プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

起電力12V、内部抵抗2Ωの電池が2個ある。
1)この電池2個を直列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、
  いくらの電流が流れるか。このとき電池1個の端子電圧はいくら   か。
2)この電池を2個並列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、
  いくらの電流が流れるか。このときの電池1個の端子電圧はいくら
  か。
1)については直列なので、24Vでいいでしょうか?そうすると、
  I=24/15=1.6A
  V=E-rI=24-4×1.6=17.6V  これでいいんでしょうか?
2)は並列なので起電力は12Vでいいんですか?

A 回答 (3件)

1)この電池2個を直列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、


  いくらの電流が流れるか。このとき電池1個の端子電圧はいくら   か。

 まずは電池が直列ですから起電力は
 12V×2=24Vとなります
 
 全体の抵抗は内部抵抗2×2+11=15Ω
 したがって流れる電流はI=24/15=1.6A

 さてここから12V電池の内部抵抗に何ボルト掛かるのでしょか

 1.6A×2Ω=3.2V
 では実際の電池端子電圧は12V-3.2V=8.8V←1個あたりだよ

2)この電池を2個並列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、
  いくらの電流が流れるか。このときの電池1個の端子電圧はいくら
  か。

  電池が並列なので とき方は何と通りがあります
  流れる電流を出します
  合成抵抗は並列で2Ωですから
  2/2+11=12Ωとなります

  流れる電流は
  12V/12Ω=1Aです

  
  1Aで1Ωなので合成の電池内部抵抗の電圧は1V
  したがって
  12-1=11V

  他のとき方
  流れる電流は1Aですしたがって電池1個当りは0.5Aです
  したがってここの電池の内部抵抗の電圧は
  0.5A×2Ω=1V
  12-1=11V

  ですね
 
 
 
 
 
    • good
    • 1

No.1の方の回答で問題なく理解できると思います。


しかもわかりやすいと思います
私も同じ解答になりました。

が、ちょっと補足させてください。
あげ足取りのつもりではありません。

2)の解説の
 >合成抵抗は並列で2Ωですから
ですが、
「合成抵抗は2Ωを並列ですから」
の方が誤解を招かなくて良いと思います。

失礼いたしました。

解き方の流れは、
1.回路全体での抵抗値を計算
2.1の抵抗値と起電圧の総和を使って回路全体の電流値を求める
3.2の電流値で各抵抗での電圧降下を求める

電池は同じ物ですので、並列にしたら内部抵抗は半分になり、両電池に流れる電流もちょうど半々ですね。
電圧降下の仕組みはキルヒホッフの第1法則に習えばよろしいかと思います。
回路図上で起電力を+□(V)、電圧降下を-□(V)で書いていけば、Vの値は回路全体での総和が±0になります。

端子電圧は、回路図上で電池の端子がどこに位置するのか気を付ければ、正解にたどり着くと思います。
    • good
    • 1

1)電池1ケの電圧だから、後一歩


2)起電力はそれでOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!