プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供に名前をつけるときには、ローマ字で書いたときに、外国人が正しく発音しやすい名前をつけるのが、子供の将来にとって賢明なことでしょうか?

A 回答 (7件)

私はそうやって名づけられました(^^;


でも、発音のしやすさは最優先事項ではなかったそうです。

絞られた候補の中から一つを絞る時の要素の一つ、程度に考えればよろしいのではないでしょうか?

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん発音のしやすさが最優先事項であるなんて、一度も考えたことはありません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 23:04

 #2です。

質問者さんのお礼の語調から見て、結論ありきで議論をふっかけているようにも思えます。

 私が第1に言いたかったことは、なんで「外国人」と安易にひとくくりにまとめて発音しやすいとかしにくいとか言えるのか、ということ。英語だけを念頭においていて、他の言葉は眼中にないんじゃないですか?もう一度考え直してみてください。

 第2に、どの国の人だって、住んでいる場所の人々を基準に名前を考えるし、その国の文化に基づく名前を大事にするものなのに、一部の日本人はなぜ(イギリスの植民地だった香港人じゃあるまいし)外国、それも欧米ばかり気にして名前を考えるのか、ということです。日本人同士でなじみのある名前でいいじゃないですか。

 あなたの子供さん(かな?)が今後出会う人のほとんどは日本人です。その日本人にとってなじみやすい名前であればそれで十分だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には日本人としての誇りがありますから、香港人のように英語名をファーストネームにつけるという発想はしたことがありません。
もちろん、日本人にとってなじみやすい名前を付けるつもりでいます。
その上で、ローマ字にしたときの発音を考えて何が悪いのですか。

再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 23:22

よくそういう話を聞きますが、日本人なのになぜ名前まで外国に合わせてつけるのか意味がわかりません。


例えば、アメリカ人が日本人に読んでもらえるようにと「Taro」とつけるでしょうか?
インドの人が欧米の人にわかってもらえるようにと「Michael」とつけるでしょうか?
また外国の人が読める名前だとその人の人生にどんなメリットがあるというのでしょうか?
「1回で読めたよ。覚えやすい名前だね。」と言われて終わりじゃないですか?
逆に日本的な名前なら「なんて発音すれば良いの?どんな意味があるの?へ~、オリエンタルでステキだね。」ということになりますよ。

わたしはアメリカに住んでいるので、アメリカ人が発音しにくい名前で多少不便を感じるときもありますが、でもそんな自分の名前が大好きです。
仲の良い友だちは「適当には呼びたくない。友だちなんだから、ちゃんと発音できるようになりたい。」と言って日本的な名前を尊重してくれます。
他の方も仰る通り、生活していく上でどうしても不便なときはニックネームを使えば良いだけで、本名までそうする必要はありません。

近年、そういう考えで名前を付ける人が多くて本当に勿体ないと思います。
日系二世や三世には、○太郎とか○之介とか、実はとても日本的な名前の人が多いのです。もちろんミドルネームとファーストネームをつけられるので、現地で通用する名前もつけているわけですが、日本人としての誇りを失わないで欲しいということなのではないでしょうか。

この回答への補足

>近年、そういう考えで名前を付ける人が多くて本当に勿体ないと思います。
それは本当ですか? 私には全く初耳です。

補足日時:2007/07/24 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解して欲しくないのですが、マイケルなどという「外国人の名前をつける」という考えは一切ありません。
できるだけ日本的な名前で、且つ外国人に発音しやすい名前が理想に近いと思っているのです。
外国人が覚えやすい名前というのは大きなメリットだと思います。
野球のメジャーリーグで、野茂英雄投手は「Nomo」という発音しやすい名前(苗字ですが)のために大きな得をしていたそうですし、長谷川滋利(はせがわ しげとし)投手は、「Shigetoshi」が覚えにくいので、損なところがあったと聞きました。
日本人としての誇りでしたら、あなたと同じくらい持っているつもりです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 22:41

将来の国際社会に向けてでしょうか?


しかし、今外国に住んでいる、将来外国に住む、とかよほどのことがなければ外国の方が発音しやすいかどうかにこだわる必要はないと思います。
むしろ名前の選択の幅が狭まってしまうだけでは?
外国の方が発音しやすいかにこだわって名前を付けるというのは私自身今まで聞いた事ありませんし。
ただ、ご両親がそこにこだわりたいと思ってらっしゃるなら、それもひとつの名づけ方ですし、名前の由来にもつながるんじゃないでしょうか。
どちらにしろ、ご両親が納得できる素敵なお名前であればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>外国の方が発音しやすいかにこだわって名前を付けるというのは私自身今まで聞いた事ありませんし。
私も聞いたことがありませんから、ここで質問させていただいているのです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 22:31

フランス人はハ行の発音がニガテで、ハルコがアルコになってしまうそうです。

日本人はRとLの区別ができないですよね。ローマ字で発音しやすいかどうかはたいした問題ではありません。
ケンイチさんがKANICHIとなって「ケニチ」と読まれることを気にするよりも、外人の前では I'm Ken と自己紹介して欧米で覚えやすい名前で呼んでもらえばいいと思います。名前を短縮して呼ぶのは当たり前ですから。
発音がどうかよりも漢字とか由来とか親の想いとかいっぱいこだわることは多いでしょうから、発音まで気にしてたら名前なんて決まりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですから私は、ラ行(Rの発音)を含む名前をつけたくないし、「ケンイチ」という名前もつけたくないのです。
漢字とか由来とかには殆ど興味がありません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 22:29

 外国人って、具体的にどこの国の人を想定しているのですか?



 韓国人なら、「ツ」の発音が難しいし、中国人なら濁音と清音の区別がないので発音に困ります。フランス人なら「h」が無音化してしまいます。

 逆に、他の国の人(たとえば上記の三つの国の人)が、例えば英語圏の人や日本人にとって発音しやすい名前を考えようという発想がありますか?

 以上の点を考えても、質問者さんのような「配慮」は不要と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>逆に、他の国の人(たとえば上記の三つの国の人)が、例えば英語圏の人や日本人にとって発音しやすい名前を考えようという発想がありますか?
だからと言って、日本人がそういう発想をしてはいけないという理由になるのですか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 22:26

日本人ならば日本人の感覚からして綺麗だと思えるもののほうがいいように思えますが・・・


そんなに固執することでもないと思います。
名前って大切ですから、気持ちがこもっているほうが素敵ですよ。

ちなみに国際学校での話。
英語で発音しにくい名前の子は英語風のニックネームをつけるのがよくあるみたいです。
やすみという名前の子は発音しにくいうえに覚えにくいということで、Jusminというニックネームを自らつけていました(発音が近いでしょ)。
留学中も使っていたそうです。
アメリカ在住の中国人もよくそうしていると聞きます。
あまり発音にこだわることはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ在住の中国人が、アメリカ風の名前を名乗っているのはよくありますよね。
そういう風にならないために、あらかじめ外国人に正しく発音できる名前をつけるのが良いのではないかと思うのです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!