プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校受験を控えた長男がいます。
勉強はまじめにしているのですが,点数が上がりません。機械的なものはできるようですが,練習ではできるのですが,少し文字や数字が変わるともうできません。それに文章問題もよくありません。読解力がないようです。読解力は全ての基礎です。読解力をつけさせるには読書が必要と思いますが,いい方法があれがご教示ください。
また,短編で興味を持って読めそうな本があれば,あわせて教えてください。

A 回答 (10件)

うちにも来年高校受験を控えている子がいますし,質問を読ませて頂いてうちの子供と同じだな~と思って書き込みさせていただきました。

もう本当に後が無い時期なので,我が家でも結構あせっています(笑)今からではじっくり本を読む時間も余り無いので,中学生ウィークリーと天声人語のまとまったもの(これは販売店さんに言えば1ヶ月分まとまったものをくれます)を読むように言っていますが、もともと文章を読むことが嫌いなのできちんと読んでるのかどうか・・・今から興味を持たせるのもなかなか大変ですよね。なのでうちではもう割り切って、過去問を中心に演習問題を沢山こなす様にしています。数学の文章題にしても沢山の問題を解くことが点数アップに繋がる様です。そして、じぶんはだめだ~と子供が思わないように,得意なところは沢山ほめて,お互いこの受験シーズンを乗り切りましょう。なんか回答にならなくてすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bq13さん。メール有難うございます。同じような子供さんがいて,すこしホットしましたが,受験のことを考えるとそうも言っていられません。
やはり最後は本人のやる気と集中力・実行力だと思うのですが。
お互いにがんばりましょう。成功を祈っています。

お礼日時:2002/08/07 08:34

やはり中3の方ですし、僕は問題演習をやった方がいいのでは?と思います。


国語の長文問題をイヤになるまで解かせてしっかりと答え合わせをさせた方がいいと思います。自分はこういう理由でこの選択肢にしたけど、答えは違った。んでもって解説を読んでみて、あーココの考え方が違うんだと理解する。

なんか偉そうに言ってますが、実は僕も国語弱いのです・・・。
今高2で来年受験を控えているのですが、模試の国語はひどいです・・・。
んで、国語の塾に通っています。
そこで教えられたのは、当たり前のことなんでしょうが、「全ての答えには根拠があるんだ」ということ。自分の考えに沿ったり、こんな感じかな?と半ば当てずッぽで選択肢を決めるのではなく、問題文の大事な箇所に線を引いて(←ココで「どこが大事なのか?」つまり要約の力が試されるのです。)、問われていることが書かれているところを探す。絶対あるはずです。遠まわしな表現で書かれているかもしれませんが。
また、古文漢文はとにかく単語や文法事項を覚えろ!ということを言われています。まあ、高校受験だと古文漢文はあまり必要ないかもしれませんね。

 僕も3年になるまでに国語の点数をなんとか上げようと頑張っています。
古文漢文は結構いい点が取れるようになりました。もともと覚える事は好きなんで。ただ、ネックは現代文です。
一緒に頑張りましょう!この夏休み。

僕も下に書かれてあることを参考にさせていただきました・・・。
要約とか大事ですよね~やっぱ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

123sinさん。メール有難うございます。
本人があなたみたいにやる気があって,自分でいろいろ試してみればいいのですが。本人は点数が低いと悔しいとか言って言いますが,勉強はすぐ中断して下の子供にちょっかい出すなど集中しないのです。勉強の仕方がみについていないかなと思っているところです。本人を信じてやる気を,実際に点数を上げることよって自信をつけさせ,出すことを期待しています。このメールを本人に読ませます。

お礼日時:2002/08/07 08:42

物語文は登場人物の心の動きを追え


説明文は作者が言いたいことは何かを掴め
と、言います。

小説の読解力はやはり、小説を読むべきですが、他の教科の問題文を読み解く力となるとやはり説明文の読解力をつけるべきでしょう。

他の方も言われていますが、やはり要約です。「作者の言いたいことは何よ」と考え続けることです。

中学生なら、天声人語より、毎日の「余録」あたりが読みやすいですよ。内容が易しめなのもありますが、文章があまり美文調ではないので読みやすいです。

参考URL:http://www.mainichi.co.jp/eye/yoroku/200207/2002 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
本人にも勧めてやらせてみたいと思います。

お礼日時:2002/07/29 08:36

実は私も質問と同じ事がありました。

それは大学受験の時でした。塾に通っていたのですが、高校で国語の点数が余りよくない事に塾の先生が気がついたのです。その時、以下のような事をして私に読解力をつけさせました。
(1)新聞の天声人語を毎日読むようにする。
(2)新聞で興味のある記事を見つけたら読んで、思った事(感想)、疑問に思った事、その記事に対する意見をノート等に書く。
(3)読みたい本があれば読ませて、感想をノート等に書かせる。
私の場合は毎日上記3つが宿題に出されていました。(夏休みだったので)
普段は(1)は毎日、(2)・(3)は一週間に2回でした。このおかげで、読解力が伸びました。これは私の経験ですが、参考になれば幸いです。受験、頑張って下さい。健闘を祈っています!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞はあまり読んでいません。毎日くるので変化があっていいかもしれませんね。本人に勧めて,やらせたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2002/07/29 08:38

こんにちは。


#3の方のオススメの方法は大学受験や就職にも役に立つ方法です。
要約されたコラムをさらに要約出来るというのは凄い事ですよ。
例えば、馴れてきたら、文庫本を読み、裏のコラムのように300字
程度にまとめてみるというのもいいでしょう。
読解力をつけるにはまず、なんでもいいので活字を読む習慣をつける
事でしょう。
先にも出てきましたが、中学生程度のレベルでしたら赤川次郎が
入りやすいと思います。
ただ、活字になれた際、ずっと赤川氏でいれば能力は一定以上のびないでしょう。
文章の解りやすさ=簡単過ぎるんですよ。
三毛猫ホームズが代表作ですが、何のひねりもない単調なストーリーです。
短編といえば山田詠美(個人的には凄くキライですが)もいいかもしれません。
また、原田宗典は面白いです。でも、お子様向けではありあせん(謎)。

ようは、まずは慣れる事からです。
先の回答で「中学生ウィークリー」が出ていますが、毎週日曜日に読む週間をつける事も第一歩です。
字(新聞)を読む事は漢字も自然と覚え、読解力や文章能力の向上にもつながります。

最後に結構のちのちの為になる方法を書きます。
簡単なスケジュール表を用意します。
ウィークリー表示程度で結構です。(マンスリーは不可)
で、毎日1行日記を書きます。
最初はムリであれば3行でもいいです。
今日、何が印象に残ったのか?
たった1文で説明するのは難しいですが、大変力になります。
書いた後は本人の承諾があれば親御さんも読んで、感想を述べてあげましょう。
ただし、否定する事はなく、解りにくい部分があればそれとなく聞く事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このアドバイスを読ませ本人に選択させようと思います。
本人は,テストで出た芥川竜之介の「鼻」を読みたいといっていました。以前,司馬遼太郎の坂本竜馬が読みたいと言っていたので借りてきてやったら,眺めるだけでした。今度を期待します。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 00:44

 うちにも今年になって,やっと本気になった中3の長男がいますが


もう手遅れと半分あきらめています(^^;
 でも,少しは,この夏休みに力がつくようにと本を読むことを伝えています

 本は,芥川龍之介の短編が読みやすいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このアドバイスを読ませ本人に選択させようと思います。
本人は,テストで出た芥川竜之介の「鼻」を読みたいといっていました。以前,司馬遼太郎の坂本竜馬が読みたいと言っていたので借りてきてやったら,眺めるだけでした。今度を期待します。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 00:45

読解力(国語)は全ての基本ですね。


また、読書は必要なのですが、これが一朝一夕にどうなる
ものでもありませんよね。

私は教育関係の専門家ではありませんので、私の経験した
ことだけを書いてみます。

自分で文章(レポート、報告書、手紙、メール)を書くように
なってから本を意識して読むようになりました。
インターネットが一般化する前のパソコン通信の時代から
BBSなどで意見を交わしていましたが、だいたい議論とかに
発展して行くわけですよ。
議論というより喧嘩に近かったと言った方が正しいのかも
しれませんね。

もう10年以上もやっていてそれほど熱くなることも無くなり
ましたが、議論に負けたくないから本を読んで理論武装
する。相手の挙げ足を取りたいから注意深く相手の文章を読む。

これらは実に良い訓練でした。
特定の分野なら数か月で極めることが出来ます。

お子様の性格とかもありますが、何か燃える分野で積極的に
文章を書ける環境を探してみられてはいかがでしょうか。

例えば、このOKWEBに中学生の視点で回答を投稿してみるとか。。

とにかく自分で表現しなんらかの反応がすぐに返って来る
という環境が実践的だと、考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿を勧めてみました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 00:48

をやっています。


読解力=要約力と言っても過言ではないくらい、文章の要約力が、読解力を付けるカギになります。
そこで、新聞のコラム(天声人語など)を要約する練習をしましょう。天声人語の場合、約800字ですから、最初は400字に、なれたら200字に、最後は100字に要約できるまで練習しましょう。
うまく100字に要約できるようになる頃には、かなりの読解力が付いているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実力のつきそうなやり方と思いました。
このアドバイスを読ませ本人に選択させようと思います。
本人は,テストで出た芥川竜之介の「鼻」を読みたいといっていました。以前,司馬遼太郎の坂本竜馬が読みたいと言っていたので借りてきてやったら,眺めるだけでした。今度を期待します。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 00:50

『朝日中学生ウイークリー』はいかがでしょうか。


本当かどうかは知りませんが、有名私立を受ける子はよく読んでいるという話を聞いたことがあります。

日曜日発行で、20ページぐらい。月ぎめで940円です。

私などは昔よく、『新聞を読め』と言われましたが、中学生ぐらいだと大人の新聞は難しいと思うのです。中学生には中学生に合った読み物が良いと思います。
読書となると本選びも難しいですし・・・

朝日新聞の販売所やフリーダイヤルで申し込めるよう。ご参考まで。

参考URL:http://www.asagaku.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速申し込みました。読んでくれることを期待します。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2002/07/27 00:51

短編でおすすめは星新一や筒井康隆、赤川次郎あたりです。


ただ1つお子さまにわかってもらった方がいいのは
国語の長文問題ができないというのは読解力がないわけではなく
自分勝手な解釈をしている(特に小説の場合)というのがほとんど
です。文章に忠実に出題者の意図にはまった解答ができるよう
問題演習をするのがよろしいかた思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このアドバイスを読ませ本人に選択させようと思います。
本人は,テストで出た芥川竜之介の「鼻」を読みたいといっていました。以前,司馬遼太郎の坂本竜馬が読みたいと言っていたので借りてきてやったら,眺めるだけでした。今度を期待します。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/27 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!