
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
経済学部ではないですが関大関係者です。英語は出席してたら大丈夫だと思います。第二外国語はわかりません。私は朝鮮語でしたが、韓国人の先生の方はそんなに厳しくなかったですが、日本人の先生の方が難しかったです。皆勤で授業も集中して聞いていましたが、可でした。中国語は不可が多いと聞いたことがありますが先生によると思います。
単位認定の基準がわからないということがありました。試験のとき、問題を見た瞬間、全部わかったので、解答用紙を埋め尽くし、「絶対に優が取れた、ここまで優れた答案を書く奴はいないだろう、試験の結果が楽しみだ」と、試験終了までニヤけていたことがあります。結果は不可でした。未だに疑問です。同じ名字の受講者が私の前後にいてその人と間違えたんじゃないかと思っています。単位認定はまず覆らないと聞いていたので行動しませんでした。あのとき事務室に申告すべきでした;
新任の先生の講義で問題形式がわからず、落とすこともありえると思います。ある講義では、こんな問題出すのかよ、と言いたくなる試験で、ほとんどの人が半分書けたら良い方だったので、その担当講師の説明が良くわからなかったんですが√?して採点すると言ってました。
あと相対評価で落とすことは十分にありえます。相対評価なので例えば最初か優2割、良3割、可3割、不可2割と決められていたら、必ず不可2割が出ます。試験を受けた全員の答えが正解していても、その中で、差をつけられて正解しているにも関わらず、2割が落とされます。
中には講義に休まず集中して聞いていても、難しい試験はありますよ。大学の掲示板等でだいたいわかりますが、受講経験者の多くが選ばない方がよいという講義の試験は確かに難しいです。
回答、ありがとうございます!!
やっぱり学部や授業によって色々なんですね。
絶対取れると思ってた単位が取れなかったとは・・・・。
悔しいですね・・・。
No.5
- 回答日時:
NO.3です。
NO.4さん
>最近の留年率はついに5割
本当ですか!私が入学したときは4割近いと聞きました。上がったんですか。
私も法学部です。NO.3の一番最後の内容は日本法制史のことです。
私も法と工が留年率が高く、経済・商は簡単だと聞いたことがあります。実際のところは他学部の私にはわかりません。
No.4
- 回答日時:
同じ大学の者ですが、一般には、経済学部は単位が取りやすいとされています。
もちろん、担当の教授によって、取り易さにはバラつきがあると思いますけれど…。
英語や第二外国語も先生に当たり外れはありますが、出席などの平常点もありますので、普通にしていたら不可は取らないような…。
ただ、単位認定は学部により、バラつきがあります。関大では、法学部と工学部が厳しいことで有名です。
私は法学部ですが、単位を全取りしている人、周りに殆どいません…。救済措置もほぼない一発勝負なせいか、最近の留年率はついに5割になったとかいう話です…。
No.2
- 回答日時:
経済学部の留年率は20%ちょい(4年で卒業できる学生は8割)ということなので、特に単位認定が厳しいと言うことはないと思いますよ。
入学させた学生が卒業できないというのは大学にとって大事なので、普通にまじめにやっている学生が単位を取れないような厳しい単位認定をすることはまずあり得ません。落としても平気な選択科目ならいざ知らず。。。
参考URL:http://www.kansai-u.ac.jp/Jikotenken/pdf/databoo …
No.1
- 回答日時:
そりゃどんな大学だって単位落とす人は落とすでしょう。
関大が厳しいかどうかは関係ありません。
そもそも、大学ひとくくりで単位認定厳しいかどうか分かるわけ無いでしょ?先生によって違うんだから。
質問者さんは真面目にやっているが、友人さんは遊んでいるのか能力が足りていないかのどちらかなのでしょう。
回答ありがとうございます。
確かに先生が違えば単位認定の基準も違いますよね・・・。
ただ、テスト前は対策の勉強に励んでますし、能力もそんなに低いわけじゃないと思います。悩んでたので、もしかしたら経済学部は単位とりにくい、とかいう傾向があるのかなーと思って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
あと2単位足りず、留年通知書が来ました。 本日、大学から成績通知が来て、あと2単位足りず卒業延期と書
大学・短大
-
子供が関西大学に進んでいる親なのですが、前期?の成績結果が未だ発表され
その他(教育・科学・学問)
-
必修の単位を落とした
大学・短大
-
4
偏差値40が関大に指定校。
大学受験
-
5
外国語の単位を落としてしまいました...
大学・短大
-
6
関大指定校推薦
大学・短大
-
7
無理して指定校で入ったら大変か?
大学受験
-
8
留年中の学費について
大学・短大
-
9
2留年しての就職について
大学・短大
-
10
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
大学・短大
-
11
再履修科目と必修科目の履修について教えてください
大学・短大
-
12
大学留年について
大学・短大
-
13
前期、単位を全部落とした!!
大学・短大
-
14
関西大学「商学部」と「法学部」のどちらを受験するのがよいか?
大学・短大
-
15
1回生にして4単位落としてしまい、ものすごく落ち込んでいます。
出会い・合コン
-
16
【単位を落す】重要性について…教えてください~。関西の大学(法学部)で
片思い・告白
-
17
偏差値15差で指定校で入れば…
大学受験
-
18
大学1年生ですが15単位しか取れていません。
大学・短大
-
19
指定校推薦について…教えてください(長いです)
大学・短大
-
20
関西大学指定校推薦について
大学・短大
関連するQ&A
- 1 関西学院大学 関西学院大学の商学部、経済学部、社会学部に受かっていました。それぞれの学部の良さや雰囲
- 2 東洋大学の経済学部国際経済学科と東京経済大学の経済学部経済学科どちらがいいですかね…?就職、イメージ
- 3 武蔵大学の経済学部、日本大学の法学部、東洋大学の経済学部どこが一番就職にいいですか?特長やコネなど教
- 4 静岡大学人文社会科学部経済学科or立命館大学経済学部経済学科
- 5 進降りって2年で教養学部の単位をとり、 そのつぎは(例えば経済学部の場合)2年で経済学部の単位を取ら
- 6 経済学部の難易度について 国公立経済学部のトップ4は東大 京大 一橋 阪大だと思うんですが 北海道
- 7 長崎大学経済学部と下関市立大学経済学部
- 8 甲南大学か関西大学か。 高三の受験生です。甲南大学か関西大学か迷っています。経済学部を受けるつもりに
- 9 経済学部で早期卒業できる大学を教えてください!今は立命館大学経済学部の新入生です。早期卒業したいで
- 10 横浜国立大学経済学部と東北大学経済学部を以下の点で比較してください。詳しくお願いします。 ①首都圏で
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
-
5
立命館大学、浪人してまで入る...
-
6
兵庫県立大学か関西学院大学か ...
-
7
立命館と愛媛大どちらに進学するか
-
8
関西大学と関西学院大学の全国...
-
9
関関同立の今と昔の偏差値
-
10
立命館大学の社会ですが、得点...
-
11
兵庫県立大学と関西大学について
-
12
関西大学の後期日程についてで...
-
13
地方国立大学と私立大学で迷っ...
-
14
関西大学に入学するのは簡単?
-
15
山口大学と関西学院大学につい...
-
16
関関同立って
-
17
近畿大学 特待 か 関西大学 か
-
18
関大指定校推薦
-
19
立命館大学に通信学部ってあり...
-
20
関西学院大学って・・・?(でき...
おすすめ情報