プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は夜型人間なのですが、生活リズムを朝型に切り替えようと朝5時に起床して近所をジョギングし、朝食もいつも以上にたっぷり食べたら凄まじい吐き気に襲われ、その日は一日中体調不良になり、普段よりも仕事の効率が落ちました。
このことがきっかけで、無理に朝方に切り替えようとすると、かえって生活リズムが乱れてしまうような気がしてしまい、以後はあまり早く起きて運動をする、朝食を沢山食べることはやめてしまいました。
体調を崩さないで朝型に切り替えられる方法を教えてください。
ちなみに私は普段、夜は12時前後に就寝し、朝食は野菜と果物・牛乳とヨーグルトをとる(肉・パン等の穀類を食べると吐き気がしてしまうので、淡白なものしか食べられません)という生活スタイルをとっています。

A 回答 (3件)

睡眠相遅延症候群というものがあります。

厳密には夜眠れず、朝やっと眠りについて昼まで寝てしまうような人のことですが、病気とされている以上治療法はあります。

一つは高照度光療法。一般家庭で出来るのは朝起きたときに30分日の光を浴びること。ジョギングとか大食いとかは必要ありません。胃がびっくりしてしまいます。
もう一つは薬物療法。ビタミンB12や睡眠導入剤を使うことがあります。これは上の日光浴で効果がないとき、近くの医師によく相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今度、主治医にきいてみます。

お礼日時:2007/08/05 09:43

>朝食もいつも以上にたっぷり食べたら凄まじい吐き気に



当たり前でしょう…普段あまり多く食べてないのに、いきなり早起きして運動してた多く食べると、体調おかしくなって当たり前です…
無理して食事「だけ」朝型にしても意味ないです。
それに、朝型といっても、朝からたくさん食べるという意味でもありません。
寝る時間をもう少し早くして、無理のない5時、6時に起きるようにし、普段の量の朝食でいいと思います。
時間と心に余裕があれば、軽い運動(散歩など)して、脳がきちんと活動できる体勢にしましょう。

うちの家族もみんな朝型です。寝るのは12時くらいで、起きるのは5時半、6時、7時とかそんな感じです。朝食は食べない者もいるし、食べる者はコーヒーとトースト半枚程度とか、シリアルとジュースとかで、ごく少量です。
朝型=朝食を多く摂ることではありません…頭をはっきりさせるために運動するのはいいことですが、朝型=朝から運動する!ということでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 09:41

書いてあることをいきなりなさったんでしょうか・・・?


いきなりは、難しいと思いますが・・・

一晩貫徹して、そのまま仕事に行き、帰るとへとへと、すぐに寝て、
食事の3時間前には起きだし、軽く、家事に勤しみ、
お腹が減ったのを確認して、食事、そのまま会社に行って、
帰ると、同じ時間に寝る、とか・・?
でも、あんまりお勧めではないですが。。。

でも、続けないと
体が慣れないので、最初からうまくいく、というのは難しいとおもいます。
朝、朝食を軽くしかとっていなかったら、お腹もびっくりすると・・・
少しづつ早起き、例えば、いつもより30分早起きを続けて、
食事はそのまま、目標の時間に起きれるようになったら、
食事の量を増やすようにする、とか。

体を徐々に慣らしていくほうが、いいと思いますよ。
アスリートの方の生活を、何にもしていない人が
やるのと、同じくらい、負担だと思います・・・
早起きも、慣れないときついし、食事も、朝は胃がお休みから
起きだしてすぐは、働きも悪いし、今までそれできたのに、
どうして?!と、胃のほうが思っているかも・・・

最初からの荒療治は、慣れると早いですが、慣れるまで
二週間は辛いと思いますよ・・・
徐々に、慣らす方向で、なさってみては?
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!