
こんにちは
自分は音楽が大好きなのですが、
何度も疑問に思うことがありますそれは、
ビートとは??
拍子とは??
こんなこと分からなくとも音楽家には成れるといわれましたが、自分はそうは思わなく、どうすれば分かるようになるのか分かりません。
疑問なのは物凄くゆっくりなリズムだと心配になります。
これって4拍子より遅くない??と思うときがほとんどで音楽を楽しめなくなってしまいます。
洋楽のアラジンの音楽ホールニュー何だか、という音楽は何時でも4拍子より遅いのではないか??
と思ってしまいます。
本当に困っていて大変です、自分はこのままでは音楽恐怖症に一歩ずつ近づいてしまいます、
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
拍子は英語のビートを訳したものだから、この2つは同じものです。
meldy様が言うビートというのはきっと、最近よく言われるBPM(beats per minute)のことでしょうか。つまり、1分間に何拍打つかということです。もちろんBPMが増せば増すほどスピードが上がるので、BPM=曲の速さと言っていいでしょう。
そう考えると、4拍子は楽譜的に1小節に4拍打つという意味でしかありませんから、同じ4拍子でも、先ほどのBPMの違いでいろんな速さがあるということです。
恐怖症にならないでくださいね(^^)
naokeymさんこんばんは。
済みませんお返事遅れてしまいました。
本当に済みません。
そうですか
1分間に何度打つかということですか、でも自分は
楽譜の読み方使い方が分からない
助けようの無いような物です。
済みません。
音楽は大好きなくせに楽譜が読めない使えない、読みたいようになりたいけどどういうサイトを見つけたらいいか分からない。
正直自分は馬鹿です。(これは認めます)
naokeymさん自分はmelody.ではなく
meldyですよ(笑
これで自分の好きな歌手分かってしまいましたね。(恥
No.3
- 回答日時:
ビートとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC% …
多分かえって分かりにくいんじゃないでしょうか。自分もそうです。
他の方が言われるように拍子を英訳すると beat です。これがまた混乱のもとです。さらに「8ビート」や「16ビート」時には「12ビート」の曲も楽譜では普通「4分の4拍子」で書きます。これでは混乱するなという方が無理です。
「4分の4拍子」「4分の3拍子」「8分の8拍子」などの記譜法は長い時を経て西洋音楽の世界で作り上げられたものです。昔(俗に言うクラシック)は4拍子なら4つ、3拍子なら3つ、2拍子なら2つ一小節内に「拍」が存在するのが当然と考えられてきました。
しかし、ジャズ、ブルース、ロックンロールなど新しい音楽が誕生するといろいろ特徴をもったリズム形が出来上がってきました。4ビート、8ビート、16ビート、12ビート(ロッカバラード)などです。4ビートは4拍子で一小節に拍(ビート)が4つあるのでいいのですが、それ以外のビートは本来なら「8拍子」「16拍子」「12拍子」で楽譜を書くのが本来の楽譜の役割ですが、楽をして(?)またはそれまでクラシックではあまりなじみのない拍子は知らないので、4拍子で済ませるのが習慣になったのではないでしょうか。
以上から「ビート」とはリズム形のこと、リズム楽器の楽譜の最小単位が8部音符か16分音符かなど(本当はもっと複雑ですが、長くなるので)、拍子とは楽譜の記譜上のこと、ポピュラー音楽では必ずしも実際には正しくないが4拍子のことが多い。一方でクラシックの場合は拍子と実際に感じる拍が一致している、ように理解しています。
もう一つのご質問
>これって4拍子より遅くない??
これ、分かります。どうやら人により「1拍」と感じる長さに違いがあるらしく、自分にとっての1拍を基準で考えると拍子やビートが「?」ということになってしまうのです。
自分のテンポ(パーソナルテンポ)に違いがあるのは当然なのでそれを悩む必要はありません。質問文にあるようような「?」な曲を聴いたらその楽譜を見てください。そうして「この作曲者はこれを1拍と感じたんだ。自分とは違うな」と理解すればいいのです。もっとも、どのようなテンポで、また何音符を1拍とするかは作曲者の自由なので全てがパーソナルテンポの反映ではありません。
余談ですが、1拍を感じる速さは時代とともに速くなっているようです。#2さんが挙げられた「G線上のアリア」は元の楽譜を見たことのない人に聞き取らせて楽譜を書かせるとおそらくバッハが書いたものより小節の数が2倍になるでしょう。
また「トッカータとフーガ ニ短調http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83% …」のよく使われる最初の有名な部分はたった2拍です。
trgovecこんばんは。
失礼しました遅れてしまい済みません。
ありがとうございます。
自分には16ビート以外聞いたことがありませんです。
済みません。
4拍子より遅いと思うのは自然のことですか。
ありがとうございます。
時代とともに早くなるテンポ、時代とともに新たなジャンルが出てくる。
自分にとっては最悪なことですね。
音楽は最高にいいけど、リズムが上手く刻みたい、楽譜が読めたい自分には致命的損傷です。

No.2
- 回答日時:
質問の趣旨と違うかもしれないので、こんなこともあるということで。
4分の4拍子は普通1小節で4つのビートを感じます。しかし遅いテンポの曲では4つのビートではなく8つのビートを感じて演奏することがあります。
4分の4拍子の曲で「G線上のアリア」(バッハ作曲)というのがあります。楽譜上は4分音符で1つのビートですが、聴くと8分音符で1つのビートを感じると思います。
naokeymさんこんばんは。
遅れてしまい誠に済みません。
4拍子は人に早歩きのリズムと聞きましたが本当かどうか分かりません。
それに自分は救いようの無い御地です。
音痴克服のために日々歌や、音楽を歌ったり聞いたりしているのですが
なかなか回復しません。
どうにか成らないかな?
と思っていますがなかなか良い方法が見つからず
焦ってしまう一方です。
小学校のときに合唱団に入ってれば良かったと思っても
時がたつのは早くもう高校3年です。
ダンサーになりたい自分には致命的なものですね。
なんとしてでも克服しなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
-
4分の4拍子とC表記
-
拍子とビートは違うもの??
-
8分の5拍子 8分の3拍子 の数え...
-
お好きな3拍子系の曲を教えて...
-
3拍子のロック
-
拍子記号の分母について
-
8分の6拍子の休符
-
この曲は3拍子、とかこの曲は3/...
-
misshon impossible(スパイ大...
-
8分の7、8分の5,8分の8...
-
「COMPOSER」のCMのバックで流...
-
8分の12拍子 vs 4拍子で...
-
ジャニーズ
-
6拍子の曲
-
4分の3拍子の時四分音符は何...
-
変拍子のJ-POPを探しています
-
4/4拍子と2/2拍子のちがい
-
生命が羽ばたくとき ↑何分の何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
変拍子の曲で踊っている dance ...
-
合唱曲の「ほらね」は指揮者で...
-
拍子とビートは違うもの??
-
4分の4拍子とC表記
-
3拍子のロック
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
-
8分の7、8分の5,8分の8...
-
平原綾香さんのJupiterは何拍子?
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
スキップに合う曲を探しています
-
2分の2拍子と4分の2拍子は...
-
ルンバが2/4拍子というのが...
-
楽譜で、四分の五拍子 は、ある...
-
この曲は3拍子、とかこの曲は3/...
-
幼児・児童がノリノリになる曲...
-
misshon impossible(スパイ大...
-
至急です。 旅立ちの時~Asian D...
-
8分の6拍子の休符
-
変拍子のJ-POPを探しています
おすすめ情報