。Noとはっきり言えるタイプでもあります。

質問者さんも子供が産まれて、ほんとに早く帰りたい!と強く望むようになったら、帰りの時間はなんとかなるかもしれませんので、No.4さん同様私も、公務員職を手放すのは勿体無いと思いますし、民間と比べたら公務員の方が1~3を満たす可能性はたいぶ高いんじゃないかと思います。

ちなみに、育児に理解があるという点では、私が出産した日から産後休暇5日間もらえましたし(もちろん主人はしっかり取りました)、No.3さんも書かれている介護休暇もあるそうです。
社宅などの福利厚生も手厚いですし、その辺りは、やっぱり大手は組合もあるのでしっかりしているかもしれませんね。
    • good
    • 0

8ヶ月の男の子のパパです。



帰りが遅いとのことですが、大体何時くらいですか?
新生児の頃は、21時くらいに帰宅できれば多少育児に関わることが出来ます。
沐浴やオムツ替えやミルクなど短い時間ではありますが、妻に2~3時間程度仮眠を取ってもらい、夜中の授乳に備えてもらいました。

さて、
(1)毎日定時や繁忙期を除いて残業が決まっている会社。

(2)サービス業はほぼ無理、土日休みの完全週休2日制の会社。

(3)育児に理解が無い会社は少数でしょうが、ライン関係や交代勤務
   は早退や休みを取るのも苦労します。
 

以上の3つの条件を満たしつつ給料も良い会社なんて少ないです。

安定性や福利厚生や各種制度が充実している公務員の職を手放すのは勿体無いですよ。
安定的に昇給や賞与が見込めて、民間企業より将来設計がし易いかもしれません。
業績不振や不況の影響でボーナス減や職を失うという事が無いだけでも。


多少夜が遅いのは我慢した方が良いと思います。
転職するにしても経験や資格がなければ一からスタートとなります。
    • good
    • 0

こんにちは。



2歳半になった双子のママです。
ウチの夫は大手リース会社正社員(管理職)です。ただし、質問者さんより16歳も年上ですが(^_^;)

>(1)定時は5時20分ですが、フレックスタイムで朝早く出社してもっと早く退社することも可能です。
週のうち半分以上はそれで6時には帰宅しています。会社まで1時半かかる遠距離なんですがね(笑)この季節はまだ明るいうちに帰宅できるので、帰宅してから散歩したりもできますし、子供と接する時間もわりとあると思います。

>(2)よほど特別なことがない限りは土日は休みです。

>(3)私はあまり詳しくはないのですが、多分、夫も育休がとれると思います(取ったことはないですが)。あとは子供の通院とか看病とか?に付き添うための休暇も確か取れるようなことを言っていました(これも取ったことはないですが)。
あとは...夫の場合は有給休暇をフルに使って、家族サービスだけではなく、子供の行事や病院、検診、予防接種など可能な限り行ってくれるのでとても助かっています。

私は39歳を超えて双子を産み、両方の両親にもなかなか頼れない状況なので、主人の協力だけが頼りです。こうでなければ、とてもやってこられなかったと、つくづく思います...。
    • good
    • 0

うちの旦那の会社は(1)~(3)全部当てはまりますよ。


メーカーの営業です。


まぁでも、肝心の稼ぎがアレなので、共働きじゃないと子どもを持てない状況ですが…とほほ
旦那の会社の子持ち家庭は、共働きか、専業なら市営住宅とか、どっちにしても苦しいみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。羨ましい限りです。
失礼ですが、メーカーとは大企業ですか?中小企業ですか?
もしよろしければ教えてください。

お礼日時:2007/07/21 14:28

ん~


どれも職種と言うよりその会社毎違いますからねぇ・・・
公務員いいじゃないですか・・・
安定してるし・・・
帰り時間が遅いのであれば休日に思いっきり費やしてあげればいいではないでしょうか。
そりゃぁもう奥様がやきもち焼くぐらいにw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!