
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
牛乳飲ませるときですが、キンキンに冷えていてはお腹がこわれてしまうので、少しチンをするといいですが、そうすると若干匂いが出てきます。
なので、マグマグなり、ストローなり、使えるようであればそちらの方がいいですよ!
うちは、1歳半頃までフォローアップを飲ませていたので、昼間に飲む牛乳は哺乳瓶でした。でも、哺乳瓶も早めに取ったほうが虫歯にもなりにくいしいい機会になると思いますよ。
今子供が飲んでいる牛乳は、私が飲んでいるので、カルシウムが通常より多い牛乳を飲んでます。特に調子が悪いなどはでてません。
最初の方がおっしゃられているように、アレルギーは要注意なので、最初は慣れるまでお腹も壊すこともあるので、本当に少しずつ飲ませて様子をみながらすすめていってください。
それから、離乳食はいかがですか?もう結構しっかりと食べてますか?それとも、小食な方でしょうか?小食であれば、フォローアップミルクは必要だと思います。まだ食べる量も、食べられる食材も限られているので、栄養補給として考えられると、もうしばらく飲まそうかなと思われるかもしれませんね。
私自身は、牛乳を飲み始めてから、毎日1L以上飲んでいたと母が言ってました。(笑)なのに、背も高いわけでもなく、爆乳でもなく・・・。
お茶をあまりのまず、水分補給は牛乳と言うお友達のママさんもいますよ!
暑い夏なので、急激に無理はせず、お子様のペースで飲ませ初めてみてはいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
フォローアップは朝200ml与えていますが、水分補給として飲ませているだけで特別欲しがったりしません。離乳食は驚くほどたくさん食べるので、7ヶ月から食後のミルクは足さなくなり、10ヶ月には寝る前のミルクもなくなりました。ストローも7ヶ月で使えるようになり、哺乳瓶は早く卒業してしまいました。
牛乳は始めは温めて飲ませようと思います。味慣らし程度から始めてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
牛乳とフォローアップミルクのもっとも大きな違いは、
牛乳はカルシウムが豊富だけれど、鉄分がほとんど入っていない、
フォローアップミルクは離乳食初期の栄養素の不足分も考えて、
鉄分がしっかり入っていることのことです。
(缶フタなどの成分表に記されていると思います)
ですので、極端な話、離乳食をあまり食べられないうちから、
牛乳が大好きになって何も食べず牛乳しか飲まなくなった、
というお子さんが、貧血になって病院に運ばれる、ということもあるそうです。
ですので、ふだんの食事の様子を一番良く知るお母様が、
お子さんの食べているものの様子を優先にして考えられるとよいと思います。
同じ1歳でも、離乳食を遅めに始めておかゆと野菜だけのお子さんと、
もう完了期というお子さんとは、自ずと違ってくると思われます。
ご回答ありがとうございます。
離乳食は順調で、ほぼ完了に近い状態です。食べる量も驚くほどなので、牛乳にしても良さそうですね。
少しずつ、味慣らし程度から始めてみます。
No.2
- 回答日時:
4歳と1歳の男の子の母です。
低脂肪乳と聞くとヘルシーに聞こえてしまいますが
栄養価は普通の牛乳より低いらしいです。
(私もうわさで聞いただけなんで詳しくはわかりませんが)
なのでうちは「低脂肪乳」ではなく「牛乳」と表示されているものを飲んでます。
表示をよく見ると牛乳かと思ったら牛乳の加工品だったりするものもあります。
1歳になったらOKは別に1歳の誕生日から急に大丈夫になるわけではないので
多少のずれは気にしなくていいと思います。
ただ、フォローアップを飲んでいていきなり牛乳に変えても
飲まない子も多いみたいですよ。
牛乳に比べてフォローアップの方がかなり甘みがあるので。
うちの長男は今では牛乳大好きですが、
1歳半くらいまではあまり好んでは飲みませんでした。
次男は1歳ちょっとから牛乳も飲んでますが、
やっぱりフォローアップの方が牛乳より飲む量が多いです。
ご回答ありがとうございます。
1歳になっていきなりOKになるわけではないですからね(笑)
少しずつ味慣らし程度から始めてみます。
No.1
- 回答日時:
うふふ。
新米ママさんなのですね。ほほえましく拝見しました。
1才から2week位早くても普通は平気です。うちはもっと早くあげてしまったと思います。
1才になったら・・・というのは、赤ちゃんの体の、消化能力なんかを考えた目安ですから、消化できる子はもっと早くあげてもいいし、稀にまだダメな子もいるわけです。牛乳に限らずですね。
万一アレルギーが出るといけませんから、初めはあまり多く与えずに様子をみた方が安心できると思います。
低脂肪と普通のどちらがよいか・・・これはどちらでもいいと思います。
がいずれにしても、赤ちゃんが喜んで飲むとは限りませんので、まだフォローアップも必要かもしれないですよ。
牛乳嫌いの子は結構いますので。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。昔はフォローアップミルクがなく、すぐ牛乳をあげていたと聞きますし・・。
少しずつ味慣らし程度から始めてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛乳を飲まなくなってしまいました
-
妊婦ですが生乳を飲んでしまい...
-
もうすぐ9ヶ月…牛乳飲んでも大...
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
おっぱいがないと寝ない赤ちゃん
-
赤ちゃんにいじわる
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
混合から母乳のみへの移行
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
ポット洗浄中を誤飲
-
朝方のミルクをやめさせたい
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
液体ミルク 車内に置きっぱなし...
-
赤ちゃんの授乳
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
「パイパイ」「おっぱい」の別...
-
夜中に授乳するので朝ごはんが...
-
親の顔を見ると泣く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛乳、1日にどのくらい飲ませて...
-
夜中の牛乳...2歳児です。
-
哺乳ビンにつく白いブツブツは何?
-
牛乳は「好き」にさせておくべき?
-
牛乳の与え方
-
マグマグについて
-
マグマグでミルクを飲んでもら...
-
哺乳瓶がやめられず1日2L以上...
-
1歳5ヶ月の牛乳
-
哺乳瓶をやめさせるには、どう...
-
哺乳瓶を嫌がらなくなる方法を...
-
哺乳瓶のやめかた(1歳です)
-
哺乳瓶で飲みたがります・・・
-
1歳半、夜中の水分補給で困っ...
-
育ち盛りの子供にいい牛乳って...
-
牛乳を飲まなくなってしまいました
-
2歳半 牛乳ばかり欲しがります。
-
1歳児に与える牛乳
-
もう、お手上げ?!7歳の子ど...
-
1月で1歳 完ミ夜寝る時の哺乳...
おすすめ情報