プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは;;

今ものすごく困っています;;
実は大学の体育の授業で40項目の課題を調べていかなければならないのですが;;明日提出なのにまだ分からないものが4つもあるんです;;

(1)BMIと運動強度との関係
(2)体脂肪率と運動強度との関係
(3)腹部の脂肪厚と運動強度との関係
(4)運動による最大血圧の増加率とBMIとの関係

課題は上の4つのなのですが、もしよろしければ教えていただけませんでしょうか。。。 よろしくお願い致します;;

A 回答 (2件)

 運動強度の「強度」が何を意味するかですが、どれだけ激しく運動したかの運動量だと考えると、運動強度という定性的な特性を定量的に表現すれば、カロリーになるはずです。

それだけの運動をするのには相応のエネルギーが必要ですし、エネルギーの消費なくして運動できないからです。運動強度=消費カロリーとすれば、水分を含まない脂肪1kgは約9,000kcal、通常20%の水分を含んでいる私たちの体の脂肪では1kgが約7,200kcalです。
 したがって脂肪量(消費)=1kg×運動強度/7,200kcalとなり、
体脂肪率=(当初の体脂肪量-上記脂肪量)/体重×100%です。
 BMI=体重/(身長×身長)ですから、身長はほとんど変わらないものとするとBMIの変化は体重の変化に依存します。体重を構成する要素にはいろいろありますが、体重の変化に影響の大きいものは、脂肪量と筋肉量です。運動によって筋肉も大なり小なり増えますが、その重量変化は脂肪量の変化に比べて微々たるものですから、影響の小さな要因を無視すれば、運動による体重変化は脂肪量の変化によります。
 よってBMI=(当初の体重-脂肪量)/(身長×身長)です。
 腹部の脂肪厚は、運動によって体全体にわたって体脂肪が減っていくものと考えると、
脂肪厚=当初の脂肪厚×(当初の脂肪量-上記脂肪量)/当初の脂肪量です。
 血液の働きのひとつはエネルギーを体細胞に送ることですから、血流量が増えると、それだけエネルギーを送り込み消費していることになります。血流量が血圧と心拍数に仮に比例するとすれば、心拍数が上限に張り付いているとき(あるいは心拍数が同じとき)は最大血圧がどれだけ増加しているかによって消費エネルギーも増えているのではないか、と考えます。
 以上は、超いい加減な屁理屈です。
    • good
    • 0

時間が無いから手っ取り早く教えて欲しいという「依頼」は禁止事項に抵触しますので残念ですがお答えできません。


代わりに次のことをそれぞれ単体で調べてみてください。

1)BMIについて調べること
2)運動強度について調べること
3)体脂肪について調べること
4)腹部の脂肪厚はどのように決まるのかを調べること
5)運動による最大血圧の増加率はどのようにして決まるのかを調べること

それぞれ調べることで関係が分かってくるはずです。
調べても分からなければ・・・「相関関係は証明されない」とでもすればよろしいのではないでしょうか。

この回答への補足

そうだったんですかぁ~><
それは申し訳ないことをしてしまいました;ごめんなさい;

今調べてみます~(∩∩*)本当にありがとうございます。
感謝感謝です~。

補足日時:2007/07/26 00:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!