私は今年社会人になりました。
来月会社がある地域でお祭りがあるそうなのですが、
そこで社員全員で会社の浴衣を着て民謡を踊るそうなんです。
私は太っているため、浴衣が着れるかどうかとても不安です。
ウエストは1Mくらいあるのできっと着れないでしょう・・・。
男性も同じ柄の着物を着るならそれを借りる事もできるかなとも
思っているのですが、それも着れるかどうか・・・。
少しでも痩せようとはしているのですがそんなに日にちも無いので悩んでます。
何とか断れる方法や上手くやりきる方法などは無いでしょうか?
変な質問をしているかと思いますが深刻に悩んでいるので
何か方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>何か方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。
ひとつだけあります。
やはり、女物の浴衣の両側の脇、袖から下を縫い代を全部出して縫い直す。
普通、肩幅より、身頃は1寸(4cm)ぐらいまでは狭めた状態になっているか、あるいはまっすぐです。
コレを逆に、肩に向かってひろがるのではなく、すそに向かって広がるようにしてしまう。
ただし、身やつ口がオープンな感じになってしまうので、
下着に脇が見えないようなタンクトップか、キャミソールを着る必要があるでしょう。
やり方は、裏から、縫い代をくけてあるのをはずして、後ろと前とを縫ってあるのを、そのままピラーとした状態にして、耳より2cmぐらいのとことろを縫う。
5mmぐらいの縫い目、面倒なら、ミシンでもokです。
裾の三つ織りは手で足りない分を縫い代左右から5cmぐらいずつ。
慣れた人なら、2時間ぐらいもあればできます。
ご自身でできないなら、ご近所などの、洋服直しをやっているようなところに、こうして、あーしてというようなことを説明すれば、できると思う。
作業自体は簡単なのです。
来年も着るならそのままにしておいてもらうか、あるいは元に戻すことまで含めて、料金を相談されたら?
でも、自分でできますよ。
ただし、この方法は胸までは幅だしができていませんので
バストがあると、襟がはだけるでしょう。
最終手段もないこともない。
身八を下げる。
ふつう4寸(15cmぐらい)ですが、コレを下に下げてさらに5cm)ぐらい下げて、逆ダーツとして機能させてしまうと、襟を中心に持って気安い。
ただし、帯でウエストきちんと締めて、脇が見えにくいように着付けるのにコツがいります。
さらに、ハン幅帯は長いもの、長尺ものを用意しないと、締めるのに長さが足りませんが、長尺ですか?
ウエスト1mあるなら、4m弱は必要です。
一般には、3m20ぐらいですから、貝の口でもでできれば御の字。
男物はつったけですからおはしょり分が短いです。
それから、皆さんお忘れでしょうが、女物は袖に振り(口が開いている?)がありますが、男物は「人形」といって、女物の振り相当するところがあいてなくて、袋状態で、仕立て自体が違いますから、
長いもの(長身の男性用?)があっても、身やつがない、振りがないのでおはしょりができない構造になります。
>何とか断れる方法や上手くやりきる方法などは無いでしょうか?
断れるなら、簡単では?
でも、手直しをするなら、時間があればできますが、帯も普通のものでは用が足りないことは承知しておいたほうがいいです。
帯もおそろいでしょう?
回るかどうか試してみたら?
ちなみに私は和裁を趣味とするおばちゃんです。
回答ありがとうございます。
「つったけ」とは何でしょうか???
まだ担当者に話をしていないので何ともいえませんが、
たぶん浴衣は温泉の浴衣のような物ではないかなと思います。
袖の振りが無いとやはり違和感はあるものなのでしょうか???
また、私は長身(170くらい)なため、女性用の浴衣で丈が足りるかどうかも心配です。
身長からしても初めから男性物を借りる方向で話をした方がいいのかな
とも考えています。
No.5
- 回答日時:
#4です。
温泉の浴衣のようなものというお話ですが、
よほどの高級旅館でもないと、温泉の浴衣は、男女共用で
「筒袖」でしょう。
わっかになった袖が見ごろについている。
袖のつくりが違う。
でも、会社で用意しているのは、これではないと思いますよ。
きもの全般にお詳しくないようですが、「ツッタケ」というのはオハショリがない。
ガウンのように、その人の身長に合わせた丈ということ。
女性は腰のところで「オハショリ」という折り返しを必要とします。
男性用は、これがない。
ですので、着丈だけの出来上がり寸法で言うなら、女性物のほうが
男性用(ツッタケ)よりも長いのです。
たとえて言うなら、身長170cmの「女性用は出来上がり寸法170cm弱」ぐらいにはつくりますが、170cmの「男性用は150cmの上がり寸法もない」のです。
問題は男性用を女性的に着こなすことはできないということ。
丈も足りない(オハショリ分がない)、襟のあわせ加減が広く取れない。
ですので、男性用を男性のように着るならokです。(おそらく身幅はあるでしょうから)
ただし、男性的にもちろん着こなすのですから、帯も腰位置ですし、
胸の打ち合わせは女性の襟の感じと違うのはお分かりでしょう?
もちろん、帯も半幅帯のそのまた半分ぐらい。
女性用として女性用の帯を締めるには、男性用の人形がついた袖だと
身八つがないので、オハショリなしで着たとしても
帯の位置がどうしても、上に持っていけないのです。
だから、帯は腰位置、あげても、おへその一番出ているところぐらい?
現物を見るとわかりやすいと思います。
男性用を男性的に着付ける。
なかにtシャツなどを着るならokでしょう。
ただし、帯の長さはチェックしたほうがイイ。
男結びで済ませるなら、普通尺のものでも大丈夫でしょう。
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。
上司に浴衣の件について話をしようとした日に、
祭りが中止になってしまったと報告を受けました。
今回は浴衣を着なくて済みましたが、またこの様な事がきっとあるでしょう。
自分自身ダイエットをしなきゃな、と思いました。
逃げ道を探すばかりではダメですよね…;;
今回皆様から色々な意見や案をいただき、参考になりました。
ご相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も大柄な女です。
今はデパート・ショッピングセンターで探せば大きいサイズも多少あるので試着させてもらい自分でも大丈夫かチェックしましょう。
それでも駄目なら反物で気に入った柄を探し、浴衣を仕立ててもらうと自分のサイズで出来てくるわけですから一番確かなのは反物だと思います。
回答ありがとうございます。
今回着るのは会社の浴衣なんですよ...
好きな柄で良ければ通販などで探したりできるんですけどね。
衣装を着るってのは大柄な人にとってはハードルが高いですよね…汗
No.2
- 回答日時:
男性用の浴衣を借りられるとして。
それも肌蹴てしまうと思うと怖いですよね。
とりあえず、少々肌蹴ても大丈夫なように、スリップ・ペチコートを着用してはいかがでしょうか?
それでも合わなかったら、ここは素直に「サイズ合わない」とカミングアウトしてみる。
今年うまく逃げ切れても、また来年も同じことでしょう。
まず、同じ会社の似たような体型の人に聞いてみる。
男性用浴衣を試着させてもらう。
ここからでしょう。
回答ありがとうございます。
確かに肌蹴けないように何か対策をしなきゃですね
男性用を借りてサイズが丁度よければいいんですが(涙
まずはお祭り担当の方に話をしてみます。
話が進みましたらまたご報告させていただきたいと思います。
もしよろしければ、また相談にのっていただけると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
ゆかたは様々な体型の人でも着れるように
作られているので、意外と問題なく着れるかも
しれませんよ。
もしダメだった場合、最後の手段かもしれませんが……
ゆかたの縫い目をほどいて、縫い代を狭くして
もう一度縫い直す方法もあります。
実際ゆかたを見てみないと分かりませんが、
うまくいけば15cmくらい余裕ができると思います。
ただ、会社のゆかたということですので、
改造はいけないかもしれません。
回答ありがとうございます。
浴衣はフリーサイズってイメージがありますが
私の場合は体が大きいので無理でしょう…。
縫い直す方法もあるんですね。
会社の浴衣なので無理かもしれませんが参考にさせていただきます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報