
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
想像です。
味噌汁が熱せられることによって気泡が発生します。
同様に豆腐内部の水分も気泡を発生しますが、内部から出られない場合は泡となって豆腐を浮かせるのでは?
湯豆腐を沸騰させると豆腐に穴(ス)ができるので、多分合ってると思います。
No.2
- 回答日時:
豆腐は、もともと水の比重よりも少し大きいぐらい(水にゆっくり沈む感じ)ですが、お湯に熱せられると豆腐の中に溶け込んでいる空気の膨張や水分が水蒸気化して、豆腐が膨らみ体積が大きくなり浮力が大きくなるため浮き上がります。
(この頃が豆腐が良く温まって食べごろです)#1さんも書かれていますが、豆腐を煮すぎるとそれらの気体が外へ出て行ってしまうため、豆腐にその跡である小さな穴が開いて、豆腐はまた沈みます。(こうなると豆腐から水分がなくなり、おいしくないですね)
似た様なことは、貝の牡蠣でも有りますね。牡蠣鍋の牡蠣はお湯に浮いてきた頃が食べ頃ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
シチューはどれくらい日持ちし...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
高野豆腐を食べると死ぬ。
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
植物の鉢の中に爪を捨てること
-
気圧の単位
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
洗面所・風呂場の水アカについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
気圧の単位
-
このキャベツって腐ってますか...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
これなんだと思いますか? トマ...
おすすめ情報