重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知り合いの方で現在、病院に入院中で全く身寄りがない方がおられ、その方は、集中治療室で治療され意識が不明瞭でいつ何があってもおかしくない状態です。その方には資産があり、幾らか自身に利用出来るお金はある様です。しかし、本人の預金は本人が亡くなられた場合、引き落とす事が出来なくなる様で、亡くなられた時、本人の葬儀(火葬等)の費用と医療費はどこから出せばよいのでしょうか?病院の都合上、遺体を長く置いておく事が出来ない様で、葬儀費用は「大至急」必要なお金です。本人が危険な状態である為、時間的に今から、成年後見制度を利用する事も出来ず、遺書も見付かっておりません。私はその方とは近所付き合いで仲良くしていた友人なので何か出来ないかと思いますが、とても本人のその様な費用を出せる余裕がなく困っております

A 回答 (2件)

とりあえず、自治体の管轄になるようですね。

区や市でしょうか。

http://www.gohouji.com/mame.html

このサイトの3番めの項目にあてはまると思います。

身寄りがないということで、遺産相続人がいないことがはっきりしているのであれば、ご遺体を焼いて頂いて、無縁仏としてお寺に納めて差し上げるくらいならそこまでご費用はかからないとは思いますので、ご質問者様がそういった手配をすることは出来るかもしれませんが、その際にも、自治体の指示を仰いでからの方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとう御座います。
そうなった時は、役場に連絡して大至急相談したいと思います。

お礼日時:2007/07/26 09:20

成年後見人の制度を利用する必要があるかもしれません。



通常の成年後見人の家裁の申立は親族が行いますが、親族がいない場合には住所地の市町村長が申し立て人になることが出来ます。
私は親族としてこの制度を利用しています。

ご友人であれば何も権利がありませんので、書類の取寄せなどは難しいでしょうが、役所や地域の民生委員に利害関係者でないご友人の話として持ち込むことで、よい方向に向くかもしれません。

市町村や都道府県の社会福祉協議会や公的機関で相談に乗ってもらえるところがあると思います。ご確認してみたらいかがでしょうか?

ちなみに成年後見人は財産管理の権限もありますので、費用の支払なども本人の預貯金や財産の処分により可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとう御座います。現在も本人の状態は油断を許さない状態で公的な手順をふむ時間がないかも…と感じておりましたが、成年後見制度も含め役場で相談してたいと思います。

お礼日時:2007/07/26 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!