
今年になってから急にクーラーの効きが悪くなりました。
去年までは28℃設定でも充分涼しかったのに、
今年は20℃設定にしても「若干すずしくなったかなぁ。。」というぐらいにしか冷えません。
(クーラーから少し離れたところにある温度計は32℃になっています。)
フィルターはほとんど汚れていないし、原因は室外機かもと思いました。
家は2階建てハイツの2階で、ベランダとは逆の方向の部屋にクーラーがあるので室外機はハイツの裏側の地面に置いてあります。
窓から室外機が置いてある下を除いてみると上にブロックが置かれていたのです。。
慌てて裏に回ってブロックを取り除きました。
(何で置いてあったのかは不明です。)
大きさは普通のブロックの半分ぐらいの大きさでした。
いつから置かれていたのかも分かりません。
部屋に戻ってクーラーをつけましたが状態は変わりません。
1 やはりこれほど重い物が置かれていたとなると、それだけで故障の原因になるんでしょうか?
2 常に20℃設定で動かしていても微風しか出ていないのですが、
この場合電気代は20℃で動かしている場合と同じぐらいかかってしまうんでしょうか?
長文申し訳ありません。よろしくお願いします。
(ちなみに品番は三菱ビーバーエアコン SRM22ZC-W 製造年2001年
購入したのは2002年の1月です。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
工事経験者です。
1・その程度の重量物を室外機の上においても故障する可能性はきわめて低いです。おおざっぱな性格の作業者はエアコン室外機に乗ってしまうくらいです。
2・作動していれば電気代はかかります。
微風しかでない、ということは、室内機のファンが回っているだけだと思います。
故障の確認の目安ですが、リモコンで冷房最強にして設定温度も最低にして、10分くらい動かします。
動いている状態で、室外機を見に行きます。
接続している配管(銅パイプ)部分を確認。
細い管(液管)太い管(ガス管)の2本があります。
細い管の接続部分に水滴がついていればいいのですが、細い管が真っ白く凍っていればガスが足りなくなっています。本来、室内機の部分で液化したガスが気体に戻って熱交換するのですが、ガスの量が足りないので、コンプレッサーで圧縮されて液体になっても、すぐ気体に戻ってしまうのです。ここで白く凍るのです。銅管のどこかでガス漏れの可能性が高いです。
まったく冷たくないのでしたらガスがありません。コンプレッサーが故障している可能性もあります。
このような確認で、もし銅管が冷たくないのでしたら電気店で修理依頼をしてください。
2001年製ならガスはR22でしょうから補充が比較的簡単です。ただ、銅管は付け替える可能性があります。どこでガスが漏れているか確認して、接続部分の加工をやり直して、といろいろ余分な出費はかかります。
もしかしたら買い直した方がお得かもしれません。最近のエアコンは省エネになっていますから、月々の電気代がはっきり変わります。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
ちょっと話はそれますが・・・
室外機を日陰に置くと、冷却性能があがります
室外機専用の庇みたいな小さい屋根も売ってたりします(^^)
No.4の方もおっしゃってますが、室外機の外装強度は、性能にはほとんど関係ありませんから
よほど重くて、有り得ないくらい凹んでしまわない限り、多少の凹みなら大丈夫です
乗せといたままの方がそれだけ断熱になって、省エネにはいいのかも知れませんよ(^^;
この回答への補足
室外機は建物の裏にあって、常に日陰になっているので大丈夫と思います(^^)
凹んではいなかったのでそれが原因ではなくて良かったです。。
もしかして下の階の人が故意に載せたのであれば
気分悪いなぁって思ってたのです。
(もしかしたら音がうるさかったのかもしれません。)
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
機械内部のことではなく、自分でできる方法をいくつか、思いつくままに
書き連ねてみます。
室外機の吹き出し口が埃とかで目詰まりしていた可能性。
わんこの毛で目詰まりしたときに、効きが悪いどころじゃなくなりました。
室内機の中が汚れているとかも。
フィルターはきれいに見えても、中身が汚れていたらダメですから。
http://item.rakuten.co.jp/create-sd/4901080643414/
このへん使ったら、劇的でした。
実は暖房になっていたとか(゜Д゜)
室外機はまじまじとはみてないので怪しいかもしれません!
一度確認してみます。
暖房にはなってませんでした(^^;)
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
1.特に問題ないかと思います。
そのブロック片でキャビネットが歪むほど凹んでいれば別ですが、物を置いたぐらいでは故障しないはずです。ただし、物を置くのはよくありませんので、載せてもいいというわけではないです。2.おそらくコンプレッサーが動いていないかと思います。どこか故障してしまっているような気がします。ですので、電気代としては同じ程度には掛かっていないかと思いますよ。ただし、ガス不足などでコンプレッサーが動いている場合には同じ程度の電気代がかかります。
いずれにしても、故障している可能性が高いので、修理業者を呼ぶなどしたほうがいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
室外機の上に反射シートを載せると節電になりますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
室外機を土の上に置く際の注意点について 3年前に田舎に小さな一戸建てを買いました。 子ども部屋のエア
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
-
4
エアコン室外機を置く場合、突き出し型バルコニーの耐久性は・・?
一戸建て
-
5
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
6
人を轢いていないか心配です(><)
不安障害・適応障害・パニック障害
-
7
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
8
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコンの室外機の下に白い液...
-
シンナーのにおいを消すにはど...
-
ヨーロッパのエアコンの操作の仕方
-
窓用エアコンの取り外し
-
エアコンのフィルター代用品に...
-
5年前のエアコン設置ミスに弁償...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
エアコンから音漏れってするん...
-
エアコンのリモコン電子音について
-
エアコンの音がしない
-
エアコンの中のコオロギ撃退法
-
220V の電化製品を日本で使...
-
エアコンの壁穴が下手すぎます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの中のコオロギ撃退法
-
エアコンの室外機の下に白い液...
-
エアコン付けると鈴虫の鳴き声...
-
シンナーのにおいを消すにはど...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
エアコンの最大消費電力(W)...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
5年前のエアコン設置ミスに弁償...
-
助けてください。部屋がカビて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
エアコン室外機の水は再利用で...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
按分計算方法教えて下さい。
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
エアコンから水の流れるような...
おすすめ情報