
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
#4、#9です。
度々すみません。なるほど、そういうことですか。
ちょっと検索してみると、参考URLのようなのがヒットしました。
#7の方のご回答にあるセーラームーンの歌あたりがやってそうだなと思ったのですが、参考URLの「アニメなど」の項にある歌の中で一番古いのは、『めぞん一刻』(1986年)じゃないでしょうか。
(ただ、作品自体2年続いていましたが、実際の発売は放映時期の後半ではなかったかと思いますので87年ぐらいでしょうね。)
「恋するKI・MO・CHI」という歌で、音無響子名義ですね。声優は島本須美さん。
このデータ自体は「シングル(最高順位70位以上)」という条件付なので、その条件に当てはまらない曲は他にあるかもしれません。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%90%8D% …
度々の回答ありがとうございます。
URLの方を参照してみました。確かにこの作品が1番古いような感じです。ただ、『マクロス』の「リン・ミンメイ」のイメージソング(イメージアルバム)がキャラ名義だと変わる可能性がありますが。(ネットでいろいろ(ウィキペディア等)と調べてみたが、わからなかった・・・)
No.14
- 回答日時:
また来ました。
#4、9、12です。コメントありがとうございました。なんか私もどこまで年代を遡れるか楽しみになってきました(笑)。
戴いたコメントに関する補足ですが。
『マクロス』はすべて飯島真理名義だと思いますよ。
参考URLはCDなどの通販サイトのようですが、収録曲に関するデータを詳しく掲載しているので挙げておきます。
劇中では「リン・ミンメイの歌」として発表された曲はすべて飯島真理名義になっています。
また、劇場版主題歌の「愛・おぼえていますか」がミンメイ名義であれば、#12の参考URLの表に挙っているはずです。
この曲は当時のアニメ主題歌としては最大級のヒット曲のひとつで、オリコンチャートでも7位まで上がったようですから。
なので、少なくとも「愛・おぼえていますか」は飯島真理名義で間違いないと思います。
さて、#12で挙げた『めぞん一刻』の挿入歌ですが、当時を思い返すと、この曲の存在を知った時に「へえ、こんな売り方するんや」と思ったことを思い出しました。
「こんな売り方」とは、まさにご質問に仰るような「歌っている人=キャラクター名、つまり架空の人物を挙げている」という形式のことです。
ですので、この曲はキャラクターソングとして結構古い部類に入るのではないかと思っています。
もちろん私がこの手の曲の前例があることを、当時は寡聞にして知らなかっただけかもしれませんけどね。
現に#11で挙げておられる『ひょっこりひょうたん島』の曲は知りませんでしたから(笑)。
参考URL:http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/2041520/s
度々の回答ありがとうございます。
「リン・ミンメイ」の件で、ご足労をかけ、本当にありがとうございます。飯島真理名義というのが、参考URLで判明し、すごく助かりました。
No.11
- 回答日時:
「母をたずねて三千里」1976年
ペッピーノ一座のうた(永井一郎[ペッピーノ])
OP・EDでもいいなら
「小さなバイキングビッケ」1974年
ビッケは小さなバイキング(栗葉子[ビッケ]とザ・バイキング)
チッチの歌(松金よね子[チッチ])
アニメにこだわらないなら人形劇で
「ひょっこりひょうたん島」1964年~
曲名と歌手は下記を参照
http://www009.upp.so-net.ne.jp/hyoutanjima/books …
回答ありがとうございます。
上段、中段の方は歌手名がキャラ名じゃないので、ちょっと趣旨とは違います。
「ひょっこりひょうたん島」はURLを参照してみました。質問、補足の趣旨からすると、ほとんど合っています。アニメだったら完璧だったのですが・・・(歌手名[声優名]をみていたら、ライオンやヒョウに噛まれちゃった女優さんがいたのはびっくりした)
No.10
- 回答日時:
#8です。
訂正します。
「オバケのQ太郎」
曾我町子と田上和枝による「ぼくは正太だい」、曾我町子「オバQかぞえ歌」
「怪物くん」
大竹宏らの「そろた怪物三人組」. 白石冬美「怪物くんの子守歌」
(「怪物くん音頭」もかな?)
「ウメ星デンカ」
杉山佳寿子「ウメ星デンカの子守唄」
「パーマン」
栗洋子「すてきなパー子」
以上の白黒アニメは該当しませんか?
回答ありがとうございます。
2つの回答とも、アーティスト名がキャラクター名じゃない点で違っているみたいです。ご足労かけて本当にすみません。
No.9
- 回答日時:
#4です。
思い出した曲があったので補足させていただきます。『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』(1979年)の「友よ」という曲で、歌っていたのは主役のアーサー王子役である神谷明さんです。
(『トム・ソーヤー』の1年前なので、こっちの方が古いですね。笑)
#4で挙げたのと同じパターンではないかと思います。ちなみにシングル盤でレコードも発売されていた記憶があります。
参考:http://arthur.jog.buttobi.net/
また、今度は1981年ですが『最強ロボダイオージャ』の挿入歌「HEARTへようこそ」は主役のエドワード・ミト王子役である古川登志夫さんです。
私自身は、この曲自体存在は知っていましたが聞いたことはないので(劇中で流れていたような気はするのですが)、キャラになりきってという感じだったかどうかは定かではありませんが。
こちらもシングル盤が発売されていたと思います。
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%BC%B7% …
あと、つらつら考えてみると、意外に特撮(特に東映系)にはあるんですよね。
『人造人間キカイダー』(72年)の「春くれば」:伴大介(主役)
『宇宙鉄人キョーダイン』(76年)の「くだものやさいへんちくりん」:堀江美都子(ヒロインというにはちょっと微妙か?)
『怪傑ズバット』(77年)の「二人の地平線」:宮内洋(主役)
『宇宙刑事ギャバン』(82年)は#4のとおり。
『宇宙刑事シャイダー』(84年)の「アニーにおまかせ」:森永奈緒美(ヒロイン)
『時空戦士スピルバン』(86年)の「光の惑星・水の惑星」:渡洋史(主役)
同「ダイアナ・アクション」:澄川真琴(ヒロイン)
同「悲しみのヘレン」:森永奈緒美(準ヒロイン)
『仮面ライダーBLACK』(87年)の「オレの青春」:倉田てつを(主役)
『仮面ライダーBLACK RX』(88年)の「黒い勇者」:倉田てつを(主役) など。
主演俳優さんが主題歌を歌うケースも結構古くからありますし(『仮面ライダー』からしてそうなんですから)、案外その役の人が歌を歌うというパターンは特撮も含めたドラマ発祥なのかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
合っているかどうかわからないので、年代は調べていません。
主旨からすると「アンデルセン物語」でのキャラクターによる挿入歌は外れるわけですよね(レコード化もCD化もされています)。
「おらぁグズラだど」のOPは谷啓さんですが、実際に声を充てられた大平透さんがレコードでカバーしてます(TVで使われていません)。これも該当しないわけですよね。
「悟空の大冒険」の増山江威子さんらによる「竜子のうた」はどうですか?この歌や「冒険ガボテン島」などのように複数で歌うのがダメであれば、「海のトリトン」のピピ役広川あけみさんが歌った「ピピのうた」がEDに使用されてた事実(この点、確認できませんでした。私が知っている限りEDは「海のトリトン」だけです)がなければ、コレだと思います。
No.7
- 回答日時:
#No.3です。
もうちょっと遡ると…1994年 シングルCD
『セーラームーン 愛はエナジー』CODC-378
『セーラーマーキュリー 恋人にはなれないけれど』CODC-379
『セーラーマーズ わたしの彼 銀河編』CODC-380
『セーラーヴィーナス せつなくていい』CODC-381
『セーラージュピター 忘れるために恋をしないで』CODC-382
http://www.otokichi.com/cgi-bin/jp/original_list …
再びの回答、ありがとうございます。
「おじゃ魔女~」の方は条件に合っています。
「セーラームーン」はアーティスト名が声優名か、キャラクター名かが、わからなかったです。キャラクター名なら条件に合っているのですが。
No.6
- 回答日時:
>キャラが独立してCDを出しているという趣旨からすると
#No.3です。 こんな感じですか?
1999年
『おジャ魔女ソロヴォーカルコレクション 春風どれみ篇』
『おジャ魔女ソロヴォーカルコレクション 藤原はづき篇』
『おジャ魔女ソロヴォーカルコレクション 妹尾あいこ篇』
http://www6.airnet.ne.jp/tera/doremi/d_cd.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 長寿アニメとまではいかなくても同シリーズが長年アニメが放送されだすと発生するデメリットは何だと思いま
- 童謡は子供の歌声で聴く歌だと思うんですが、最近の童謡のCDは子供の歌声で入っていないし、CDジャケッ
- 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを
- 自分は今給料日前なのですが、一応スマホ修理にキープしてあるお金が11000円あります。 そのお金を最
- アニメのEDのイントロ。これなんて言ってるんですか?
- コナンの今のOP歌っているのはワンズですが、スラダンのEDの時と声が違う気がするのは、気のせいてすか
- 新品のCDがでてないのに中古品を探す人
- 邦楽って歌詞ばかり重視して音楽性を軽視してませんか? 洋楽は音楽としてのノリの良さが最優先で、そのた
- 僕が小さい時に、僕に童謡のLPレコードを買って来てくれて、小さい時に小さい家具調のステレオで童謡のレ
- ツェッペリンのライブの海賊盤
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自衛隊の通信、「○○○、オクレ。...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
↓は『ゆるゆり』の歳納京子です...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
今日は寝ないでアニメを見よう...
-
青の祓魔師のアニメ見る順番教...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
そら谷のアニメっちや、ドゥフ...
-
アニメ「悪魔くん」のOPで出...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
アニメ 呪術廻戦 ナナミンは生...
-
日本昔ばなしの、竜と子どもに...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
チー牛ってなんで性格が悪い奴...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
男でストッキングを履くのが好...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
チー牛ってなんで性格が悪い奴...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
エルモの声って・・・
-
男でストッキングを履くのが好...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
今までみた中で一番好きなアニ...
-
「陰の実力者になりたくて」に...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
デジモンのタケルくんとヒカリ...
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
ワンピースのナミの声優さんが...
-
Powerpointの部分的なアニメー...
-
人生に影響を与えたアニメはあ...
-
ロボットアニメのタイトルが思...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
おすすめ情報