アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

職場が同じ部門(正社員、派遣併せて50名くらい)の、正社員の方のお父様が亡くなられたと連絡が届きました。
直接の担当ではないので部門として有志で、お香典を包もうとなったのですが(2000円)実際のところ失礼ではないかと言う人も出できてしまいました。個人的には、失礼だと思う人は個人で対応すればいいと思うのですが、そうすると3000円以上出さなくてはならず・・・イヤみたいなことを言っています。(あまり知らない方なので、その気持ちもわかります。)
【質問】
・一つの香典袋に、10人とか20人とかを一緒に入れるのはダメでしょうか?
・香典袋の中に、名前と金額を書くと思いますが、何十人とかの場合も、何 十人と名前を書くのでしょうか?
・金額のばらつきがあってもいいのでしょうか?(2000円とか3000円)
・例えば、2000円を20人とした場合40000円ですが、千円札を40枚でも、一 万円札4枚とかに換えたほうがいいのでしょうか?

常識がなくて恥ずかしいのですが、回答をいただけると幸いです。

A 回答 (8件)

※表書き、中袋の住所・氏名・金額をきちんと記入しましょう。


これを記入しないと、誰からきたものかわからなくなってしまいます。
また文字を記入する際には、黒々と書かずに薄墨の筆ペンを使います。
書き方は、下記を参考にしてください。

・表書き
市販されている不祝儀袋には、あらかじめ表書きがされている場合があります。
故人の宗教がわかっている場合、その宗教にあわせたものを買います。

仏式・・・「御霊前」「御仏前」「御香典」「御香資」
神式・・・「御霊前」「御玉串料」「御榊料」
キリスト教式・・・「御霊前」「御花料」

宗教がわからない場合、黒白の水引きで「御霊前」と書けば、仏式・神式・キリスト教式のいずれでも通用します。
また、通夜・総儀の時は「御霊前」、四十九日以降は「御仏前」と使い分けることもあります。

※※水引の下には施主の名を書き、連名の場合は中央の施主の名の左側に書きます。
この場合名前を書くのは3人までにしましょう!!
友人など複数で香典を出す時は、表書きは「友人一同」とし、袋の中に全員の名前と住所を書いた紙を入れるようにしましょう。

・中袋
住所・氏名・金額を記入します。
金額を書く際は、漢数字を使いましょう。
「壱(一)、弐(二)、参(三)、拾(十)、阡(千)、萬(万)」となりますので、注意してください。
また、金額が5万円・10万円など高価になった場合は、電話番号を書いておくと親切です。

書き終わったら封筒を折りますが、裏側を折る時は先に下側を折り、上の折りを重ねるようにします。
返しが下を向くことで悲しみを表現します。

※千円札を何十枚も入れるのはおかしいでしょう・・・
 万冊に買えた方が(新札)よいのでは・・・・
※提案ですが、2千円・3千円の方がいるのであれば
 2千円組みと3千円組みで分けてみたらいかがですか?
誰がどの金額とか書くのは面倒ですし相手にもややこしいでしょうし。
10人もいるなら 5人5人でも3人7人でも分けられるでしょ??
    • good
    • 28
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 10:40

こんにちは


>直接の担当ではないので部門として有志で
大変感心な事ですね 地域によって違いは有るでしょうが 私の(関東北部)地域では
こんな場合は 新生活運動 と申しまして お返し無しの お香典のみという事にしております(金額は 1000円です 香典返しは無し)
身内でも無く それ程のお付き合いも無い場合 出す側も受ける側もきを使いますから 一律1000円で決めています
これを代表の方が まとめて香典袋に入れ 会社でしたら所属名人数だけ書いて出します
たとえば町内会でしたら 町内会長さんがまとめて「OOO町内一同」と書きます
3000円以上出しますと 香典返しも必要ですから 1000円に決めています
市役所に新生活仕様の香典袋も有りまして 左上に「新生活」って書いてあり お返し無しって分かります
大人数でしたら お互い気を使わずに済みますから ご参考に
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ありがとうございました。
職場でも、1000円の文化があればと思います。

お礼日時:2007/08/02 11:09

自分は香典を頂いたほう側の者です。


職場の有志から香典が届きましたが、50人分入っていました。
1人300円×50人=15000円(1万円と5千円の新札でないもの)
役職がもっと上なら金額が違うかもしれませんが・・・。
1人分の金額が少ないのをわかっているので、香典返しは受け取りませんでした。
1人2000円になると香典返しも必要になりますが、300円なので1人150円くらいの洋菓子で後日会社でお返ししました。
香典の表書きは、会社名・友人一同と書いてありました。
中には50人分の氏名が書いた用紙が入っていました。

1000円とか半端な金額(500円、2500円とか)なら複数人で包んでもおかしくないと思いますが、3000円になると1人1袋のほうがかえってよいのでは?

地域相場やお付き合いの程度がわかりませんが参考までに。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 11:11

特にルールて言うのはないんだけど、、、、



お寺さん(お寺の斎場)と神社さんならば、「御霊前」。
浄土真宗だけは、御霊前は使えないので、「御香典」。
キリスト教ならば、「御花料」

一番大切なことは、後で、香典を集計する人が楽ちんに集計できるように気を使う事。(誰が、イクラ包んだかが確実にわかる事)

・香典袋の表には、名前を書きます。
・なるべくならば、薄墨を使う。無ければサインペンで良い。
=>一つの香典袋に連名で名前を書くにもセイゼイ~5人位で一杯です。
=>20人だったら、4袋くらいが形が良い。
=>どうしてもという事ならば、○○有志一同でも構いません。
=>その方が、集計係は、一番嬉しいかも。。。。
・中に、内訳書(個人名・住所・金額を全員の分)入れます。
・裏には合計金額を書きます。
・お札は袋を開けたときに裏になるように入れる。
・コインは入れない。
・気持ちなので、金額は1000円でも2000円でも良い。ただし、2000円では香典返しの方が高くなるので、お返しはご辞退する事(丁寧に断わる)。。。。どうしても、て、言う場合はしょうがない、貰う。
・連名の場合は、金額の偶数奇数は関係なし。。。というか気にしていられない。
これくらいでしょうか。。。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございました。
各担当ごとで分けることにしました。

お礼日時:2007/08/02 11:12

>一つの香典袋に、10人とか20人とかを一緒に入れるのは…



喪家側に立って考えてみましょう。
香典は、ただ「ありがとう」ともらって済む話ではありません。
半分程度はお返しするのが慣例です。

一人あたり千円未満なら、お返しは代表者に菓子箱などでよいでしょうから、10人、20人まとめて入れてもよいでしょう。
個々の名前を出したいなら、別紙に書いて同封すればよいですが、香典帳には「○○社員一同」などになるでしょう。

ご質問は一人あたり 2,000円、3,000円とのことですから、代表者に菓子箱で返すわけにも行きません。
銘々にお返しが必要になります。
香典帳への記載も必要です。
やはり香典袋は一人一人包み、束ねて代表者が持参するのが望ましいでしょう。

>香典袋の中に、名前と金額を書くと思いますが、何十人とかの場合も、何 十人と名前を書く…

前述のとおり、香典袋に書かれた名前は、香典帳に転記されます。
少額の香典で、何十人もの名前を書かせることは辞めましょう。

>金額のばらつきがあってもいいのでしょうか?(2000円とか3000円…

社内の慶弔規定や暗黙のルールがない限り、個々人の思い次第でしょう。
統一させるにはそれなりの説明が必要です。

>例えば、2000円を20人とした場合40000円ですが、千円札を40枚でも…

これも、帳場 (受付) を預かった人のことを考えれば、自ずと答えは出ますね。
帳場の人には、香典帳に記載された合計額と、実際の現金とが一致することを確認する義務があります。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 11:14

 こんにちは。

何回かお葬式の受付をやった事がありますので、参考になれば。
 まず連名はあります。会社関係の方などは連名で書かれた香典を出される方が多いです。4名ぐらいになれば、代表者の名前を書いて「外○名」になります。書ききれない場合は別紙に書くようになります。詳しくは下のサイトを見て下さい。
http://www.kankonsousai.info/post_11.php
http://koden.gozaru.jp/koden/kihon/renmei.html
 地域、宗派によって違いはあると思いますが、私が受付した時は、お香典を頂いた方全員にお返しを渡すようにという事でした。何名分か持ってこられた方は、お返しを持って帰るのに苦労されてました。何十名の場合1人で来られたらかなり大変になると思いますよ。何十名もの連名のお香典はダメという訳でもないようですが(サイトにも特に載ってませんでしたので)、私はあまり見た事ないです。大きなお葬式ではあるかもしれませんね。
 金額は結婚式ではありませんので、金額によってお返しが変わるという訳でもありませんが、正直お葬式が終わった後の遺族は悲しみに浸る間もなくお金の計算に没頭する事になります(経験アリ)。金額をチェックして、ノートに書き付けたり、お金が中袋の金額とあうか計算したり、かなりシンドイ作業です。香典の中袋からずら~っと連名が書かれた紙が出てきて、その金額が1人1人違ってたら、寝不足&疲れで正直辛いです(もちろんお包みして頂いた、来て頂いたという気持ちは嬉しいですが)。せめて金額は統一された方がいいかなと思います。
 またお金は万札に両替しておく方がいいと思います。何となくかき集めてきたというイメージですので。もちろん新札は避けて下さい。
 長文になりました。ご参考までに。
    • good
    • 13

NO1のkasumimamaです



間違えました、 新札じゃなくて 古札でした><
ごめんなさい。

額に偶数は絶対に避けることです。
また、中に入れるお札は必ず古いお札を入れるということです。
新札しかない場合は、折り目をつけてから入れます。
    • good
    • 9

・一つの香典袋に、10人とか20人とかを一緒に入れるのはダメでしょうか?


やめた方がいいと思われます。
10人なら5人ずつ、20なら4人ずつか5人ずつ入れるべきです。

・香典袋の中に、名前と金額を書くと思いますが、何十人とかの場合も、何 十人と名前を書くのでしょうか?
上記理由より1つの香典に入れる人数が減るので、袋の裏に書いても問題ありませんし、中の袋に書くのもいいと思われます。

・金額のばらつきがあってもいいのでしょうか?(2000円とか3000円)
4人で入れる場合、4人*2000円で8000円になるより2人*2000円+2人*3000円で1万円にした方がいいと思います。

・例えば、2000円を20人とした場合40000円ですが、千円札を40枚でも、一 万円札4枚とかに換えたほうがいいのでしょうか?
千円札40枚は非常識です。
1万円4枚に変えた方がいいです。
お札に関しての話ですが、新札はやめた方がいいです。
結婚式等のお祝いの場合は新札の方がいいですが、葬儀等のお悔みの場合は使用済みのお札を使用して下さい。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事