アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

算盤は週2、3回通うものなのでしょうか。

現在年長の子供がいます。
昔から数字にとても興味をもっています。
小学校にあがって九九のような暗記(というのでしょうか)を習う前に
算盤を習わせてやりたいと思っています。
(もちろん決定は体験した上での本人の様子次第ですが)

ですが、いくつか調べた教室は、週2~3回通うようなことが書いてありました。
現在は他にスポーツ系の習い事もあり、そちらもとてもがんばっていて、
絶対続けたいと言っています。
小学校に入ってもまず習い事より生活リズムを整えたいし、
お友達と遊んだり家でのんびりする日も確保したいと思うと、
週3回はちょっとキツイかなとためらってしまいます。

算盤というのはだいたい週何回か通わないといけないものなのでしょうか。
また、習うとしたらどういう基準でお教室を選んだらよいでしょうか。
身近に習っている人がいないので全く分かりません。
その他、いろいろアドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私も週3回、小学校1年生から中学3年生まで珠算を習っていました。


最初は新しいことを習うので、週3回くらいないと忘れてしまいますし、ピアノと一緒で毎日練習しないと指が動かなくなってしまうのです。

通いやすいのは同じ教室にお友達がいる・通学時間が短い・先生が優しく質問しやすい。。。などだと思います。お子様が楽しんで習えるのが一番だと思います。

珠算を習っていたおかげで、算数の計算は大得意でした!暗算は未だに役に立っていますし、暗算の苦手な人は3級から応用計算という、$→円の換金や利息計算(複利使用)などがありました。(かなり前なので今は変わっているかもしれませんが。。。)

お子様に合った教室が見つかると良いですね♪♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
ピアノと一緒!とても分かりやすいお言葉でした。
やはり週3回はあった方がいいんですね。
それにはあげていただいた基準が大切ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 17:14

私も小1~小6までそろばんをやっていました。


週3回でした。ですが、習っていた事は基本だけで、あとはただ教室に行って採点して貰うだけだったように思います。

そろばんはやっていましたが、数学は苦手でした;
特に文章問題の数学が。。

小学生のうちから塾に行っている子は他の科目の勉強も出来て羨ましかったです。

今になって思うのは、九九はみんな覚えますし、そろばんの級ってよっぽと大きい試験で無いと(段)履歴書にも書けないし、最近はPCも賢いし、電卓もありますし日常であんまり約に立たないです。。

そろばんだけなら家でも教えられない事も無いですし、親身になって勉強に取り組んでくれる親であると嬉しいと思います。

私の親は数学など分からなくて聞いても「もぅ忘れた」とかだったので(苦笑)

同じ週3回習うなら楽しく学べる公文のような塾か、英会話の方が良い(英語が出来るとほんとに将来的に良いと思います)、と今になって強く思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
反対派?のご意見も聞かせて頂けて大変参考になります。
算盤の、
「理論上の数じゃなく実際の目に見える数としての答えが出る」
ところに、大切な何かがあるような気がするのですが、たしかに
学校のテストや実生活に直反映されるわけではありませんよね。
子供が何を求めているか、考えているかは大切ですね。
子供の意見や様子も見てじっくり判断したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 23:08

私も小学校時代にそろばんを習っていましたが、他の回答者さまと同様、週3回だったと思います。


私の場合は、そろばん塾でたくさんの友達と知り合ったので、塾の行き帰りなど、とても楽しく遊んだ覚えがあります。
同じ学校でもクラスが違う子や別の小学校の子もいて、その子たちと遊ぶのも楽しくて、塾に行くのがとても楽しみでした。
私の行っていた塾は、成績がよければ次回から席順が変わる(一番成績がいい子が一番後ろの席になる)というシステムだったので、次は一つでも後ろの席になるように、という励みがありました。
今の教育では、そういうのはないのかも知れませんが、ある意味、友達にライバル意識を持って、次は頑張ろうという気になれたので、それなりに腕前も上がりました。
親戚の子どもが今、中学生なのですが、幼稚園あたりから、英語やバレエ、スポーツクラブ、ピアノ……といくつもの習い事をかけもちしていましたが、だんだん時間がきつくなってきて、一つ、また一つとやめていき、今はバレエ一つにしぼっています。
なので、一度習わせてみて、時間が厳しいようだったら好きな方をとって他はやめるというふうにしてみてはいかがですか。好きならば両方続けられるでしょうし、案外、始めてみたらそろばんの方がおもしろい、というふうになるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、行き帰りも子どもは遊べそうですね。
学校と違うお友達ができるのもいいですね!
何を習うか、続けるかも親がこうして悩んでいなくても、
子供が自分でちゃんと選択できるんですね。
また、よい意味でのライバル意識、競争意識には私も賛成です。
体験の際にはそういったシステムについても見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 21:21

私も小学校から中学校までそろばん教室に通っていましたが、


週3回(月・水・金)でした。

学校でたくさん宿題が出されているときは確かにきつく感じましたが、
3級あたりからの応用問題などで考える力を養えたとは思います。
高校以降は数学を楽しく感じましたが、計算力がついていたからかもしれません。

今では飲み会のときなどにネタで費用を人数で割るときに小さいそろばんを出して計算するに留まってますが(苦笑)。

とりあえず、何週間か通わせて、お子さんの話を聞いてみて変えるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親の私が数学は苦痛でしかなかったので、
数学が楽しく感じられるなんてものすごく素晴らしいことに思います。
何より、考える力というのは学校の勉強は別として、つけてやりたい力です。
ある程度めぼしをつけたら、アドバイスどおり子供の反応を見てみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!